秋麗(あきうらら)

うーちゃんの節約日記です。
不思議だなと思う心、いつまでも忘れずにいたいな

閉業のお知らせ

質店は2021年8月に閉店いたしました。 昭和21年9月創業で75年間にわたりご愛顧賜りありがとうございました。

梅でチャレンジ

2006-06-14 | スピードクッキング
熊野からの帰り、南部から高速道路に入る前に南高梅の生産直売店の見学に立ち寄りました。ツアーはこのショッピングが旅行社の儲けなんだからしょうがない。この旅もかまぼこ工場、饅頭工場と3つ案内されました。

少し色づいた南高梅を1kg600円で買いました。
青梅よりフルーティな梅の加工品ができるはず。

翌月曜の夜洗ってざるにあげていたら、あっというまに完熟の程度がすすんでる!
えらいこっちゃ、はよせなあかん!!

月・火曜は朝からスケジュールぎっしり。
ほんとは梅酒を作る予定だったけど、ホワイトリカーと氷砂糖を買いに行く時間がなかったので、とりあえず家にある空き瓶とありあわせの材料を使って、3種類の梅加工品を作りました。

 

どれも何年も前に作って成功したものばかり。
ええ加減な作り方でだいぶアレンジしたけど大丈夫かなぁ?

以前梅ジュースは氷砂糖、もしくは蜂蜜を入れて作りました。
けど今回はありあわせの喜界島のキビ砂糖を適当にいれてみたけど…

真ん中の空き瓶は、25度の黒糖焼酎を入れました。
ちょっと度数が足りへんけどだいじょうぶかなぁ…

まだ梅があまったので、醤油を入れました。
以前はたぶんダシ昆布と花鰹を入れたような気がする、でも今回はとりあえず梅だけ。
たぶんあっさりしたポン酢風味の醤油になるはず?

またしばらくしたらご報告しますね。

南海道地震

2006-06-14 | おでかけ・近畿
今までに何回も和歌山には行ったけれど、今回ほど強く紀伊半島の地形について深く思いをめぐらせたことはなかった。名勝といわれる所が隆起・陥没・侵食のなせるわざであることに。

今後南海地震が30年以内に発生する確率が30%、次に起こる南海地震は前回の2倍から4倍のエネルギーを持った巨大地震であると言われています。

串本にある橋杭岩は、和歌山の朝日・夕日百選に選ばれている名勝でもあります。
波によって侵食されたのもあるけれど、一列に並んだ岩々は自然の不思議を感じさせます。

いつも台風の時になると登場する潮岬。
学生時代春の合宿で訪れて以来なので30年ぶりです。
本州最南端訪問証明書なんてくれましたけど、潮岬タワーは多分あの当時そのまま?

潮岬灯台は日本で最初に建設された一群の洋式灯台なんだそうです。
 

いつどんな天変地異があるやもしれず、この美しい地形を目に焼き付けておこうとつくづく思った旅でした。

忘帰洞に惹かれて

2006-06-14 | おでかけ・近畿
南紀勝浦のホテル浦島って、関西人には有名なホテルです。このホテルの忘帰洞温泉の写真がまたそそるんですよね。たいてい、一度は行ってみたいと言いますから。

プロが選んだ日本のホテル・旅館総合100選に入るっていうのが売りだそうですが、たしかに値打ちありました。

勝浦港の目の前にある、一見島に見えますが、ほんとは陸続きらしくって、緊急車両は通れるのだそうです。が、船で渡ります。

温泉はカメラなどの撮影禁止ですので、ここの忘帰洞や玄武洞の温泉の写真ご紹介できなくて残念です。
海岸沿いの洞穴に温泉があるので、ちょっと入ってみたくなりますよ~。

このホテルは6箇所も温泉があって、オリエンテーリングよろしく、はんこを3個集めて景品ゲットという趣向になっています。

もちろん全部入ってきました。
その度に体を拭いて浴衣着て、またしっかり歩いて次の温泉場へ向かう、こんなめんどくさいにもかかわらず、次のを見てみたいという気にさせるアイデアがこらされていました。

全長154m、高低差77m、階段にして428段のものすごく長いエスカレーター3基を乗りついでの山上露天風呂も爽快でした。
  

    対岸に勝浦の港が見えます。
  

那智大楠

2006-06-12 | 西国33箇所
那智大社の境内に樹齢800年をこす大楠があります。このご神木の根元付近に大きな洞があいていて、護摩木を持ってもぐれるようになっています。暗くて狭いところは苦手なので、見てただけ…

