チョコレート 大春車菊 黄花咲く コスモス溢れ 庭は菊を待つ
■
【早期決着すべし、高速道路無料議論】
こりゃひどいなぁ~と、TV「スーパーニュースアン
カー」を観ていて思わず声を上げていまった。選挙戦
術に矮小化する評論家の発言だ。シンクタンクを自称
する頭脳がこれ程度までに酷かったのかと。
(1)道路建設整備が何故「高速」「低速」で有料・
無料に別れる理由は(『糸瓜と楽市楽座』)。
(2)膨大な初期投資費が問題とするなら、その線引
きは如何なる理由か。
(3)「環境」を建前にするのなら、産業資本取り分
け流通部門(トラック等の大型移動車)の排気ガ
ス対策を怠って来た責任はどうするのか。
(4)成長政策の資本回転の高速化の目的税(→「日
本列島改造論」)を今後続けていくような状況な
のか。
(5)「環境」の建前は環境税を早期に課税すべきで
「高速」「低速」で課税するのではなく「燃料」
と「自動車保有」とに課税とすべきではないか。
日本列島の道を快走するのに通行税はいらないと「楽
市楽座」を導入した織田信長の成長戦略は、現代にも
脈々と生きているのだと。
■
【オバマのノーベル賞受賞の意味】
ついでに、オバマのノーベル賞受賞理由として、件の
コメンティタは、日本の安全保障上の最優先敵対国家
と同レベルのロシア(中国)の牽制要請があったのだ
とする見識を披露した。しかし、イスラエルのハアレ
ツ紙は、10月14日に「ノーベル賞委員会は、オバマに
授賞することで事実上、イランを空爆する戦略を米国
にとらせないようにオバマの手を縛った」という分析
記事を載せた(“Nobel for Obama rules out U.S. strike on
Iran”)。東欧のハンガリーでは、イスラエルから再
び戻り、不動産などの資産を買い元ハンガリー在住の
ユダヤ人が増えているという(「大戦争になる中東」)。
■
【ヒートポンプ進化論】
広く普及しているヒートポンプは、冷媒または熱媒(
本質的に同じもので、加熱に使うか冷却に使うかで呼
び名が変わる)に起こる、可逆な発熱現象と吸熱現象
の組を利用する。但し、これらとは根本的に動作原理
の異なるヒートポンプもある。
半導体ヒートポンプ
ヒートポンプの種類は、(1)蒸気圧縮ヒートポンプ
(気体液化ヒートポンプ)(2)蒸気圧縮ヒートポン
プ(気体液化ヒートポンプ)(3)化学ヒートポンプ
(ケミカルヒートポンプ:吸収式ヒートポンプ/吸着
式ヒートポンプ)(4)磁気冷却 - 磁気熱量効果利用
(5)熱音響冷却-熱音響現象)利用(6)ペルティエ
素子(半導体ヒートポンプ)-ペルティエ効果利用など
がある。
■
The COP (coefficient of performance )for a heat pump in a
heating or cooling application, with steady-state operation, is:
where
ΔQcool is the amount of heat extracted from a cold reservoir at temperature Tcool,
ΔQhot is the amount of heat delivered to a hot reservoir at temperature Thot,
ΔA is the compressor's dissipated work.
All temperatures are in absolute units.
尚、COPは日本語では成績係数と呼ばれる。
■
『自然冷媒CO2 ヒートポンプ』
高効率化の技術開発は、年々エネルギー効率が向上し
家庭用エアコンでは約10年間で2倍程度に向上し、消
費電力が半減しています。ヒートポンプ技術は日本が
世界をリードしており、日本のエアコンは欧米の約2
倍の効率を達成している。政府では2050年に効率2倍、
コスト半分の超高効率ヒートポンプ開発を計画しいる
(「COP=6」は1KWの電力で6倍の冷暖房能力(6KW)が
あることを示し、数値が大きいほど性能が良い)。
下記の特許例は、ブライン(仕上流体/熱媒体)とし
て二酸化炭素を用いることで高効率化(成績係数の向
上)と自然冷媒使用による「地球益」を推進する。ヒ
ートポンプの応用展開である。
※P2009-36415A
「地中熱利用ヒートポンプサイクル装置」
※P2005-336815A
「回転圧入工法で埋設された中空管体による地下融雪槽お
よびそれを備えた融雪設備並びに融雪設備の運転方法」
■
秋の野に 咲きたる花を 指折りかき数ふれば 七種の花
山上憶良
コスモス(Cosmos)は、キク科コスモス属の総称。また、
種としてのオオハルシャギク(Cosmos bipinnatus)を指す
場合もある。アキザクラ(秋桜)とも言う。スペイン
の植物学者カバニレスにより命名され、1791年に発行
され植物図鑑に記載されたのが最初といわれる。
■
なるほど、コスモスの開花寿命が長いなぁと感心する。
近くの畑は秋桜が乱舞し、我が家の庭先で秋桜が菊の
盛りを待っていると歌う。多彩な色の花を咲かす「コ
スモス」。花言葉は「調和」「少女の純真」。今日も
いろんなことがあった。例の物損処理のお礼にと、白
猫大和から丁寧な挨拶がありましたよと彼女から報告。
それから元の職場から、技術開発報告会で表彰された
のでお礼メールが届いたりした。何となく気持の良い
一日だった。
■