しあわせセブンティーズ

小さな幸せ、たくさん見つけたい!

身幅の広い着物

2008-10-21 22:41:08 | 着物・着こなし
金曜日の着付け教室にて。


↑お下がりの蝶模様の紬に、織りの花唐草帯。

月曜日の着付け教室にて

↑お下がりの江戸小紋(ところどころに絞りで蝶の模様入り)に、織りの洒落袋帯。
久しぶりの柔らかもので、教室が終わってから撮ったとはいえ、
帯位置は低いは、上半身シワシワで、載せるのやめようかと思ったくらい。

この着物、もともと身幅が広かったのに裄を出すためにまた広げてしまったので、
着にくくなってしまいました。

当時(4年ぐらい前)は、裄が長くなればそれでいいと単純に考えていて、
その分、抱き幅が広くなることを想定していなかったんですよねぇ(頼んだ呉服屋さんも何も言わなかった)。

自分で裄出しをするようになって、初めて袖からだけでなく身頃からも寸法を出すことがわかったのでした。

金曜日に着た紬も、同じように身幅が広いのですが、紬のほうがごまかせますね。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする