秋風の紫苑の道に 駆け抜けた暗愚の滓 ただ舞い落ちる
【昨日のつづき】
毛沢東 中華人民共和国成立宣言
いなずまが愛している丘
夜明けのかめに
あおじろい水をくむ
そのかおは岩石のようだ
かれの背になだれているもの
死刑場の雪の美しさ
きょうという日をみたし
熔岩のなやみをみたし
あすはまだ深みで鳴っているが
同志毛のみみはじっと垂れている
ひとつのこだまが投身する
村のかなしい人達のさけびが
そして老いぼれた木と縄が
かすかなあらしを汲みあげるとき
ひとすじの苦しい光のように
同志毛は立っている
「毛沢東」/谷川雁詩集
この詩篇を「完全な宗教的感情に支えられている」ゆえ、
「おれたちの故郷のどぶ河の/水底にもだえる赤い蛭よ」
(「故郷」第一連)の詩意識の自由さが好きだと、北川
透(作品論「夢見られたコンミューン-谷川雁の詩の世
界」)は言う。今日が建国60周年だという中国人民共
和国を遅れてきたスターリニスト谷川雁が存命であれば
どのような「祝辞」を送るのか楽しみだったが(むろん、
無言もありうる)、「連帯を求め孤立を恐れず。力及ば
ずして倒れることを辞さないが、力尽くさずして挫ける
ことを拒否する」といった谷川雁は「逃げることも基本
的人権だ」と発言していた?と記憶する。とすると、「
人間は様々な条件、状況の中で自らの意志で態度を決め
る自由を持ち、生きる意味を強く求め、生き甲斐を見つ
ける」ための工作者と位置付けることもできるのではな
いかと思い至る。
■
【ロゴセラピーとは何か】
Viktor Emil Frankl
ロゴセラピー(意味への意志)とは、自分が、もしかし
たら自分だけが実現することが出来る課題があることに
気づく。こうして、責任存在が意識化される。責任存在
こそ人間存在の本質。そのとき、「ああそうだったのか
体験」(aha-experience)がなされる。患者は一挙に合点が
いく。「そうだ何かしなければならない。この状況にた
だ我慢している必要はない。私はこの状況を変えなけれ
ばならない。世界を変えなければならない。」そのよう
な人々は、場合によっては、政治活動を始めたりする(
中略)これは「自己超越と自己距離化」として表現され
る。人間存在の二つの基礎的人間学的特徴、つまり、そ
の一つは人間存在の自己超越( Selbsttranszendenz)であり、
もう一つは、やはり人間存在に固有の、自己距離化(
Selbstdistanzierung)の能力である。自己超越とは、人間存
在がいつでも、自分自身ではない何ものかへ向かってい
るという基礎的人間学的事実のことである。人間存在は
いつでも、自分自身ではない何かや自分自身ではない誰
かへ、つまり、実現すべき意味や、出合うべき他の人間
存在へ向かっている。人間が本当に人間になり、まった
き自分自身であるのは、何らかの課題へ献身的に没頭し
ているときである。何らかの事柄に仕えたり、他の人格
を愛したりすることによって、自分自身のことを考えず
忘れているときである(「「宿命を超えて、自己を超え
て」V・E・フランクル( 春秋社、1993 山田邦男・松
田美佳訳)。
精神疾患者は世界で4億5千万人というが潜在的な数字
を入れると世界の半分ぐらいになるのだろうか、否、患
者数で取り扱うのも問題だという声が聞こえそうだ。森
山公夫によれば精神疾患には吉本隆明的三分化法に従い、
・「共同幻想」にこだわるタイプ/統合失調症(迫害妄
想症)・対人恐怖(強迫神経症)
・「対幻想」にこだわるタイプ/てんかん・ヒステリー
(多重人格)
・「個的幻想」にこだわるタイプ/躁うつ病・不安神経
症(パニック障害)
とに分類されるという。分類学の青木ヶ原樹海に迷い込
むだけ、治療実践に重点をという声も聞こえそうだし、