平重盛が参詣の際手植したものと伝えられ、楠の周囲は大人7名程が手をまわしても抱え切れない大木です。

実に堂々とした枝振りと、誇り高く茂った一葉一葉が訪れる参詣者の目にとまります。

本殿左横に八社殿があり、ここでも八咫烏(やたがらす)が祭られています。
  


熊野という地名は「隈の処」という語源から発しているといわれ、ここは奥深い処、神秘の漂う処ということ。
また「クマ」は「カミ」と同じ語で、「神の野」に通じる地名でもあります。

その「神の里」に詣で、漂う霊気にひたり神々の恵みを得ようとして、古代から多くの人々が熊野へ、そして那智山へ参詣されるのでしょう。



★2014/6/1追記
gooブログのカテゴリー登録が30→100に増えました。
おでかけ近畿は多数ノミネートされてましたので、33番目に西国33箇所めぐりを別立てしました。

2006年6月に熊野詣をした際に、西国33箇所1番札所で朱印帖を求めました。
熊野那智大社に青岸渡寺(せいがんとじ)が隣接しています。

記事タイトルの 西国33箇所 をクリックしていただくと、このカテゴリーの記事全部が表示されます。
ただし順番は最新のものからで時系列は逆となります。


青岸渡寺の画像とかは→2014/6/2



オーブの不思議

2006-06-12 | おでかけ・近畿
オーブとは、丸い球体で発光体のように見えるもの。写真に時として写っていますが、レンズ前にある埃だとか、光の映りこみだと言われますが。でも場所が場所なだけにちょっと??

ナイアガラの滝なんぞを見たことある人は、日本の滝ってちぃっちゃくて…とお思いになるでしょう。
私もそう思ってました。
でも那智の滝は、133mをストーンとほんとにまっすぐ綺麗に落ちいてて荘厳で、霊気すら感じられるような気がします。

古来より皆、手を合わせたくなるのがよくわかります。
とうとうと流れ落ちる水流に龍神が宿り、清らかな浄化のエネルギーが発せられているんだとか。

そこまで思わなくとも、マイナスイオンはいっぱい出てますからね。

この鳥居の左から300円を払ってもっと滝の近くまで行くことができます。

そこで撮影したのが下の画像です。
  

滝の右横に一つ、左側の赤い柵の真ん中に一つ、そして私の顔半分にも一つ。

3年前の夏の終わりに比叡山で撮影したときも、数々の写真にオーブがいっぱい写ってました。

熊野詣

2006-06-12 | おでかけ・近畿
紀伊山地は、神話の時代から神々が鎮まる特別なサンクチュアリです。2年前に高野山や熊野三山が世界遺産として登録されました。

こんなバスも見ました。
私たちが参加したバスツアーは、熊野三山参詣と、南紀勝浦温泉・ホテル浦島の忘帰洞2日間という格安ツアーでしたから、こんな立派なバスではなかったけど。

平日参加なら、12,800円、土日は残念ながら5,000円増しで17,800円。
お昼はついていませんから、お土産を買わなければ2万円ぐらい。
それでもホテル1泊が9,000円とすると、個人で車で行っても高速代もかかるしね。

それに、紀伊半島は高速道がまだまだ整備されていないので、海岸線沿いであれ、山道であれ、カーブの連続で運転が疲れますから。

土曜の朝8時半に大阪・梅田を出発。阪神高速から関空で阪和道に乗り換えて、吉備まで高速。

渡瀬温泉で昼食をとり、中辺路を通り、熊野本宮大社へお参り。
そのあと那智川下流の、新宮にある熊野速玉大社。
  

今から千年ほど前、宇多法皇の時代から上皇たちは競って「熊野御幸」を行うようになりました。

907~1303年の約400年間に、上皇・女院・親王合わせてなんと23,140回にも及ぶそうです。

京都から大阪の天満橋、住吉を経て和泉へ。
紀伊半島沿いに南下、田辺から中辺路を通り本宮にたどり着く、いわゆる熊野古道です。
20数日間も要する難行苦行の旅だったようです。

