以前、“駅の券売機で発行される一日乗車券が、経費削減のため紙製に変わり、バスの運賃箱には通せなくなったのだが、今までのように通そうとする人が多く、一日乗車券が詰まりそうになって焦った”という話を書いたけれど…
最近は、皆さん慣れたようで… 紙製乗車券を運転士に見せながらサッサと通路を歩いて行く… しかし、この券面の日付が小さいったらありゃしない! 歩きながら提示されても見えないのである。はぁ… 机の上でジッと見ているだけの人には分からないだろうなぁ~
勤務後半の始業点呼で… 「車内にこのようなチラシ(電車系玩具の展示会?)がぶら下がっていたら、外して処分して下さい。誰かが無断で取り付けたようなので…」と言われて驚いた。確かに、車内のあちらこちらに“ビニール紐で括られたチラシ”がぶら下げられているけれど…
それらは、ちゃんと許可を得ているということを知らないだろうなぁ~(ビニール紐というのが素人っぽくて、自由にぶら下げていいと勘違いされたのかも!?) もしも、勝手にチラシをぶら下げていいんだったら… 私だって“花嫁募集!”というチラシを…(えっ!? 介護者募集の間違いじゃないのか? ハハハ…)
最近は、皆さん慣れたようで… 紙製乗車券を運転士に見せながらサッサと通路を歩いて行く… しかし、この券面の日付が小さいったらありゃしない! 歩きながら提示されても見えないのである。はぁ… 机の上でジッと見ているだけの人には分からないだろうなぁ~
勤務後半の始業点呼で… 「車内にこのようなチラシ(電車系玩具の展示会?)がぶら下がっていたら、外して処分して下さい。誰かが無断で取り付けたようなので…」と言われて驚いた。確かに、車内のあちらこちらに“ビニール紐で括られたチラシ”がぶら下げられているけれど…
それらは、ちゃんと許可を得ているということを知らないだろうなぁ~(ビニール紐というのが素人っぽくて、自由にぶら下げていいと勘違いされたのかも!?) もしも、勝手にチラシをぶら下げていいんだったら… 私だって“花嫁募集!”というチラシを…(えっ!? 介護者募集の間違いじゃないのか? ハハハ…)