↓の着物はいただきものの紬。塩沢お召のようなしゃり感のある、それでいて温かい着物で、今ごろの季節にぴったり。
ただし、ご覧のようにどちらかといえば「あぜ道」着物なので、地味顔の私が着ると、もろにおばさん。
もう、とっくにおばさんなんだから「ジタバタする~なよ」って、ま、そうなんですけどね。でも、この着物に普通の和風(?!)帯を合わせるのって、何だかつまらない。
先日ポニアポンへ行ったとき、店主のらふさんが次々にポニアのあぜ道着物に↓の帯を合わせて、それがすっかり気に入ってしまい、購入。(あっ、でも即決できなくてあとから電話で…)
↑わかりにくいけど、帯留めはスマピのブローチ
↑昼夜帯なので「たれ」と「て」を逆に締めると、このように前後とも違う柄が出ます
ただし、ご覧のようにどちらかといえば「あぜ道」着物なので、地味顔の私が着ると、もろにおばさん。
もう、とっくにおばさんなんだから「ジタバタする~なよ」って、ま、そうなんですけどね。でも、この着物に普通の和風(?!)帯を合わせるのって、何だかつまらない。
先日ポニアポンへ行ったとき、店主のらふさんが次々にポニアのあぜ道着物に↓の帯を合わせて、それがすっかり気に入ってしまい、購入。(あっ、でも即決できなくてあとから電話で…)
↑わかりにくいけど、帯留めはスマピのブローチ
↑昼夜帯なので「たれ」と「て」を逆に締めると、このように前後とも違う柄が出ます