性的欲のフロイト精神分析、権力欲のアドルフレッド・
アドラーの個人心理学と並ぶウィーン学派三大潮流の心
理療法のひとつで「生き甲斐」を見出すことを援助する
ことで心の病を癒すものとして挙げられているという。
性的リビドーは弱まったといえまだまだ「生への意欲」
を高める待避方法だと具体的実践「前駆と待避の反復」
の記録を誓い、ここはひとやすみ。滝川クリステルさん
(「明日の自分と出会うために」)、いまはあなたが生
き甲斐ですってか ^^;。
【環境工学分科論】
【第二世代バイオ燃料】
「カメリナ主原料第二世代バイオ燃料」を巡って、大手
航空機メーカ、キャリーの動向が騒がしい。第二世代バ
イオ燃料の使用は、LCAで化石燃料の半分のCO2排出に
抑えられることから、業界として積極的に推進する枠組
みがあってもいいだろう。それにはまず、現状で百倍以
上の開きがある従来燃料とバイオジェット燃料の生産コ
ストを縮めなければならない。UOP社の代表者によれば、
収量の増加や研究開発により、3~4年のうちに商業化が
可能だが、商業化を推進するカギは顧客の意識だという。
■
混合バイオ燃料(カメリナ(42%)、ジャトロファ(7.5
%)、藻(0.5%)のバイオ燃料とジェット燃料(50%)を
混合したものが充填されたというが、カメリナは、小麦
の輪作作物として知られる。種子から絞られる油は、亜
麻薺油 (False flax oil) として利用される。またバイオデ
ィーゼル燃料の原料として注目されている。また、国内
のバイオマス推進行政は「バイオマスタウン加速化戦略」
とし農林省が「『バイオマスタウン加速化戦略』の基本
的考え方(案)」(以下、骨子案)が2月4日に公表して
いる。
輸送用燃料のWell-to-Wheel 評価
さらに、「改正省エネ法」施行(経済国土省)のエネル
ギ使用量の把握が1年後に迫り、また、みずほ情報総合
研究所は、みずほ情報総合研究所は、トヨタ自動車委託
のバイオ燃料を中心とした「Well-to-Tank(一次エネルギ
ーの採掘から燃料タンクに充填されるまで)におけるエ
ネルギー消費量と温室効果ガス排出量に関する研究報告
書」を作成、発表しているが、このデータは日本では非
公開であるとか、バイオ燃料のカーボンニュートラルの
前提である「再生産」の条件が崩れているという興味深
い報告がなされている(以上「環境ビジネス」2009年4
月号より)。それにしても、各省庁からばらばらに環境
行政新聞が発行、発効、報道されているものだ。統一し
て統括部門省庁(総務省若しくは環境省)から、何だっ
たら成果物広報ユニットを「国家戦略局」の管理下に
組織化したら良いと思うが如何に(関連ニュースは継続
掲載予定)。
■
紫苑(学名:Aster tataricus)は、キク科の多年草。別名、
オニノシコグサ、ジュウゴヤソウ(十五夜草)。草丈は
180cmくらいまでになり、開花期は秋で薄紫で一重の花
を咲かせる。また、その花の色から紫苑という色名の語
源となった。花を観賞するためによく栽培されている。
また、九州の山間部に少数であるが自生している。根お
よび根茎に去痰作用、利尿作用がある。生薬名も植物名
と同じく紫苑で、杏蘇散(きょうそさん)などの漢方方
剤に使われる。
■
おれたちの故郷のどぶ河の
水底にもだえる赤い蛭よ
おしだまっている小さな巻貝よ
戦争で死にそこねた息子達のダンスよ
おれたちはみな田舎者である
「故郷」/谷川雁詩集
遠く離れた記憶は懐かしくもいまだ真夏の生々しくも痛
々しい残照として記憶に甦るが、まだ前駆体の惰性があ
るらしく引きさかれる<現在>がある。薄紫色の優美な花
咲かす「シオン」。花言葉は「追想」。
■