実家で見つけた母の襦袢(たぶん)。
「たぶん」というのは、母のものにしては着丈が長く、裄も長め。本人も「こんな襦袢、あったかな?」。
半襟の下に不織布の芯が付いていて、本体に両面テープでとめてあります。袖は無双仕立てになっていないので(白の裏地がついている)、袖口から裏地が見えちゃう。
? 不思議な仕立て…。
でも、状態がいいのでもらってきました。着てみたら、私にも長くてシミチョロのように。う~ん、裾上げしなくては。
衿肩あきが妙に広くて、襟元がいつもと違う感じになっちゃいそうだけど、ま、いいか。
何しろ恥ずかしながら、襦袢は2枚しか持っていないんです。ホントは洗える襦袢がほしいのですが、とりあえず襦袢が1枚増えたということで、不思議ちゃんだけど何とか活用したいです。
「たぶん」というのは、母のものにしては着丈が長く、裄も長め。本人も「こんな襦袢、あったかな?」。
半襟の下に不織布の芯が付いていて、本体に両面テープでとめてあります。袖は無双仕立てになっていないので(白の裏地がついている)、袖口から裏地が見えちゃう。

? 不思議な仕立て…。

でも、状態がいいのでもらってきました。着てみたら、私にも長くてシミチョロのように。う~ん、裾上げしなくては。
衿肩あきが妙に広くて、襟元がいつもと違う感じになっちゃいそうだけど、ま、いいか。
何しろ恥ずかしながら、襦袢は2枚しか持っていないんです。ホントは洗える襦袢がほしいのですが、とりあえず襦袢が1枚増えたということで、不思議ちゃんだけど何とか活用したいです。
