7/30(火)の着付け教室にて。29日と同じ時間帯の出勤で、おお、前日より暑くなっている 着て行ったのはもちろん浴衣です。
着付け教室では、スタッフと暑さ対策について話し込んでしまいました。みなさん、いろいろ工夫されているのですね。私は知らなかったのですが、シャツ用の涼感スプレーの活用法とか。それと洗える絹の絽の襦袢地を見せてもらいました。絹って優秀な繊維で、夏は涼しく冬暖かい。洗えないのが弱点だから、洗えるのは嬉しい~。
詳しい話は、8/3(土)の円居のお話会vol.1「夏の肌着どうしてる?」(参加費無料)で。お問い合わせは円居まで。
↓昼間の浴衣は、やはり濃い地色のほうが落ち着きますね。浴衣地はルミロック、半幅帯はポニアポン。雪の結晶の帯留で少しでも涼しげに