いいね~おいしいね~

食べたり買って良かったもの等を実体験に基づき厳選紹介!ぜひご利用頂きより良い人生や日本経済等活性化につながれば幸いです♪

世界を変えるお金の使い方

2005年07月15日 01時00分00秒 | 
<金曜は本の紹介>

世界を変えるお金の使い方

 この本は、お金をどのように使うべきかについて論じた本で、環境の保全と社会の中の様々な問題の解決のためにお金をどのように使えば良いかを示したもので、お金の価値というものについて考えさせられました。

 また、世界でどのような問題があるのかということがよく分かりました。

お勧めな本です。

<目次>
100円単位でできること
 1ポリオワクチンの接種 ¥100
 2内モンゴルの砂漠緑化 ¥100
 3盲導犬の育成 ¥100
 4アフガニスタンの教育支援 ¥100
 5HIV感染の予防教育 ¥100
 6難民申請者への支援 ¥100
 人身売買防止と被害者のケア ¥100
 8記録映像による平和教育 ¥100
 9山岳少数民族の自立支援 ¥100
10ストリートチルドレンの生活施設提供 ¥100
11地雷除去 ¥300
12遺児の進学支援 ¥500
13保険医療の人材確保 ¥500
14先住民の文化と伝統の継承 ¥600
15路上生活者への食糧支援 ¥700

コラム1 関心の持続-自分のお金はどう使われるか?-菅 文彦
コラム2 NPO/NGOが世界を変える? 末村祐子

1000円~数万円でできること
16野球を通じた国際交流 ¥1000
17環境保全とコウノトリの野生復帰 ¥1000
18難病と闘う子どもの夢の実現 ¥1000
19女性による女性の支援 ¥2000
20海辺の生態系保全 ¥2700
21イラクの国内避難民支援 ¥3000
22自然エネルギー普及推進 ¥3000
23画材・文房具の提供 ¥5000
24高齢者への給食サービス ¥5000
25ナショナル・トラスト運動 ¥10,000
26環境保全のための研究者支援 ¥21,000
27棚田オーナー制度 ¥30,000
28子どもの緊急一時避難所 ¥30,000
29原発事故による小児白血病の医療支援 ¥50,000
30点字図書の制作 ¥100,000

コラム3 寄付文化を創成するポイントプログラム-地域通貨の可能性-嵯峨生馬
コラム4 グリーン購入-レジに行く前に考えること-佐藤博之

購入・投資によってできること
31障害者の雇用促進 ¥100
32間伐材の活用 ¥100
33路上生活者の経済的自立 ¥200
34小規模農家との公正な取引 ¥250
35廃食油のリサイクル ¥300
36有機農産物の安定供給 ¥340
37マンブローブ林と共存する養殖 ¥980
38ビジネスと社会貢献の両立 ¥1,200
39難民の経済的自立 ¥3,300
40風力発電の利用 ¥4,000
41暗闇体験ワークショップ ¥4,000
42川漁師を支援する産地直送運動 ¥8,000
43社会的責任投資(エコファンド) ¥10,000
44市民による銀行 ¥10,000
45ビジネスを通じた環境保全 ¥11,000

コラム5 市民によるバンクづくり 田中優

巨大なお金でできること
46遺跡保護と人材育成 ¥30,000,000
47地域開発と技術移転 ¥160,000,000
48黄海の生物多様性と漁場保全 ¥2,500,000,000
49安全な飲み水と衛生環境の整備 ¥990,000,000,000
50初等教育の完全普及 ¥1,200,000,000,000

コラム6真の成長指標-豊かさ・幸せとGDPの乖離-木内孝
コラム7 お財布からの指標 斉藤槙
50のアクションが示すこと
キーワード集
解説1 消費者の知恵が地球を救う 高岡美佳
解説2 市民による”市場改革” 川村久美子
アクション・リスト
参考文献


今まで読んだ本のランキングはコチラ!

人気blogランキングアップのためクリックをお願いします!

<今日の独り言>
 めずらしく肩こりがひどくなって、初めてマッサージ店に行きました。ものすごく気持ちが良くて肩こりがかなり治まりました。感謝感激です。30分3千円でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする