不況風 肩で切りつつ 突き進む 後塵に咲く 白い曼珠沙華
■
David Rockefeller
郵政事業の金融残高、三百兆円(2009年度)がハゲタカ
(=米国金融資本)に狙われ5年目になるが、民営化見
直しを巡るバトルが連日報じられている。これは実に面
白い。亀井静香の主張は、郵政株の売却を中止し「ユニ
バーサルサービス」の義務付け、中小企業、住宅などへ
の資金供給(郵貯・簡保資金を振り当てる)など日本共
産党と変わらない。また、ユダヤ陰謀主義のリチャード・
コシミズムや保守、革新を含む国粋派 vs.小泉・竹中路
線や保守、革新を含む欧米派の抗争とも映る。
輿水正
輿水正というブロガーがネットを飛び出し、リアル・ポ
リティクス領域で戦っているが、この手の陰謀論(或程
度の器量×知能の閾値を超える思考傾向=パズル指向性
或いはポスト構造主義的な傾向→例:隠れユダヤ主義?
隠れ多極主義いうコードを多用)は、知性と理性をバラ
ンス良く備えていれば有用ではあるが、米英の金融危機
で全てが「狂った」ことは確かで(敏速に動いたのは、
当事者の米国と中国)、壊滅したのが他ならぬ自公政権
の日本。ところで、が「分かりやすくこじつけ
る」という意味ではという側面をもっている。
老婆心まで。
当然、見直しが掛かる。これは、クリーンエネルギーの
あるかなような議会制民主制が機能して証だが、正常な
「庶民感覚」が働いた。長年の製造業に従事した経験か
営業系や金融系がトップに座るとが
出来なくなると似ていて、政府経営まで拝金主義(≒隠
れユダヤ主義?)に侵されボロボロになった。ところで
「庶民」という、ある種、ほのぼのとした言葉は、急速
に広まる格差(欧米化)で風化した様な昨今だが、長期
安定型、元祖「庶民貯蓄」「庶民金融」を残すにはどう
したら良いのか改めて考えてみた。
考えてみたものの良いアイデアが浮かばないが(1)4
事業一括、ユニバーサルサービス事業への転換(年金、
中小企業金融融資等は整合性検討後付加)、(2)保有
株式の50%売却(50%政府保有)、(3)就労条件
は全て民間企業レベルの加重平均以内、(4)公務員天
下り・渡り原則禁止、公開審査採用。例外だけ今回限り
という、基本骨子でどうだろう ^^;。
■
日本三景の天の橋立を調べていたら元伊勢籠神社の「元
伊勢」が飛び込んだ。第10代祟神天皇の時、宮中から天
照大神の御神体が丹波の吉佐宮に遷り、豊受大神と御一
緒に祭られ、4年後、天照大神はここから各地を巡幸、
次の垂仁天皇時に伊勢の国に鎮座。そして第21代雄略天
皇の時、天照大神のお告げで、豊受大神が当宮から伊勢
の国に遷ったとされる。この後、社名を籠宮と改め、天
孫彦火明命を主祭神となし、元伊勢のお社として、又丹
後国一之宮として朝野の祟敬を集めて来たという。
■
今度は、新聞で菊澤研宗著「戦略の不条理」の見出しが
飛び込む。欧米思想の「戦略思考」は、嫌いだという感
想をブログ吐露したが、早速、菊澤研宗をサーチング。
「合理的な戦略をとっていると思われる組織が淘汰され
る不条理が生じるのは何故か。それは、一元的な世界観
に基づいて特定の世界だけを対象とする戦略を展開して
いるからである」とある。例えば、クラウゼヴィッツの
軍事戦略やポーターの経営戦略は物理的世界での戦略な
ので、その世界でのみ戦略を展開しても淘汰される。科
学哲学者ポパーの多元的世界観に基づいた「キュービッ
ク・グランド・ストラテジー」という三次元的戦略。常に
不完全なものなので、批判的議論によって絶えず変化さ
せる必要があり、自律的なメンバーから成る組織を、フ
ローとしてマネジメントすると説く。
菊澤研宗
科学的知識を発見する方法やその論理的構造を研究する
過程で、人間は物理的肉体的な世界のほかに、人間の心
理世界、そして人間だけが持つ知性によって理解できる
知識や価値やネットの世界が実在していることを発見し
た科学哲学者カール・ライムント・ポパーに依拠すると
いう。「わび」「さび」の文化遺伝子をもつ日本人にす
れば次元数はともかくすんなりと入る思想ではある。
Karl Raimund Popper
