「やそうめ」と読みます。
以前、軽井沢の植物観察会のメンバーと秋の林道を歩いていたとき、
「あ~、キノコが見つからない! キノコ目になっていない~」と、
嘆いていた人がいたんです。
ベテランの方でも久しぶりのキノコ狩りだと、最初、なかなか調子が出なくて
見つからないことがあるのだとか。
「しばらくすると、キノコ目になるんだけどねぇ」。
そ、その言葉、いただき~!
でも検索したら、「野草目」って、野草観察が好きな人はそれなりに使っている言葉みたいですね。
まだまだ初心者の私と夫。
野草観察シーズンが始まっても、なかなかパッと野草目になりません。
(植物の名前も忘れているしねぇ)
それでも、今年のゴールデンウイークは例年より早めに野の花が咲いていて、野草目も開眼!?

↑ヒゲネワチガイソウ

↑ヒメアマナ
この二つ、ポツンと1~2株、咲いていたのを見つけた!
(ちっちゃい花なんですよ)

↑トウゴクサバノオ
この花もちっちゃいですが、旧軽の別荘地で普通に咲いているのですね。去年まで気がつかなかった。
(撮影は夫)
以前、軽井沢の植物観察会のメンバーと秋の林道を歩いていたとき、
「あ~、キノコが見つからない! キノコ目になっていない~」と、
嘆いていた人がいたんです。
ベテランの方でも久しぶりのキノコ狩りだと、最初、なかなか調子が出なくて
見つからないことがあるのだとか。
「しばらくすると、キノコ目になるんだけどねぇ」。
そ、その言葉、いただき~!
でも検索したら、「野草目」って、野草観察が好きな人はそれなりに使っている言葉みたいですね。
まだまだ初心者の私と夫。
野草観察シーズンが始まっても、なかなかパッと野草目になりません。
(植物の名前も忘れているしねぇ)
それでも、今年のゴールデンウイークは例年より早めに野の花が咲いていて、野草目も開眼!?

↑ヒゲネワチガイソウ

↑ヒメアマナ
この二つ、ポツンと1~2株、咲いていたのを見つけた!
(ちっちゃい花なんですよ)

↑トウゴクサバノオ
この花もちっちゃいですが、旧軽の別荘地で普通に咲いているのですね。去年まで気がつかなかった。

(撮影は夫)
どれも可憐な花ですねえ
植物観察会の主催者のお庭(追分)は、旧軽と違って乾燥しているので、
育たない山野草が多いとか。
春の花は小さくて、と~っても可憐ですが、
見ている私たちは、這いつくばっていて、かなりカッコ悪いです。