<水曜は雑誌の紹介>
以下の「週刊ダイヤモンド」は私が楽しく購読しているもので、今週読んで、良いなぁ・覚えておきたいなぁと思った記事を抜粋してみました。
お勧めな雑誌です。
<週刊ダイヤモンド(2007.8.25)>
購入はコチラ
(1)特集は、「ゴミ争奪 リサイクルの罠」です。その中で、家庭や事務所で不要となり捨てられた電化製品の行き着く先は中国だけではなく、中古家電輸出大手の浜屋では、ナイジェリアへの輸出が最も多く、次いでアフガニスタン、アラブ首長国連邦、フィリピン、香港等が多いようです。
オーディオ機器は主にナイジェリア、アフガニスタンへ、パソコンは香港へ輸出しているようです。
なお、故障品は海外で修理したほうが安いとして、電源を入れたりはせず、表面の割れなどの破損のみチェックするようです。海外では日本の中古家電はかなり人気のようです。p33
(2)魚の旬は、栄養を蓄える産卵期前のようで、東海から関東沖の漁場では、9~10月が鯖の旬とのことです。
九州から日本海側では春先に産卵するため、冬~貼るがピークになるようです。しかもこれは「マサバ」に限った話で、高い水温域にすむ「ゴマサバ」は、もう少し旬が早まるようです。
鯖はマグロなどと同じ回遊魚で、荒波にもまれるほど、身が引き締まり、脂は総身に回るとのことです。関東で特級品といわれるのは神奈川県・三浦の「松輪(まつわ)の鯖」で、東京湾流に黒潮の分支流がぶつかる三浦半島沖にはアミ(小型甲殻類)や稚エビの宝庫で、潮目で育つ鯖が、良質なエサを食べ、渦にもまれて極上の肉質となるようです。
昨日食べた鯖がものすごく脂が乗っていて驚いたのですが、今が旬なのですね・・・。
<今日の独り言>
3歳5ヶ月の息子にオセロを教えているのですが、なかなかはさんでひっくり返すということがわかってくれません。オセロを積み上げてタワーを作るのが遊びとなっています・・・^_^;)
以下の「週刊ダイヤモンド」は私が楽しく購読しているもので、今週読んで、良いなぁ・覚えておきたいなぁと思った記事を抜粋してみました。
お勧めな雑誌です。
<週刊ダイヤモンド(2007.8.25)>
![](http://www.fujisan.co.jp/images/products/5771_s.jpg)
(1)特集は、「ゴミ争奪 リサイクルの罠」です。その中で、家庭や事務所で不要となり捨てられた電化製品の行き着く先は中国だけではなく、中古家電輸出大手の浜屋では、ナイジェリアへの輸出が最も多く、次いでアフガニスタン、アラブ首長国連邦、フィリピン、香港等が多いようです。
オーディオ機器は主にナイジェリア、アフガニスタンへ、パソコンは香港へ輸出しているようです。
なお、故障品は海外で修理したほうが安いとして、電源を入れたりはせず、表面の割れなどの破損のみチェックするようです。海外では日本の中古家電はかなり人気のようです。p33
(2)魚の旬は、栄養を蓄える産卵期前のようで、東海から関東沖の漁場では、9~10月が鯖の旬とのことです。
九州から日本海側では春先に産卵するため、冬~貼るがピークになるようです。しかもこれは「マサバ」に限った話で、高い水温域にすむ「ゴマサバ」は、もう少し旬が早まるようです。
鯖はマグロなどと同じ回遊魚で、荒波にもまれるほど、身が引き締まり、脂は総身に回るとのことです。関東で特級品といわれるのは神奈川県・三浦の「松輪(まつわ)の鯖」で、東京湾流に黒潮の分支流がぶつかる三浦半島沖にはアミ(小型甲殻類)や稚エビの宝庫で、潮目で育つ鯖が、良質なエサを食べ、渦にもまれて極上の肉質となるようです。
昨日食べた鯖がものすごく脂が乗っていて驚いたのですが、今が旬なのですね・・・。
<今日の独り言>
3歳5ヶ月の息子にオセロを教えているのですが、なかなかはさんでひっくり返すということがわかってくれません。オセロを積み上げてタワーを作るのが遊びとなっています・・・^_^;)