洗濯して硬くなってしまった単衣の紬。しまっておくより、いろいろいじったほうが柔らかくなるかも、と着付けの練習。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/7c/3a7befd239b83a78c92ee51b0afb4b40.jpg)
↑写真だとバリバリした感じがわからないですね。ということは、着てもわからないかな。
●短い名古屋帯で、角出し風になるか実験
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/49/4aa03d76ec33cc04159e96c8eb0c36f1.jpg)
帯が短くて、「角」が出ないからちょっと変ですが、帯芯が硬めなので下ぶくれのラインはきれいに出ました。
今まで、帯が短いとヴォリューム不足で下ぶくれラインが出ないと思ってましたが、それより帯地や帯芯の張りによるのですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/7c/3a7befd239b83a78c92ee51b0afb4b40.jpg)
↑写真だとバリバリした感じがわからないですね。ということは、着てもわからないかな。
●短い名古屋帯で、角出し風になるか実験
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/6f/082a8702188b73b8f0c010273d415c23.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/49/4aa03d76ec33cc04159e96c8eb0c36f1.jpg)
帯が短くて、「角」が出ないからちょっと変ですが、帯芯が硬めなので下ぶくれのラインはきれいに出ました。
今まで、帯が短いとヴォリューム不足で下ぶくれラインが出ないと思ってましたが、それより帯地や帯芯の張りによるのですね。