とあるクレジットカード会社の月刊誌に北海道大学札幌キャンパス内の美しい歴史的資産や並木道等の案内があったので行ってみました♪
それにしても、札幌駅北側にある北海道大学のキャンパスの広大さには度肝を抜かれます^_^;)
南北に約1.5km、東西に約700mほどでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/92/e4859988401d339f2abd1c327b2e16f3.jpg)
↑北海道キャンパスの地図
札幌駅の東に隣接の「エキチャリ」で1日500円で自転車をレンタルしておいて助かりました♪
札幌市の地下鉄北18条駅から西の方に歩いて環状通エルムトンネル入口横から大学内に入ります♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/54/63040bf7e3a1c6c73641cce4f91fdd80.jpg)
↑環状通エルムトンネル近辺地図
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/4a/3b6726e8775960fb54fbd295d8e646bf.jpg)
↑環状通エルムトンネル入口横
まず環状門から入ってすぐ右(北)に曲がり、重要文化財の「札幌農学校第2農場」へ行きます♪
近くの白樺の並木通りや緑が美しいです♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/40/e7cfb00400ea58a1a57100682caca479.jpg)
↑白樺の並木通り等
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/55/36c4d5e7172cee7450919c2916a44786.jpg)
↑重要文化財の説明
この「札幌農学校第2農場」の建造物9棟はW.S.クラーク先生の大農経営構想を基に明治10年から11年にたてられた模範家畜房(モデルバーン)を中心とした農場施設を明治42年から44年にかけて現図書館北側から現在地へ移築・新築したものとのことです♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/d2/cca1992835efbbe7ed548d4bf76216ca.jpg)
↑重要文化財「札幌農学校第2農場」のあらましや配置図
入場無料で、無人受付で氏名などを記入して、パンフレットなどをもらいます♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/b2/c9a681bc27bccd72f21387af024fb090.jpg)
↑もらったパンフレット
建物がある方向に歩きますが、中心地は広場となっていて、大学関係者?の方がお弁当を広げたり、絵画をしている方もいましたね♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/f5/9ff0e30c3b61d63121892327e0d5e815.jpg)
↑札幌農学校第2農場
まず製乳所がありました♪
生乳をチーズ等に加工する施設だったようです♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/92/e5314453e407ff2a7a9c45d48fa06985.jpg)
↑製乳所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/c9/4f36c332d707e93765c56db935fb9b78.jpg)
↑製乳所の説明
それから放牧舎がかなり大きくて立派でしたね♪
サイロや緑飼庫を併設した近代酪農技術を採用して建築されたようです♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a0/2fddbf69366c5c0d96ef1ed72a8b7f69.jpg)
↑放牧舎
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/f3/39f5f2825f1b4dec5b0954a1f29702f3.jpg)
↑放牧舎の説明
この放牧舎の中には色々と説明があり、牛がつながれた所の再現や昔の農機具等も展示されていましたね♪
なかなか興味深いです♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/bc/c930b409e2c55274004eaccb482a88a4.jpg)
↑札幌農学校第2農場の歴史年表
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/f6/ebdf845a1b5e09eef1134c98a35df6ce.jpg)
↑牛がつながれた所の再現
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/30/8ca02d467d3bb499277a7b4e3ffb5afe.jpg)
↑昔の農機具
それからキャンパス内に南北にある道を通って南の方へ進みます♪
それにしても南北に続く道が果てしなく長い!!
しかし並木道が緑で美しいです♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/4e/be92fa3a228fca4ea43115ca0e0e741f.jpg)
↑キャンパス内に南北に続く道
しばらく南に向かって歩くと左側に歯学部があり、その先にイチョウ並木がありました♪
これも緑が美しいですね♪
秋の紅葉時には黄色に染まり、さぞかし美しいことでしょう♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/cb/0786ea61bc0ac775d9bc340071c90aef.jpg)
↑イチョウ並木
そして南方向に少し歩くと右側に大野池がありました♪
ここを整備した工学部の大野和男教授にちなんで名前が付けられたようです♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/d1/60004a0b4c9a65db1c5089067662048a.jpg)
↑大野池
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/bd/80080a6de8e800ab3e04b49cdc0aed9e.jpg)
↑大野池の説明
ちょうど7月上旬だったので、スイレンが咲いていました♪
ピンク色の花が美しい♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/6a/5ee738f6e2745895e1a23adcf5c5bc3e.jpg)
↑スイレン
そして南北の道に戻り、右に曲がってしばらく進むと、右側にポプラ並木がありました♪
このポプラ並木も緑が美しい♪
これは素晴らしいですね!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/79/f32fef4a8097246e18797d98152786ad.jpg)
↑ポプラ並木
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/e4/0af6d3385a0cea5a0c3cb68698d23b17.jpg)
↑ポプラ並木奥
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/b3/0c4f2095225c786c1097178d2d890f67.jpg)
↑ポプラ並木の説明
しかしながら平成16年9月8日の北海道に上陸した台風18号の最大瞬間風速50mの強風により、ポプラ並木の51本のうち19本が根元から倒れ、8本が幹だけを残し傾くなど大きな被害を受けたようです。
その後、フロンティア精神に満ちあふれた再生を行っているとは素晴らしいですね♪
そしてポプラ並木の近くに、何と新渡戸稲造の像がありました!
