いいね~おいしいね~

食べたり買って良かったもの等を実体験に基づき厳選紹介!ぜひご利用頂きより良い人生や日本経済等活性化につながれば幸いです♪

銀座の怪人(七尾和晃)

2006年10月20日 01時00分00秒 | 
<金曜は本の紹介>

「銀座の怪人」の購入はコチラ


 この本は、2004年FBIが逮捕したニューヨーク在住のユダヤ系イラン人画商「イライ・サカイ」について書かれたものです。

 「イライ・サカイ」は過去20年以上にわたり、日本全土に絵画・骨董の「贋作」の雨を片時も止むことなく降り注がせていました。

 「贋作」を至高の作品だと、”鑑定”する国立大学の教授、そしてそれを東証一部上場の一流企業や著名なオーナー経営者、美術館に”斡旋”する銀座の画商、その傍らで”お値打ちの買い物”だと称えてみせる美術評論家たちの三位一体の欺きによって、この贋作画商の20年以上にわたる蛮行はその命脈を保ってきました。

 こうした流通機構のなかで、通貨のごとく転がされた美術品は、一部の富裕層の居宅や企業の金庫、私営美術館に止まらず、国公立の美術館にさえ流れていったようです。

 しかし、FBIがこの事件を捜査しても、被害者は名乗り出ず、また協力者もなかなかいませんでした。

 贋作だと知りながら、贋作を掴まされたと公表することを恥ずかしいと考える日本企業や日本人資産家の精神があるためです。イライは日本人の”恥の文化”よく理解していたようです。

 また、日本の新しい会計基準が「簿価」ではなく「時価」で行う「減損会計」へなったことも一因のようです。日本企業にとっては贋作ということが判明するとその価値がゼロとなり、損益処理が必要となるためです。

 現に2004年には、中部電力が保有していた中国骨董品の多くが贋作であったことが判明し、現職の経営陣が購入当時の旧経営陣に対して損害賠償を求める事態に発展したようです。

 また、この本は1982年の古代ペルシャの贋作秘宝で事件となった「三越事件」や、松本清張などとのかかわり、贋作工房や贋作画家について、イライの日本人妻やイライの裁判の内容などについて書かれています。

 それから、筆者はイライ本人等ともインタビューをしており、この本は真実に迫った良書だと思います。とてもお勧めな本です!

<目次>
前書き
プロローグ
第1章 怪人現る
 並木通りをうならせた名画の数々
 「これはテロ捜査なんだ!」
 「画商=政商」の源泉
 山一から持ち出された絵
 三度来た美術バブル
 油田をも所有する美術商
 名乗り出ない被害者
 作品目録に存在しないルノアール
 「捜査の鬼」が見せた執念
 同時に競売にかけられた2枚のゴーギャン
 「黒い通貨」
 被害者か、協力者か
 贋作に施された”偽装”
 「おまえと似ているじゃないか」
第2章 清張との奇縁 狂乱に陥れられた三越
 「贋作は舐めれば分かる」
 拡大路線の陥穽
 逃げ口上に終始した会見
 岡田茂の誤算
 ついに報じられた怪人の名前
 贋作製作者現る
 見つからなかった遺体
 岡田体制の終焉
 不通になったイライへの電話
 清張の告発
第3章 異邦人たちの源流
 怪人の故郷
 「嘘ばかりの人間」
 警告されていた三越事件
 交流を否定した「日本の友人たち」
 「私は日本に贋作を運んだ」
 黒く重い電話の声
 「あなたは絵を描くのか?」
 娘を想う父の呟き
 姿を消した日本人
 贋作詐欺に駆り立てた動機
 イライ・サカイの心のひだ
 動揺した目
 心のゆらぎ
 「無罪放免してくれ」
 ついに名乗り出た被害者
 無視された妻
第4章 天才贋作画家との邂逅
 イライ事件前史
 日本人の心を捉えた印象派絵画
 画家本人をも惑わせた「万能の筆使い」
 「贋作工房」の真実
 天才贋作画家からのメッセージ
 「5000枚の贋作を描いた」
 ゴッホ美術館に収蔵された贋作
 悪意なき贋作
 命運を分けた岐路
第5章 もう1つの”通貨”
 奇妙な依頼
 十数点の贋作絵画を
 紙クズと化す「虚構の通貨」
 ”模写”はなぜ行われたか
 画商たちの「税務処理」作法
 「真贋なんかどうでもいーや」
第6章 対峙
 口を開くなら、今---
 「入れよ」
 ”被害者たち”が残した痕跡
 里子が残した印象
 現れた目撃者
 覗いてしまった「秘密」
 三枚の”シャガール”
 人の心を読む”超能力”
 「みんな分かってやったことじゃないか」
 「絞ろうか」
 踊った斯界の第一人者たち
 「やはり江上さんの名が出ましたか」
 「黒い通貨」の温床
 過去に消えた”つながり”
 イライ・サカイが漏らした”本音”
 「日本のことはすべて忘れた」
 サンジャビが差し出した右手
 魔性の魅力に自らを縛りつけて
 「すべての人生がやっかいさ」
エピローグ
後書き
参考文献一覧


今まで読んだ本のランキングはコチラ!

人気blogランキングアップのためクリックをお願いします!

<今日の独り言>
 久しぶりに東風荘でインターネット麻雀を長時間思う存分しました!ストレス解消になりました!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする