10/1(日)は高峰山へ。前回は8/12に登ったので、少し間があきました。
この日、下界は晴れ間もあったのに山の上には霧がかかって、小雨模様。登るのをやめようか迷ったけれど、せっかく来たのだからと登ることに。
さすがに花はほとんど終わっていて、咲き残りを探しながら撮影。
↓ほんの少しのヤマハハコ
↓マツムシソウ
↓アキノキリンソウ
↓ハナイカリ
↓ウスユキソウ
↓アザミ
高峰山は、標高差130mと気軽に登れる山で週末は人が多いのに、この日出会ったのは一人だけ! 山頂に誰もいないなんて、初めてでした。おかげで写真は撮り放題。
↓山頂には小諸市大室神社の奥社「高峯神社」が祀られています。岩に突き刺さった剣が印象的
↓山頂標識の直下に咲いていたマツムシソウ
↓誰もいないので私も久しぶりに撮影。標識の文字がいつの間にか読みにくくなっている!
↓下りで見つけたトリカブト。枯れ色の中でひときわ鮮やかに咲いていたのに、登りのときには全く気づかなかった
イマイチな天候で花も少ないのに、清々しい気持ちになるのは何故だろう。山の神様の力?
さて、下山後の遅いランチは今夏オープンしたカフェに行くことにしました。こちらです。
サンライン沿いにあり、眼下に佐久平、遠く正面に八ヶ岳、背後に浅間連峰と、素晴らしいロケーション。ホームページのブログにここをオープンした経緯や関わっている人の紹介があり、この土地に惹かれて集まった方たちの想いがよくわかります。
↓広い敷地の一角にガーデンに囲まれたカフェが。こちらが入り口
↓ガーデンから見たカフェ(1階)。2階は来春から宿泊できるようになるそうです
↓カフェ内はテーブル席とカウンター席があり、私たちはカウンター席に。夫は写真のビーフカレー、私はキーマカレー。スイーツも充実!
また行きたくなる場所を見つけて、嬉しい一日だったなぁ。