しあわせセブンティーズ

小さな幸せ、たくさん見つけたい!

プチプラ・アクセサリー

2007-01-15 14:15:40 | ファッション
先週miwaさんと会ったときに、表参道のエチカで久しぶりにアクセサリーを購入。



半額セールで、私でも即買いできるくらいの可愛い価格。プチプラなら、流行のアシンメトリーなデザインも気軽に試せます。(タグを見たら、ワールドの製品でした)

miwaさん、遅くなりましたが、いいお店を教えていただきまして


コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本のおしゃれ展

2007-01-14 21:09:47 | 着物・お出かけ
銀座マツヤで開催中の『日本のおしゃれ展』に行ってきました。



『時代布 池田』の店主、池田重子さんの膨大なコレクションの中からお正月・新春をテーマに着物や帯はもちろん、ショールや帯留め、バッグ、髪飾りなど、見ごたえがありました!(明日で終わりなので人も多かった~)



コートは↓と同じ、着物は先週AGARUで購入した小紋。池田さんの企画展なので、敬意を表してビーズのバッグで。というわけでもないのですが、コートは同じでも着物が柔らかものなので、雰囲気を変えたくて。
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また着物で美容院へ…

2007-01-12 18:20:30 | 着物・お出かけ
行ってしまいました。担当のMさん、いつもすみません。



↑着物はお下がりのウール、帯もお下がり。半襟は襦袢に付けっぱなしだったのをそのまま着ちゃいました。



↑今日はすごく寒かったのでウールのコートにショールを横巻き(?!)、帽子もかぶって。(着物に帽子って、本日お初です) ちなみに、コートにはスマピのブローチをつけてます。

白足袋をはいて行ったのですが、こういうお気楽な格好に合わないですね~。帰りに、着物のリサイクルショップに寄って足袋ソックスを買い、はき替えました。(色柄足袋も、本日お初!)
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

似たもの好き

2007-01-11 14:03:13 | 着物・買い物
ネットのきものショップ「風香」で、初めて買い物をしようかと思っています。(20%オフだったので)



miwaさんにも相談したのですが、実は似たような雰囲気のポリ着物、すでに持っています。



↑この写真、色味が変わって写っていますが地がクリーム色で、ネットショップ「木楽会」にて購入。(そのとき、mariaさんが鋭く上の「ノノハナ」に似ていると指摘)

そうなんすよ~、同じような色柄に惹かれてしまうの。前回は単衣、今回は袷だからいいよね…。
(まだ振り込んでいないので、キャンセルするなら今のうちなんですが)
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハタチの記念

2007-01-10 13:50:21 | いろいろ
ミンクスのユキさんの娘さんが、ユキさんの振袖を着て成人式に出席。

ブログで拝見して、いいな~、うらやましいな~。うちの息子は成人式にも出ず、なんにも記念らしいことしなかったな~、なんて思っていたら、思い出した!

記念の写真集を作ったのでした。(成人式にではなく、ハタチの誕生日にあわせてですが)



夫のアイデアで、生後すぐからハタチ直前までの写真を厳選(1ページに写真1点が条件だったので)、A5判24ページの小冊子に。

でも、ちゃんと本のようにハードカバーの表紙をつけ、最後には奥付もあるという本格派。

実は写真集を思いつくまでに時間がかかり、誕生日には間に合わなかった…(ツメが甘い夫婦なんだな~)

いい記念になるか心配でしたが、子どもは予想以上に喜んでくれて、ほっとしました。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤングきもの!

2007-01-09 19:50:22 | 着物・いろいろ
本日、イケトウを通りかかったら、ショーウインドウにこんなスタイルが。


前               後ろ

↑千鳥格子が「豆千代」さんっぽいきものだな~、それになんだかゆかたっぽい雰囲気と思ったら、帯は半幅。


前               後ろ

↑こちらは、もっとゆかたっぽい。上もそうですが、素材はポリ。4~5万円のきものでした。

両方とも、髪にコサージュをあしらい、ちっちゃなバッグを持っています。半襟は花の刺繍たっぷりで、なかなかカワイイ。取り扱い売り場は「ヤングきもの」!

なるほどね~。帯がお太鼓結びだと、落ち着いちゃうというか、ふけちゃうというか、コサージュが合わなくなっちゃうよね。若い子に向けて「ゆかたのノリできものを着てね」っていうメッセージがこめられていますね。

そう思って家に帰って豆千代さんのショップブログを見たら、「豆千代のきものはゆかたの延長」ですって!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初きもの&初ショッピング

2007-01-07 22:15:49 | 着物・お出かけ
本日は、今年初めてきものでお出かけ。

お正月はなぜかまったくきものを着る気にならず、どうなることかと思いましたが、着始めればすぐに気分回復!

着物はいただきもののオレンジの小紋。帯は古布あおきの花唐草。

コートは母のお下がり。

コートの黒がきついので、ユニクロのマフラーをショールっぽくたらして。ここは青山の東三季。

miwaさんの事務所で着付けレッスンをしたあと、一緒にAGARU→くるり→東三季ときものショップめぐり。

で、最初のAGARUでいきなり好きな小紋に出会ってしまったぁ~。私にしてはめずらしく、ほぼ即決。はい、お安かったです。(写真ではくすんで見えますが、地色は明るい若草系のグリーン)



銀座に行こうかと言っていたのに、二人とも青山で満足してしまい、あとは食事をしながら、恒例の(?)きものトーク炸裂

実はmiwaさんは、初めての生徒さん
(私、昨年の12月に研修期間が終わり、この1月から着付け教室の講師に)

まだまだ未熟ですが、楽しいきもの生活のお手伝いができればと思っていますので、これからもよろしくお願いいたします~。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

琴平・岡山かけあし旅②

2007-01-01 18:05:30 | いろいろ
翌日は岡山経由、倉敷へ→岡山泊。最終日は岡山→牛窓→備前→岡山→東京。

←倉敷の美観地区

←牛窓の港

←備前は駅前からすぐにこんな風景

岡山では岡山城、後楽園にも行きましたよ~。

あわただしかったけれど、思い切り気分転換できました!
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

琴平・岡山かけあし旅①

2007-01-01 17:56:43 | いろいろ
年末は2泊3日の旅。

まずは初めての四国、香川県の琴平へ。こんぴらさんで有名ですよね。


↑御本宮のある場所からの眺め。中央の山が讃岐富士と呼ばれる飯野山。

日ごろの運動不足がたたって、785段の階段を上ったら筋肉痛に。


↑こんぴら歌舞伎で有名な金丸座の内部。

金丸座、いいですねぇ。でも江戸時代そのままの作りで、ガラス戸がないから吹きっさらし。寒かった~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする