福島県会津若松市のトリップアドバイザーのオススメ飲食店で1位だったこと、食べログでも評価が高かったこと、日曜の16時くらいに食事をしたかったことから、満田屋へ行ってきました♪
↑店構え
横にかなり長い店構えの右側には大きく「味噌」という暖簾があるように、創業1834年(天保5年)から味噌を取り扱っているようで、かなりの老舗ですね♪
味噌だけでなく、昔ながらの手絞り油(胡麻油・菜種油等)、会津産高田梅、もろみ、こうじ、漬物なども売っていましたね♪
その関連としてドレッシングや塩こうじ羊羹、味噌かりんとう等のお菓子も売っていました♪
もちろん味噌も田楽(でんがく)味噌も売っています♪
元々はそういった商品を売るお店が本業のようで、観光客の誘致宣伝のために1972年(昭和47年)から味噌田楽コーナーを増床改築時に開設し、店内で飲食ができるようになったようです。
店の左側奥に、その味噌田楽の飲食コーナーがありました♪
そのコーナーに入ると炭火の香りと、すこし熱気を感じます。
何と飲食コーナーの右側には、串に刺さった田楽が炭の灰の上に斜めに刺されて焼かれていました♪
焼くコーナーが2つあり、その炭の手前には4種類のきれいな味噌がたっぷり置かれていて、田楽のネタに応じてその味噌が付けら、炭火で焼かれていましたね♪
↑炭焼きコーナー
↑炭焼きコーナーの拡大
一人だったので、そのカウンターの前に座れます♪
奥にはテーブル席がありましたね♪
↑店の奥
メニューを渡されて注文しますが、メニューの最初には田楽の説明が書いてありました♪
そもそも田楽(でんがく)とは、田植え等の農耕の儀礼に笛や鼓を鳴らして唄い舞った日本芸能の一つで、田の音楽を意味するようです。
なるほど!
その白装束の舞い姿が串形豆腐の形に似ていることから豆腐を竹串に刺し、味噌等をつけて火であぶったものが「田楽焼」となったようです。
その中で会津みそ田楽は、赤みそに砂糖と色々な薬味を練り込んで味付けした味噌だれを、串に刺した餅や揚げ豆腐、野菜、乾魚などにつけて囲炉裏の炭火で焼くのが特徴のようです。
↑田楽の説明
田楽のメニューは田楽一串250円とシンプルで、初心者向け等には「みそ田楽コース」として6品(但しこんにゃくは2本)のコースが1,300円(税込)とお得になっており、客のほとんどはこれを注文していましたね♪
私もこれを注文します♪
↑メニュー
田楽単品としては季節限定がありますが、以下が注文できました♪
使用される味噌の種類が書かれているのは素晴らしいです♪
以下の☆マークは田楽コースに含まれるものです♪
まあ田楽コースを頼んでおけば大体の田楽をバラエティに楽しめて良いですね♪
☆こんにゃく(2本)(甘みそ、柚子みそ)
☆とうふ生揚げ(山椒みそ、満田屋菜種油で揚げた唐揚げ)
☆おもち(甘みそ)
☆さといも(甘みそ)
☆しんごろう(じゅうねんみそ、ご飯の半つぶし)
☆身欠にしん(山椒みそ)
・しいたけ(しょうゆだれ)
・しそ巻きしんごろう(味噌しその葉まき)
・一起もち(のりとしょうゆだれ)
・串焼きウィンナー(辛みそ)
・炭火焼ちーず味噌ぱん(会津産黒米使用(にんにくみそ入り))(数量限定)
・ししとう(甘みそ、季節限定)
また、店内の入口近くには有名人の色紙が飾られていましたね♪
やはり満田屋は有名な老舗のようです♪
↑有名人の色紙
↑有名人の色紙
田楽は焼け次第順に運ばれるということで、まずはこんにゃくが運ばれます♪
甘みそと柚子みそとのことで、その味の違いを楽しめるのは秀逸です♪
柚子は、その独特の良い香りがしますね♪
↑こんにゃく田楽
改めて、目の前で田楽が焼かれているので、アツアツでとても美味しいです♪
この出来立てが素晴らしいです♪
会津若松は東北地方の寒いお国柄なので、特に冬はこのような温かい食べ物が人気なのだと思います♪
それから、とうふ生揚げ田楽が運ばれますが、この満田屋の菜種油で揚げた唐揚げというのは素晴らしいですね♪
表面は良い焼き加減でカリッとしていて、そして中は柔らかくて素晴らしいです♪
これは山椒みそとのことでしたね♪
↑とうふ生揚げ田楽
そしておもち田楽は、結構餅が大きくて、そして柔らかい!!
つきたての餅でしょうか。
これは甘みそでした♪
↑おもち田楽
そして、さといも田楽と、身欠にしん田楽が運ばれます♪
これも里芋が大振りで、これもほかほかアツアツでで美味しい♪
これは甘みそでしたね♪
↑さといも田楽と身欠にしん田楽
身欠にしんはしっかりと表面が焼かれながらも、中はしっとりと良い焼き加減で、これはさすが炭火焼きの特長でしょう♪
山椒みそとあって美味しいです♪
魚も田楽にするとは素晴らしいですね♪
そして最後に「しんごろう」でした♪
ご飯の半つぶしで、これも柔らかくてアツアツで美味しい♪
これはじゅうねんみそとのことでした♪
↑しんごろう
満田屋は、その味噌を活かした会津らしい田楽を、目の前の炭火で焼かれているのを見ながら、出来立てアツアツで楽しめ、とてもオススメです!!
