<水曜は食べ物のおはなし>
都営三田線春日駅近くで、食べログの評価の高い「信濃神麺 烈士洵名」(しなのしんめんれっしじゅんめい)へ行ってみました!
場所は、春日駅A6出口を出て道の向かい側で、少し右方向に歩いたところにあります。
すぐ近くですね。
店は、4人ほど座れるカウンター席と4人用テーブル席が2つほどと小じんまりとしていますが、男性の店員二人は腰が低くとても優しい感じです^_^)
食べログのステッカーが貼ってありましたね。
入口入ってすぐ右のチケット券売機でチケットを買います。

↑メニュー
主なメニューとしては、らーめん700円、特製らーめん950円、炙りチャーシュー麺1100円、つけ麺700円~があり、ここは豪勢であろう「特製らーめん」を選びました!
麺は太麺か細麺を選ぶように言われ、博多の長浜ラーメンの細麺が好きな自分としては、細麺を頼みます。
この店は店名からも分かるように、信州小麦を使っていて、そして素材にはかなりこだわっているようです。

↑麺の説明
また、スープも信州の食材をふんだんに使用し、「動物系」「魚系」「昆布系」のトリプルスープとはスゴいです^_^)
しかも、それぞれ徹底した温度管理をしてうまみを逃さないコダワリを持っているとのことです。
これは期待が持てます。

↑厳選素材の説明
しばらくして、特製らーめんが運ばれましたが、海苔がでかい!!
皿からかなりはみ出しています!
こんなに大きな海苔を出す店は初めてですね!

↑特製らーめん
しかも、白い皿がかなりユニークです。
シルクハットを逆さにした形で、つばの部分がかなり大きいです。
こんな形状のお皿も初めてですね!

↑特製らーめんの拡大
そして、スープを一口頂きますが、おぉぉ魚系を強く感じますね~
いい出汁が出ています!
これはついついスープをどんどん飲んでしまいます。
それからチャーシューが脂身たっぷりではありますが、良質さを感じ、そして外側は少し焦がしてありながらも中はとても柔らかくてジューシー!
素晴らしく美味しいチャーシューです!
こんな美味しいチャーシューは初めてですね。
脂身は身体に良くないかもと思いつつ、この美味しさは仕方ないと割り切って食べてしまいます^_^;)
そして、玉子もシナチクも素晴らしい!
もちろん細麺も良い噛み応えで旨い!
さすが「華天竜」の小麦粉です。
とにかくスープが旨くてラーメンがどんどん進みます。
かなり大きな海苔の対処に戸惑いますが、旨いスープに少しずつ浸しながら征服していきます・・・。
それから店を出るのですが、店員さんが「そのままでいいですよ~」と優しく笑顔で声をかけてくれ、そして出口で見送ってくれたのには驚きましたね。
素晴らしいホスピタリティです。
「信濃神麺 烈士洵名」のラーメンはとてもオススメです!!
美味しかったものまとめ(2013年下半期)
<今日の独り言>
Twitterをご覧ください!フォローをよろしくお願いします。
都営三田線春日駅近くで、食べログの評価の高い「信濃神麺 烈士洵名」(しなのしんめんれっしじゅんめい)へ行ってみました!
場所は、春日駅A6出口を出て道の向かい側で、少し右方向に歩いたところにあります。
すぐ近くですね。
店は、4人ほど座れるカウンター席と4人用テーブル席が2つほどと小じんまりとしていますが、男性の店員二人は腰が低くとても優しい感じです^_^)
食べログのステッカーが貼ってありましたね。
入口入ってすぐ右のチケット券売機でチケットを買います。

↑メニュー
主なメニューとしては、らーめん700円、特製らーめん950円、炙りチャーシュー麺1100円、つけ麺700円~があり、ここは豪勢であろう「特製らーめん」を選びました!
麺は太麺か細麺を選ぶように言われ、博多の長浜ラーメンの細麺が好きな自分としては、細麺を頼みます。
この店は店名からも分かるように、信州小麦を使っていて、そして素材にはかなりこだわっているようです。

↑麺の説明
また、スープも信州の食材をふんだんに使用し、「動物系」「魚系」「昆布系」のトリプルスープとはスゴいです^_^)
しかも、それぞれ徹底した温度管理をしてうまみを逃さないコダワリを持っているとのことです。
これは期待が持てます。

↑厳選素材の説明
しばらくして、特製らーめんが運ばれましたが、海苔がでかい!!
皿からかなりはみ出しています!
こんなに大きな海苔を出す店は初めてですね!

↑特製らーめん
しかも、白い皿がかなりユニークです。
シルクハットを逆さにした形で、つばの部分がかなり大きいです。
こんな形状のお皿も初めてですね!

↑特製らーめんの拡大
そして、スープを一口頂きますが、おぉぉ魚系を強く感じますね~
いい出汁が出ています!
これはついついスープをどんどん飲んでしまいます。
それからチャーシューが脂身たっぷりではありますが、良質さを感じ、そして外側は少し焦がしてありながらも中はとても柔らかくてジューシー!
素晴らしく美味しいチャーシューです!
こんな美味しいチャーシューは初めてですね。
脂身は身体に良くないかもと思いつつ、この美味しさは仕方ないと割り切って食べてしまいます^_^;)
そして、玉子もシナチクも素晴らしい!
もちろん細麺も良い噛み応えで旨い!
さすが「華天竜」の小麦粉です。
とにかくスープが旨くてラーメンがどんどん進みます。
かなり大きな海苔の対処に戸惑いますが、旨いスープに少しずつ浸しながら征服していきます・・・。
それから店を出るのですが、店員さんが「そのままでいいですよ~」と優しく笑顔で声をかけてくれ、そして出口で見送ってくれたのには驚きましたね。
素晴らしいホスピタリティです。
「信濃神麺 烈士洵名」のラーメンはとてもオススメです!!
美味しかったものまとめ(2013年下半期)
<今日の独り言>
Twitterをご覧ください!フォローをよろしくお願いします。
信濃神麺 烈士洵名
夜総合点★★★★☆ 4.1
<script src="http://tabelog.com/badge/google_badge?rcd=13015465&user_id=125742" type="text/javascript" charset="utf-8"></script>
夜総合点★★★★☆ 4.1
<script src="http://tabelog.com/badge/google_badge?rcd=13015465&user_id=125742" type="text/javascript" charset="utf-8"></script>
関連ランキング:ラーメン | 春日駅、後楽園駅、本郷三丁目駅