あの旧5千円札の方ですね♪
札幌農学校(後の北海道大学)の二期生で、名著「武士道」を英文で書き上げ、国際連盟の事務次長を7年務めたようです♪
日本の教育者・思想家で、農業経済学・農学の研究も行っていたとのことです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/c3/b2c591a149238f45fd6e32b88ba3f260.jpg)
↑新渡戸稲造の像
そして南北のメインストリートに戻り、南へ進むとクラーク像がありました!
あの「少年よ、大志を抱け!(Boys,be ambitious)」で有名なクラーク博士です♪
クラーク博士はアメリカの教育者で農学教育のリーダーで、札幌農学校
(現北海道大学)の初代教頭(実質的には校長?)とのことです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/55/3950294a7f15498a99a00476667cee6d.jpg)
↑クラーク像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/d9/4561d4a006b43ca723d9916763415a7b.jpg)
↑クラーク博士の説明
それから大学内にはきれいな小川も流れる芝生の広場もありましたね♪
素晴らしい環境だと思います♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/0a/3518e2dc0e2ac3258e8e1a21a943bbeb.jpg)
↑北海道大学内
北海道大学キャンパスや札幌農学校第二農場跡でその歴史を学べますし、美しいイチョウ並木や大野池、ポプラ並木を楽しめ、また新渡戸稲造やクラーク博士の像もありとてもオススメです!
大学生としてこんなに環境の良いところで勉学するのも良いのではないでしょうか。
お勧めなお話(2017年上半期)
<今日の独り言>
Twitterをご覧ください!フォローをよろしくお願いします。
それにしても、札幌駅北側にある北海道大学のキャンパスの広大さには度肝を抜かれます^_^;)
南北に約1.5km、東西に約700mほどでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/92/e4859988401d339f2abd1c327b2e16f3.jpg)
↑北海道キャンパスの地図
札幌駅の東に隣接の「エキチャリ」で1日500円で自転車をレンタルしておいて助かりました♪
札幌市の地下鉄北18条駅から西の方に歩いて環状通エルムトンネル入口横から大学内に入ります♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/54/63040bf7e3a1c6c73641cce4f91fdd80.jpg)
↑環状通エルムトンネル近辺地図
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/4a/3b6726e8775960fb54fbd295d8e646bf.jpg)
↑環状通エルムトンネル入口横
まず環状門から入ってすぐ右(北)に曲がり、重要文化財の「札幌農学校第2農場」へ行きます♪
近くの白樺の並木通りや緑が美しいです♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/40/e7cfb00400ea58a1a57100682caca479.jpg)
↑白樺の並木通り等
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/55/36c4d5e7172cee7450919c2916a44786.jpg)
↑重要文化財の説明
この「札幌農学校第2農場」の建造物9棟はW.S.クラーク先生の大農経営構想を基に明治10年から11年にたてられた模範家畜房(モデルバーン)を中心とした農場施設を明治42年から44年にかけて現図書館北側から現在地へ移築・新築したものとのことです♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/d2/cca1992835efbbe7ed548d4bf76216ca.jpg)
↑重要文化財「札幌農学校第2農場」のあらましや配置図
入場無料で、無人受付で氏名などを記入して、パンフレットなどをもらいます♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/b2/c9a681bc27bccd72f21387af024fb090.jpg)
↑もらったパンフレット
建物がある方向に歩きますが、中心地は広場となっていて、大学関係者?の方がお弁当を広げたり、絵画をしている方もいましたね♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/f5/9ff0e30c3b61d63121892327e0d5e815.jpg)
↑札幌農学校第2農場
まず製乳所がありました♪
生乳をチーズ等に加工する施設だったようです♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/92/e5314453e407ff2a7a9c45d48fa06985.jpg)
↑製乳所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/c9/4f36c332d707e93765c56db935fb9b78.jpg)
↑製乳所の説明
それから放牧舎がかなり大きくて立派でしたね♪
サイロや緑飼庫を併設した近代酪農技術を採用して建築されたようです♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a0/2fddbf69366c5c0d96ef1ed72a8b7f69.jpg)
↑放牧舎
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/f3/39f5f2825f1b4dec5b0954a1f29702f3.jpg)
↑放牧舎の説明
この放牧舎の中には色々と説明があり、牛がつながれた所の再現や昔の農機具等も展示されていましたね♪
なかなか興味深いです♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/bc/c930b409e2c55274004eaccb482a88a4.jpg)
↑札幌農学校第2農場の歴史年表
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/f6/ebdf845a1b5e09eef1134c98a35df6ce.jpg)
↑牛がつながれた所の再現
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/30/8ca02d467d3bb499277a7b4e3ffb5afe.jpg)
↑昔の農機具
それからキャンパス内に南北にある道を通って南の方へ進みます♪
それにしても南北に続く道が果てしなく長い!!
