本日は、ponia-ponの大野らふさんが講師をつとめる「アンティーク着物講座」に行ってきました。
今回は、初心者クラスと経験者クラスに分かれたので、私は経験者クラスに。
そしたらさすが! 参加者全員着物![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/5a/ea439a700f4c550b4c4b5cee964c8b6e.jpg)
↑着物、帯ともに2年半ぐらい前に、ponia-ponにて。
帯は引き抜き柄の染めの昼夜帯。引き抜き結びをする気力がなく、柄がひっくり返ったままの一重太鼓に。
(そういえば、いつもはムリムリ二重太鼓にしていたんだわ。忘れてました)
今年でこの講座受講も3回目。参加者のみなさんの着物姿が可愛くて、それを見るのが楽しくて~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
らふさんの着物姿もステキでした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
えっ? 私のコーディネート力はアップしたかって? …そ、それは、いまだ発展途上ということで。
今回は、初心者クラスと経験者クラスに分かれたので、私は経験者クラスに。
そしたらさすが! 参加者全員着物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/2a/6a114ddf45d5d225278577d77e448509.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/5a/ea439a700f4c550b4c4b5cee964c8b6e.jpg)
↑着物、帯ともに2年半ぐらい前に、ponia-ponにて。
帯は引き抜き柄の染めの昼夜帯。引き抜き結びをする気力がなく、柄がひっくり返ったままの一重太鼓に。
(そういえば、いつもはムリムリ二重太鼓にしていたんだわ。忘れてました)
今年でこの講座受講も3回目。参加者のみなさんの着物姿が可愛くて、それを見るのが楽しくて~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
らふさんの着物姿もステキでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
えっ? 私のコーディネート力はアップしたかって? …そ、それは、いまだ発展途上ということで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)