それでも熊野信仰は、武士階級や庶民へと広まり、江戸時代には「蟻の熊野詣」といわれるほど人気でした。

熊野三山とは、熊野本宮大社・熊野速玉大社・熊野那智大社の3つです。
翌日詣でた那智大社の画像に、オーブが写っていました。

オカラスさん

2006-06-12 | おでかけ・近畿
これは熊野本宮大社の神符。俗に「オカラスさん」ともよばれるカラス文字で書かれた熊野山独特のものです。

おりしも12日はワールドカップの第1試合がありますが、日本サッカー協会のマーク、ボールを押さえている三本足の鳥が、この八咫烏(やたがらす)です。

明治時代にサッカーが日本で始まった頃から使用されているそうです。

神武神武天皇東征のとき、熊野灘の那智海岸に御上陸され、熊野から大和に入る険路を先導したと伝えられる瑞鳥で、熊野の守り神として今に伝えられています。

江原さんのスピリチュアル・サンクチュアリによると、熊野では自分のためではなく、人のために祈るとよいと書かれていたので、日本の勝利を祈ってきました。


熊野大社は平成24年をめざして屋根の葺き替えを予定していて、近いうちに白い幕で覆われ、この姿が見れなくなるそうです。



毛づくろい

2006-06-09 | ギズモ&もぐ&メルキー
動物は人の心が読めるのかもしれない。ギズモの毛をとかそうと思って櫛を持つまでもなく、さっさと逃げ出します。それでも奴が油断したすきを捕まえて…

頭周りは、下半身を挟んで逃げられないようにして梳きますが、結構気持ちよさげ?
でもお尻周りは絶対触らしてくれません。

今一番のお気に入りは、このひも。


ギズモだけでなく、たぶんどこの猫や犬でもかわいがっているペットは、飼い主やお気に入りの人が家に着く何分か前に察知するようです。

車や自転車などの音がするもっと前に気づくような感じです。
何に反応してるんだろう?
もうすぐ家やぁという思いを読み取るのでしょうか?
あるいはさぁ帰ろうという意志がテレパシーで伝わるのでしょうか?

物々交換

2006-06-08 | シチの目
今晩のゴールデンタイムのテレビ番組で、物々交換で家をゲットしようとしている、カナダの青年を取り上げていて興味深かった。ネット版わらしべ長者です。

ご覧にならなかった方のためにかいつまんでご紹介します。
2005年7月、どこにでも出向きますと物々交換作戦を開始しました。

赤いクリップ(1セント相当)→魚の形のペン(5ドル)→陶製のドアノブ($6)→キャンプ用コンロ($10)→発電機($20)→パーティセット($300)→スノーモービル($800)→ヤークまでの旅行券($5,000)→トラック($6,000)→レコーディング権利($7,000)→フェニックスの家1年間レンタル権利($8,500)
まだまだ継続中です。

早速、物々交換と検索ワードを入れると、日本にもこうしたサイトはありましたが、まだまだといったところ。

自分が不用なものをほしがる人を探すのは至難の技です。
検索にかけてはネットならばの威力もあるでしょうが、それでもできるだけ等価値で交換したいのがやまやまですからね。

人類の長い歴史の中で、貨幣が生まれました。
①誰もが欲しがり、②集めたり分けたりして任意の値打ちを表すことができ、③容易に持ち運び、保存できる品物

こうした条件に合うものとして、貝、米、矢じり、砂金、麻布などから、金や銀、そして貨幣へと進化していったそうです。

トラックと旅行券を交換したBruno Taillefer氏曰く、
「Kyleと会ったとき、若者が純粋に何かに熱中しているのだと感じ、何か支援したいと考えた」
「すべては彼の性格と意欲によるもので、これは誰にでもできることではない。一目会って協力したいと直感した。家を手に入れるのを本当に手伝いたいと思った」

結局つまるところは、誠実さであったり、熱心さであったり、信用にたる何かを相手に伝えることによって成立するんですよね。

間合い

2006-06-07 | 少林寺拳法
人と人とがコミュニケーションするときに、人間は他者と距離を取ります。その距離の取り方は、実に微妙です。恋人との距離、親しい人との距離、全くの見知らぬ人でも満員電車の中は別ですけどね。

少林寺拳法だけでなく、格闘技すべて、攻撃間合いというものがあります。
今日は足を動かす以前に、体重移動だけで体をそらしたり前のめりになったりの練習をしました。

これをさらに進化させ、相手の体の重心を崩すと投げたりする柔法の技へ発展させることができます。

国家斉唱

2006-06-05 | 世情雑感
昨日のジーコジャパン、マルタとの親善試合は辛勝、ちょっと肩すかしで残念でした。いよいよワールドカップが始まります。オリンピックも同様、日の丸を背負って戦うときは、常に国家斉唱がありますが、誰が口ずさんで誰が知らん顔してるかいつも気になります。