美味しかったものまとめ(2017年上半期)
<今日の独り言>
Twitterをご覧ください!フォローをよろしくお願いします。
↑店構え
横にかなり長い店構えの右側には大きく「味噌」という暖簾があるように、創業1834年(天保5年)から味噌を取り扱っているようで、かなりの老舗ですね♪
味噌だけでなく、昔ながらの手絞り油(胡麻油・菜種油等)、会津産高田梅、もろみ、こうじ、漬物なども売っていましたね♪
その関連としてドレッシングや塩こうじ羊羹、味噌かりんとう等のお菓子も売っていました♪
もちろん味噌も田楽(でんがく)味噌も売っています♪
元々はそういった商品を売るお店が本業のようで、観光客の誘致宣伝のために1972年(昭和47年)から味噌田楽コーナーを増床改築時に開設し、店内で飲食ができるようになったようです。
店の左側奥に、その味噌田楽の飲食コーナーがありました♪
そのコーナーに入ると炭火の香りと、すこし熱気を感じます。
何と飲食コーナーの右側には、串に刺さった田楽が炭の灰の上に斜めに刺されて焼かれていました♪
焼くコーナーが2つあり、その炭の手前には4種類のきれいな味噌がたっぷり置かれていて、田楽のネタに応じてその味噌が付けら、炭火で焼かれていましたね♪
↑炭焼きコーナー
↑炭焼きコーナーの拡大
一人だったので、そのカウンターの前に座れます♪
奥にはテーブル席がありましたね♪
↑店の奥
メニューを渡されて注文しますが、メニューの最初には田楽の説明が書いてありました♪
そもそも田楽(でんがく)とは、田植え等の農耕の儀礼に笛や鼓を鳴らして唄い舞った日本芸能の一つで、田の音楽を意味するようです。
なるほど!
その白装束の舞い姿が串形豆腐の形に似ていることから豆腐を竹串に刺し、味噌等をつけて火であぶったものが「田楽焼」となったようです。
その中で会津みそ田楽は、赤みそに砂糖と色々な薬味を練り込んで味付けした味噌だれを、串に刺した餅や揚げ豆腐、野菜、乾魚などにつけて囲炉裏の炭火で焼くのが特徴のようです。
↑田楽の説明
田楽のメニューは田楽一串250円とシンプルで、初心者向け等には「みそ田楽コース」として6品(但しこんにゃくは2本)のコースが1,300円(税込)とお得になっており、客のほとんどはこれを注文していましたね♪
私もこれを注文します♪
↑メニュー
田楽単品としては季節限定がありますが、以下が注文できました♪
使用される味噌の種類が書かれているのは素晴らしいです♪
以下の☆マークは田楽コースに含まれるものです♪
まあ田楽コースを頼んでおけば大体の田楽をバラエティに楽しめて良いですね♪
☆こんにゃく(2本)(甘みそ、柚子みそ)
☆とうふ生揚げ(山椒みそ、満田屋菜種油で揚げた唐揚げ)
☆おもち(甘みそ)
☆さといも(甘みそ)
☆しんごろう(じゅうねんみそ、ご飯の半つぶし)
☆身欠にしん(山椒みそ)
・しいたけ(しょうゆだれ)
・しそ巻きしんごろう(味噌しその葉まき)
・一起もち(のりとしょうゆだれ)
・串焼きウィンナー(辛みそ)
・炭火焼ちーず味噌ぱん(会津産黒米使用(にんにくみそ入り))(数量限定)
・ししとう(甘みそ、季節限定)
また、店内の入口近くには有名人の色紙が飾られていましたね♪
やはり満田屋は有名な老舗のようです♪
↑有名人の色紙
↑有名人の色紙
田楽は焼け次第順に運ばれるということで、まずはこんにゃくが運ばれます♪
甘みそと柚子みそとのことで、その味の違いを楽しめるのは秀逸です♪
柚子は、その独特の良い香りがしますね♪
↑こんにゃく田楽
改めて、目の前で田楽が焼かれているので、アツアツでとても美味しいです♪
この出来立てが素晴らしいです♪
会津若松は東北地方の寒いお国柄なので、特に冬はこのような温かい食べ物が人気なのだと思います♪
それから、とうふ生揚げ田楽が運ばれますが、この満田屋の菜種油で揚げた唐揚げというのは素晴らしいですね♪
表面は良い焼き加減でカリッとしていて、そして中は柔らかくて素晴らしいです♪
これは山椒みそとのことでしたね♪
↑とうふ生揚げ田楽
そしておもち田楽は、結構餅が大きくて、そして柔らかい!!
つきたての餅でしょうか。
これは甘みそでした♪
↑おもち田楽
そして、さといも田楽と、身欠にしん田楽が運ばれます♪
これも里芋が大振りで、これもほかほかアツアツでで美味しい♪
これは甘みそでしたね♪
↑さといも田楽と身欠にしん田楽
身欠にしんはしっかりと表面が焼かれながらも、中はしっとりと良い焼き加減で、これはさすが炭火焼きの特長でしょう♪
山椒みそとあって美味しいです♪
魚も田楽にするとは素晴らしいですね♪
そして最後に「しんごろう」でした♪
ご飯の半つぶしで、これも柔らかくてアツアツで美味しい♪
これはじゅうねんみそとのことでした♪
↑しんごろう
満田屋は、その味噌を活かした会津らしい田楽を、目の前の炭火で焼かれているのを見ながら、出来立てアツアツで楽しめ、とてもオススメです!!
美味しかったものまとめ(2017年上半期)
<今日の独り言>
Twitterをご覧ください!フォローをよろしくお願いします。