しかし並木道が緑で美しいです♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/4e/be92fa3a228fca4ea43115ca0e0e741f.jpg)
↑キャンパス内に南北に続く道
しばらく南に向かって歩くと左側に歯学部があり、その先にイチョウ並木がありました♪
これも緑が美しいですね♪
秋の紅葉時には黄色に染まり、さぞかし美しいことでしょう♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/cb/0786ea61bc0ac775d9bc340071c90aef.jpg)
↑イチョウ並木
そして南方向に少し歩くと右側に大野池がありました♪
ここを整備した工学部の大野和男教授にちなんで名前が付けられたようです♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/d1/60004a0b4c9a65db1c5089067662048a.jpg)
↑大野池
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/bd/80080a6de8e800ab3e04b49cdc0aed9e.jpg)
↑大野池の説明
ちょうど7月上旬だったので、スイレンが咲いていました♪
ピンク色の花が美しい♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/6a/5ee738f6e2745895e1a23adcf5c5bc3e.jpg)
↑スイレン
そして南北の道に戻り、右に曲がってしばらく進むと、右側にポプラ並木がありました♪
このポプラ並木も緑が美しい♪
これは素晴らしいですね!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/79/f32fef4a8097246e18797d98152786ad.jpg)
↑ポプラ並木
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/e4/0af6d3385a0cea5a0c3cb68698d23b17.jpg)
↑ポプラ並木奥
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/b3/0c4f2095225c786c1097178d2d890f67.jpg)
↑ポプラ並木の説明
しかしながら平成16年9月8日の北海道に上陸した台風18号の最大瞬間風速50mの強風により、ポプラ並木の51本のうち19本が根元から倒れ、8本が幹だけを残し傾くなど大きな被害を受けたようです。
その後、フロンティア精神に満ちあふれた再生を行っているとは素晴らしいですね♪
そしてポプラ並木の近くに、何と新渡戸稲造の像がありました!
あの旧5千円札の方ですね♪
札幌農学校(後の北海道大学)の二期生で、名著「武士道」を英文で書き上げ、国際連盟の事務次長を7年務めたようです♪
日本の教育者・思想家で、農業経済学・農学の研究も行っていたとのことです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/c3/b2c591a149238f45fd6e32b88ba3f260.jpg)
↑新渡戸稲造の像
そして南北のメインストリートに戻り、南へ進むとクラーク像がありました!
あの「少年よ、大志を抱け!(Boys,be ambitious)」で有名なクラーク博士です♪
クラーク博士はアメリカの教育者で農学教育のリーダーで、札幌農学校
(現北海道大学)の初代教頭(実質的には校長?)とのことです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/55/3950294a7f15498a99a00476667cee6d.jpg)
↑クラーク像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/d9/4561d4a006b43ca723d9916763415a7b.jpg)
↑クラーク博士の説明
それから大学内にはきれいな小川も流れる芝生の広場もありましたね♪
素晴らしい環境だと思います♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/0a/3518e2dc0e2ac3258e8e1a21a943bbeb.jpg)
↑北海道大学内
北海道大学キャンパスや札幌農学校第二農場跡でその歴史を学べますし、美しいイチョウ並木や大野池、ポプラ並木を楽しめ、また新渡戸稲造やクラーク博士の像もありとてもオススメです!
大学生としてこんなに環境の良いところで勉学するのも良いのではないでしょうか。
お勧めなお話(2017年上半期)
<今日の独り言>
Twitterをご覧ください!フォローをよろしくお願いします。