私達の世代は、小学校から校歌と国歌は必ず歌ったものです。

長い間、君が代の「巌となりて」を「岩音鳴りて」だと思い込んでいました。
「君」が天皇陛下を指すなんて思いもよらず、国粋主義者でもなんでもなくて、ただただ国の歌を、儀式のたびに斉唱していました。

やがて日教組のせいかどうかしりませんが、国家を歌うことが当たり前のことではなくなっていました。

そんなこんなを経て、最近、君が代のけしからん替え歌が流布しているそうです。

英語の歌詞ながら、そっくり同じ発音に聞こえて、正しく歌っているかどうか見分けがつきにくいのがミソなんだって。

Kiss me, girl, your old one

Till you're near, it is years till your's near,

Sounds of the dead will she know?

She wants all told, now retained, for, cold caves

know the moon's seeinng the mad and dead.


従軍慰安婦や戦後補償裁判をモチーフにした内容らしい。

(政府に賠償請求の裁判を起こした元慰安婦と出会った日本人少女が、戦後補償裁判で歴史の真相を明らかにされていくのを心にとどめ、すでに亡くなった元慰安婦の無念に思いをはせる)

皆さん、どう思われますか?

ゼラニウム

2006-06-04 | 四季折々・色とりどり
妹の家の玄関脇に赤いゼラニウムが満開でした。西洋の家の窓を飾るゼラニウムは有名です。魔よけになるといって、皆飾ってるらしいと教えてもらいました。

早速帰りにホームセンターへ寄ってみました。


ちょっと他のに比べると高いで、言われてたけど、ほんとに散りかけなのに980円。
最後の一鉢で悩んだ挙句、今日は買わずに帰りました。

さきほど調べてみたら、
悪魔よけは見つからなかったけど、虫除けになるので窓に飾ると書かれていました。

ゼラニウムはラテン語で鶴の意味、実(種)が鶴の嘴に似てることからつけられた名前で、日本名は天竺葵。

唐天竺(=外国)から来た葉っぱが葵に似た植物という意味だそうです。

害虫を寄せ付けないことからコンパニオンプランツ、という言葉も初めて知りました。

コンパニオンプランツ(随伴or共栄植物)とは、野菜と一緒に植えると病気や害虫を防いたり、生育を促がしたりする効果のある植物のことだそうです。

例えばマリーゴールドは、いろいろな作物と相性がいいので、野菜の畑の畝脇に植えるといいらしい。

花は害虫を防ぎ、根は土中のセンチュウを退治し、土に活力を与え、果実や葉を緑にするんだそうです。

ゼラニウムはアスパラ、キャベツ、とうもろこしに効果があると書かれていました。

人類の英知の積み重ねってすごいね。

スピリチュアル

2006-06-03 | ネットオークション

不安な時代背景をうつしてかスピリチュアルなものに人気があります。画像は今流行のチベット天珠ブレスと翡翠のペンダントです。


当店の楽天フリマサイトでは、ブランド物だけでなく、珍しいものや面白いものが出品されるので楽しみにしています、とよくメールを頂戴します。


先だって江戸象牙根付が好評だったので、つい調子に乗って、翡翠の彫り物、亀と蛙と唐獅子のペンダントを仕入れてしまいました。

もともとネックレスを身につけるのが大好きで、琥珀は軽くてマイナスイオンを発生するとかで気に入っています。

今年もたくさん仕入れてきました。


早速3点を1円スタートオークションに出品、6/7(水)夜終了予定です。

もちろん以下のウンチクを添えました。

琥珀は針葉樹の樹脂の化石、天然素材でマイナスイオンを発します。
暑い夏に身につけて汗をかいてもかぶれませんし、使用後は水で洗うだけ。バルト海沿岸の琥珀はサクシナイトと呼ばれ、氷河期に沈んだ海底から浮かび上がり、波に洗われたものだそうです。


役に立たん猫の手

2006-06-02 | 日々是好日

店で猫を2匹飼っています。昔から質屋は蔵があるのでネズミ捕りのために猫を飼うところが多いそうです。月末月初めは超忙しいのに、猫の手は何の役にも立ちませんけどね。

     

いつも記事書くのにTEXTで編集してますが、初めてHTML形式でチャレンジ。

まだら三毛のしんのすけは雌11歳。ノラで拾ってきたとき、てっきりオスと勘違いして勇ましい名前がつきました。もうおばちゃんです。

すばしっこくてすずめでも捕まえることができます。

トラのペペロンチーノはオス2歳。まだ頭も行動も成長中です。