「ねごそぎ思考」と感じるのはその行為の正当性が勝敗
で決まるという確信性だ。「勝ちが負け」や「負けるが
勝ち」という言葉が「ポスト構造主義」と絡むのだが、
ジェネレイション(世代格差)とも言えるので、
は「最大多数の最大幸福」を目的とすると指摘しここま
でとしておこう。
■
芳沢光雄
数学の世界では、「3」の発想を会得すれば、それ以上
の数の事象についても応用によって解けるケースが多い。
ティッシュペーパーやドミノ倒しの原理、オモリを使っ
た計測法、3項計算、作況指数とジニ係数など、分かり
やすい例を挙げ、いかに「3」を学ぶことが重要かを説
くという。きょうは「三」が目に付く日だな思いつつ、
ネットサーフを深める(『クローバーと数字の神秘』)。
■
昭和を象徴する巨人軍・長嶋茂雄選手は「背番号3」。
古くから伝わる「三種の神器」「御三家」、「仏の顔も
三度」「石の上にも三年」といったことわざから、現代
の「3K職場」まで、日本の文化には3が欠かない。算
数を学ぶうえでも、3は格別の力を発揮する(松井潤「
『3』を極める」)というが、これによると、三すくみ
は、三者が互いに牽制し合い、いずれも自由に行動でき
ない。中国の道家思想の書「関尹子」に、ナメクジはヘ
ビを、ヘビはカエルを、カエルはナメクジを食うとある
のに由来する。出す手が4通りの四すくみや、5通りの
五すくみのじゃんけんがあってもよさそうなものだが、
そうはいかない。数学者の芳沢光雄桜美林大教授の指導
で考えたという。
■
芳沢光雄
四すくみは、一般には二つに負ける手を出すのは最初か
ら不利なので勝負ははじまらない。「火」「木」「水」
「紙」「石」の五すくみはどうか。「火」は「木」と「
紙」に勝って「水」と「石」は、公平に勝負がつくが、
五すくみだと10通りの勝ち負けのルールを覚えなけれ
ばならないので邪魔くさい。芳沢光雄は市民講座や出前
授業で、じゃんけんのような「3」のおもしろさや重要
性を説いている。「数学的な思考力を育むうえでも重要」
と考えていると紹介。
■
「139×604」という3けたの数同士のかけ算を計
算するには、139に4をかけた答えの556に、13
9に6をかけた答えの834を、位をずらして足し合わ
せる。注意がいるのは604の十の位にある「0」だ。
2けたまでの数は、真ん中に0はない。だから3けたの
数同士のかけ算を教えないと、位取りの仕方がわからず、
答えを139に64をかけた8896と間違えるおそれ
がある。かけるほうにも、かけられるほうにも間に0が
ある数の計算は「3けたかける3けた」で、はじめて出
てくる。これで位取りの意味がわかれば、4けたや5け
たの数で間に0が入っていても、計算できる。「3けた
の数同士のかけ算を教えることは、位取りとは何か、0
とは何か、といった理念を教えることにつながるのとの
関沢正躬の三桁掛け算の極意も紹介している。
■
そこで、三大協会の加藤清志は日本人の「三」好きを「
良い加減」の象徴としての3の存在。物事を「大か小か」
「白か黒か」といったふうに二つに割り切らず、三つ目
を登場させることが、懐の深さや柔軟性を好む国民性に
あっているという。「おや、まあ、なるほど」と、日本
人の心は3回で納得する。そんなところも関係している
のではないかと。
■
日本三景、日本三大渓谷、日本三大海岸、日本三名瀑、
日本三名泉、日本三大清流、日本三大名月の里、日本三
大松原、日本三大鍾乳洞・・・と最初の天の橋立に戻るこ
ととなる。同協会のHPに「日本三大」検定というのが
ある。是非チャレンジを。
■
曼珠沙華(彼岸花、学名:Lycoris radiata)は、ヒガンバ
ナ科ヒガンバナ属の多年草。クロンキスト体系ではユリ
科。リコリス、曼珠沙華(サンスクリット語 manjusaka
の音写)とも呼ばれる。学名の種小名 radiata は「放射
状」の意味。誕生日であることを伏せておいて、宮世話
の懇親会を行う。一期一会と決めて、しこたま酔い詠う。
よぅっ!太っ腹。「マンジュシャゲ」。花言葉は「思う
はあなた一人」。
The Beatles Game/Birthday
■