しあわせセブンティーズ

小さな幸せ、たくさん見つけたい!

また、アンティーク着物

2024-12-18 08:39:22 | 着物・着こなし

12/14(土)は大倉集古館にて開催中のこちらへ。最近はとんとご無沙汰の着物関連の展覧会。Nさんからお誘いいただき、ありがたく出かけて行きました。

会場では、凛とした佇まいの数々の草木染の名品紬に圧倒されつつ、図々しくもこっそり「これ着てみたいなぁ」と思ったり。誠に眼福でした。

この日も、私はまるっとアンティーク。Nさんは手織りの結城紬(!)に自作の帯。紬をキュートに着こなして可愛いんだなぁ。しかも染織関連の探求心がすごい。インプット怠りがちな私…見習わなくちゃ。

Nさんとランチ&展覧会後のお茶でいつものように楽しくおしゃべりしていたら、あっという間に時間がたってしまった

↓着物はずいぶん前にフリマで入手したか、アンティーク着物店で購入したかはっきりしない小紋。帯もどこで買ったのか、パッと思い出せなかった(たぶんここ)。クリスマスの季節になると、なぜか締めたくなります

 

↓お茶する前のツリー前。羽織もアンティーク(銀座時代のこちらで)

 

↓羽織ひもはブレスレットを転用。帯留めはこちらの雪の結晶(ビーズ)

↓お茶した後のツリー前。ライトアップされてました。風が強く寒い日だったので、羽織の上にウールのコート+ストール。バッグは自作で、着なくなった紬の着物を解いて洗って細く裂いて編んだもの。当然かなり手がかかり、もう二度と作れな~い


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 最後まで迷走、シアーボレロ | トップ | 授業は紬と自作帯で »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。