極東極楽 ごくとうごくらく

豊饒なセカンドライフを求め大還暦までの旅日記

白薔薇と機動的対策部隊

2009年10月04日 | 環境工学システム論


白薔薇の 小さき手にも 二百五拾兆分の一の 奇蹟


  大和古道


夕されば 小倉の山に 鳴く鹿は 今夜は鳴かず 寝ねにけらしも 
 
                         舒明天皇   

君待つと 我が恋ひ居れば 我がやどの 簾動かし 秋の風吹く

                           額田王 
 
万葉恋歌 ああ、君待つと 「万葉恋歌 あぁ、君待つと」/小林幸子



ああ 君待つと わが恋ひおれば わがやどのすだれ
すだれうごかし あきのかぜ吹く

ああ きみが行き けがなくなりぬ やまたづねたづね
むかえか行かむ 待ちにか待たむ

ああ かくばかり恋ひつつ 恋ひつつあらずは ああたか
やまの いわねしまきて 死なまし死なましものを

ああ きみなくは なぞ身よそはむ くしげなるつげの
つげのをぐしも とらむともはず

ああ かくばかり恋ひつつ 恋ひつつあらずは ああたか
やまの いわねしまきて 死なまし死なましものを

ああ ありつつも きもをば待たむ うちなびくなびく
わがくろかみに しものをくまでに

ああ 君待つと わが恋ひおれば わがやどのすだれ
すだれうごかし あきのかぜ吹く 
あきのかぜ吹く あきのかぜ吹く


             作詞:原作詩:万葉集より
             額田王 磐姫皇后 播磨娘子 
          歌詩構成:新井満 作曲:新井満




環境工学分科論】 
                               
 


【再生骨材の製造】

コンクリート廃材を再生できるのか?答えは「加熱す
り揉み法
」で出来るという。再生骨材の高品質化には、
建築学会などの学術的な団体の学識者らがバックアッ
プ(国土交通省、経済産業省、大手ゼネコン、中間処
理業者、砕石業者セメントメーカーなど民間30数社が
集った「コンクリート再生材高度利用研究会、友澤史
紀日大教授をはじめとした学識者の指導、三菱マテリ
アル社と三菱マテリアルテクノ社の実用化に向けた実
証研究、そしてコンクリートがらの再生利用に夢をも
って取組んだ成友興業のチャレンジ精神で」)で可
能となったという。


イメージ ID=000002

(P1996-198652A)
特許「セメント・コンクリート塊からの再生骨材の製造方法」



ポイントは、原料のコンクリート塊を加熱することに
より、セメントペーストを剥離しやすいように脆弱化
し、骨材とセメントペーストとを分離(すりもみ作業)
しやすくするため、使用するエネルギーを抑え、すり
もみによって骨材の破壊を少なくし、安定した品質を
保てるという。ここで発生するセメントフィラーは、
セメントと同程度の細かさで、若干の水硬性があるた
め、土壌改良材への適用が可能。また、粉じんをフィ
ラータンクへ集め、飛散を防止するため、環境に配慮
した。開発に20年かかったという。 
                                          


加熱すりもみ装置 「加熱すりもみ法」                                                               

【解説】
約40mm以下に破砕したコンクリート塊をロー
タリーキルンタイプの加熱装置で約300℃に加熱、セメ
ントペーストに脱水反応を起こし結合を脆弱化。次に、
すりもみ装置で加熱したコンクリート塊を回転するロ
ータにより、骨材が破砕しない程度にすりもみ、骨材
とセメントペーストを分離。さらに、振動スクリーン
で製品サイズ別に分けて製品化される。

※再生骨材は、L、M、Hという品質に区分される。

※「回転式遠心破塊装置による再生骨材の製造および
 再生骨材コンクリートの品質」
                     

                                       
    


【機動的対策部隊(MCU:Mobile Count Unit)】

24-title.png

政策遂行に当たっては政府内(国家戦略局)に機動性
をもった、横串部隊(横断的組織展開対策部隊)を臨
機応変に設置してはどうか。そうそう、テレビドラマ
の「24」をイメージすれば分かりやすいか。でもあ
の組織もかなり大きいが、ここでイメージしているの
具体的な政策課題の問題解決を図る時限付き部隊(民
間+官僚+政務官)で10数名のスタッフで行動する
というもの。例えば、「八ッ場ダム対策部隊」とか。



天津乙女(HT)

花言葉は、17世紀にオスマン帝国の首都イスタンブル
で付けられ始めるようになったとされる。当時は、チ
ューリップをはじめ様々な花が愛好されていた。花言
葉は欧州には、英国のメアリー・W・モンタギュー(
Mary Wortley Montagu)で、彼女によって1717年に英国
へ伝えられた。もう一人はオーブリー・ド・ラ・モト
レイ(Aubry de La Mottraye)で、1727年にスウェーデン
王カール12世の宮廷に招かれた際に紹介した。その後
1819年12
月にシャルロット・ド・ラトゥール(Charlotte
de Latour
)が著わした Le Langage des Fleurs(『花の言
葉』)により、フランスでは1810年から1850年にかけ
て流行したという。


ファイル:Mrs. Herbert Stevens May 2008.jpg

これをはじめとして、ヨーロッパ諸国や南アメリカへ
と広まっていって、現代のように世界的に広く知られ
るに至る。英国では19世紀のヴィクトリア朝時代に流
行し、定着した。当時の花言葉が持っていたそれぞれ
の細やかな心情は現在には正確に伝えられておらず、
数多くの花言葉が持っていた特別な意味は忘れ去られ
る。




しかし、赤いバラは情熱的で甘美な愛情、桃色のバラ
は病気の回復、白いバラは美徳や純潔、黄色いバラは
友愛や献身をそれぞれ示すというように、現代におい
ても花言葉の意味は草花の姿が語る印象と結び付けら
れて残っている。孫がどうして可愛いのか?そう、人
生の根源の、生誕の奇蹟を再認識させるからだと歌う。
香りの王様といわれる「白バラ」。花言葉は「純潔」
「純愛」。
                  




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする