ドラマのとびら

即興の劇や身体表現で学ぶ、教える、浮き沈みの日々とその後

ファシリテーターの権威

2007-12-30 13:30:03 | 日記・エッセイ・コラム

即興劇の進行役に権威は必要か?

親は子に対して、教師は生徒に対して、ワークショップの進行役は参加者に対して、指示を出すことが良くあります。このとき、権威が必要なのでしょうか?権威的であることが、支配へと結びつかないでしょうか?

権威とは何でしょう。

その中には、
進行役の自分自身への信頼(少なくとも自分が好きだと思えること、これは裏返せば参加者への信頼でもある。参加者の不安を取り除く包容力に繋がる)
その時点でそのワークショップなりプログラムなりをする必要性への確信
が含まれるでしょう。これらは進行役にとって必要なことだと思います。

けれど、
相手を自分の思い通りに支配しようと思うこと
自分を良く見せようと思うこと
は、必要ない。これらは、権威というより独裁というのではないでしょうか。

しかし、親も教師も進行役も、独裁的になりやすい存在だということは言えます。私自身、参加者の思いがけない動きに動揺してしまうことがあります。余裕があれば、その動きを次につなげるのでしょうが、時には強引に自分の方向へ引っ張ろうとしていることがあります。かっこよく見せたいという心理も働きます。参加者の目線を忘れないためにも、時々自分が一参加者となって他の進行役から学ぶことはとても大切だと思うのです。

私にとって激動の2007年が暮れようとしています。本を出版したことで、即興劇について新たな世界が拓けていくように思えます。

同時に、沖縄という地に住んで、世界の平和について悩む日々でもありました。

全世界の、特に子供や若い人々に希望の未来が拓けることを願っています。

良いお年を!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする