さわやかな秋の1日、くさ~い帯を2本、洗っちゃいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/15/716228a67bbdf2c82d6c1aea90bd5921.jpg)
写真は、手先からほどいているところ。こういうとき、手縫いっていいな~と思います。ほどきやすいのです。
帯を解いたのは初めて。名古屋帯ってこうなっているんだ!と、改めて発見。 着物もそうだけど、名古屋帯も解くと1枚の布に戻るのね。すごく合理的!
さて、なんでくさいかといいますと、昨年末の古着市で買った帯なので、最初から帯芯がカビていたもよう。あまりにくさいので、捨てるつもりだったけど、その前に試しに洗っちゃえ~。(帯芯は捨てました)
ワイドハイター+洗剤に30分つけ置き洗い。絹なので、お湯はやめて水にしました。(続く)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b1/6ceece97cef57f6532eacb247e98ce22.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/15/716228a67bbdf2c82d6c1aea90bd5921.jpg)
写真は、手先からほどいているところ。こういうとき、手縫いっていいな~と思います。ほどきやすいのです。
帯を解いたのは初めて。名古屋帯ってこうなっているんだ!と、改めて発見。 着物もそうだけど、名古屋帯も解くと1枚の布に戻るのね。すごく合理的!
さて、なんでくさいかといいますと、昨年末の古着市で買った帯なので、最初から帯芯がカビていたもよう。あまりにくさいので、捨てるつもりだったけど、その前に試しに洗っちゃえ~。(帯芯は捨てました)
ワイドハイター+洗剤に30分つけ置き洗い。絹なので、お湯はやめて水にしました。(続く)