今、手元にある夏着物はこれだけ(全部お下がり。実家にはまだ少しありますが、む~、あんまり着る気になれなくて)。
写真右3枚は単衣で、紬2枚・サマーウール1枚。
左2枚は盛夏用で、絽1枚・縮1枚。
気が早い? でも自分で裄出しをするようになったので、早めに夏着物のことを考えるように。(紬と絽は以前、呉服屋さんに頼んで裄出ししました)
いちおう、準備は整ったのですが、はたして着るかどうか…。
自分で着物が着られるようになって、ふた夏すぎたけれど、6~9月はまったく着なかったんです。暑いのと、着物が地味であんまり着る気がしませんでした。
地味な着物もコーディネート次第ということがわかってきたので、その点はクリアできそう。
問題は、東京の夏の蒸し暑さ。
浴衣も1枚持ってますが、それすら暑くて着ていません。
この夏の暑さはどうなんだろう。もし猛暑でも着るようになったら、私の着物熱はかなり重症。
写真右3枚は単衣で、紬2枚・サマーウール1枚。
左2枚は盛夏用で、絽1枚・縮1枚。
気が早い? でも自分で裄出しをするようになったので、早めに夏着物のことを考えるように。(紬と絽は以前、呉服屋さんに頼んで裄出ししました)
いちおう、準備は整ったのですが、はたして着るかどうか…。
自分で着物が着られるようになって、ふた夏すぎたけれど、6~9月はまったく着なかったんです。暑いのと、着物が地味であんまり着る気がしませんでした。
地味な着物もコーディネート次第ということがわかってきたので、その点はクリアできそう。
問題は、東京の夏の蒸し暑さ。
浴衣も1枚持ってますが、それすら暑くて着ていません。
この夏の暑さはどうなんだろう。もし猛暑でも着るようになったら、私の着物熱はかなり重症。
オダスマへはいらっしゃいますか?
文楽チケットが届いていますので
お会いできるようでしたら、お渡し
したいのですが・・・。
時間などはメールします
ただし、私「禁スマピ」です
>もし猛暑でも着るようになったら、私の着物熱はかなり重症
もうすでに、重症では?トルソーちゃんも購入した
事だし・・、私も他人の事言えない程自己最高の重症ですぅ
私も、買えませんが…。
ぶふっ、すでに重症? その自覚がないってとこが、かなり危ないっすね。じゃ、夏着物は最後の一線?
ポンチ姐さんは、夏も着る予定なのかしら。…などなど、くわしいこと(?)は、オダスマでね。
でも~北海道人の私にとって、「東京はいつも寒い」印象なのです。冬は暖房があまりきいてなくて寒い。夏は冷房がききすぎて寒い。東京へ行ってもあまり外を歩かないからなのでしょうけど..
そうそう、ヤフオクで3200円で購入した麻の襦袢をネットに入れて洗濯機で洗いました。(シミの部分は洗う前にブリーチ)すごく綺麗になりました。アイロンをかけたら縮みもありませんでした。さらっとしてすごく気持ちよさそうです。
麻の襦袢は、最近のものだったのでしょうか。昔の麻よりは縮みにくいような気がします。
色々情報交換できると嬉しいですわ
ふむ、最初に最後の一線を越えた…。すでに、いろいろなタイプの夏着物をお持ちなんですね。
紗や綿紅梅の着心地はいかがですか。実は触ったこともないの。
ヤフオクでいくつかウオッチして、5000円以上に値上がりしたら購入を断念を繰り返すこと数週間...。
やっと落札できたお品です。袖付けの縫い代と繰り越し上げがたっぷりあったので、多少縮んでもリカバー可能と判断して洗いました。洗ったらタンス臭さもすっかり抜けてさっぱりしました。多少綿混だったのかもしれません。
白の正絹の絽の半衿がついていたのですが、これも洗ったらすっきり綺麗になって、3200円だとこの半衿分くらいかもしれないなと思いました。
宮本さんいわく、麻の襦袢は暑い日でも風がふくと涼しくて、とっても着心地が良いそうです。
思い切って洗ってきれいになって、よかったですね~
私は何年も着ていません。ところで今日
用事があって銀座へ出かけた折に
灯屋2に立ち寄りました。
銀座1丁目のアンテイークのお店が入っているビルにあり、2階はほとんどリサイクルの着物を扱っていました。それいゆの可愛いオリジナルの帯なんかもあり、楽しかったですね~
単衣がないかなと探しましたが、時期が早くすくなかったです。今月末からバーゲンがあるそうで、銀座へでかけたら立ち寄ってみると面白いですよ!
だから、近寄らないようにしてたんですけど、なになに? バーゲン? メールしますです。(すでに行く気マンマン)