ラッキーなことにオープン当初から通っているという友人に誘われて西麻布にある山崎へ行って来ました♪
場所は、東京メトロ乃木坂駅や六本木駅から徒歩約10分の所にあります♪
2018年8月にオープンしたばかりなのに3ヶ月でミシュラン一つ星に輝いたとのことで、なかなか予約が取れない名店とのことです♪
食べログでも2020SILVERとは素晴らしいですね♪
土曜日の17:30の会に参加で、2回転目は20:30からとのことでした♪
玄関もかなり上質感があり、そして店内の8席のカウンター席はさすが明るく綺麗で壁の生け花も美しいです♪
↑玄関
↑店内
↑壁の生け花
↑壁の生け花
女将や山崎さん、その他の店員さんが明るく出迎えてくれます♪
それにしても大将の山崎さんは若く、色白でかなりのイケメンです♪
大将は女将と共にソムリエの資格もあるとは素晴らしいです♪
↑大将の料理姿
まずは熱いお絞りで手を拭き、そしてドリンクメニューを見てグラスシャンパン2000円を頼みます♪
↑ドリンクメニュー
↑ドリンクメニュー
↑ドリンクメニュー
↑ドリンクメニュー
そして料理が出てから、醸し人九平次 純米大吟醸 雄町(愛知)1200円のグラスと、十四代 角新大吟醸 生酒(山形)3000円のグラスを頼みました♪
さすがどれも上質さを感じ美味しかったですね♪
↑シャンパン
↑醸し人九平次 純米大吟醸 雄町(愛知)
↑十四代 角新大吟醸 生酒(山形)
それから適宜お水も頼みます♪
そしてコース料理は3万円で、以下が運ばれました♪
↑富山の生のホタルイカ
このホタルイカがかなり大きく、柔らく素晴らしいお味でしたね♪
こんなに大きく美味しいホタルイカは初めてでした♪
春らしくふきも良い感じで素晴らしかったですね♪
↑焼いたそら豆、バチコ
そして焼いたそら豆とバチコとそして美味しいお粥でこれもかなり上質でした♪
温かく素晴らしいです♪
↑京都の物集女(もずめ)のたけのこのお椀
そして京都の錦市場から仕入れたという物集女(もずめ)のたけのこがかなり大きめで、このお椀の出汁も絶妙でさすがのお味でしたね♪
これは、うみゃ〜です♪
↑山口の赤貝、淡路の真鯛のお作り
それからこのお店は通常は八寸やお造りは出さないようですが、今回は珍しく山口の赤貝と淡路の真鯛の刺身がありました♪
これもさすが赤貝がプリップリで張りがあり素晴らしいお味です♪
これはかなりの大物の赤貝ですね♪
真鯛もさすが美味しいです♪
↑4日間寝かせた金目鯛塩焼きと京都の菜の花ペースト
そして金目鯛を4日間も寝かせたとは素晴らしく、これも皮は少し焦げ目でしたが、中は柔らかく脂がかなり乗っていてこれも美味しかったですね♪
これも日本酒に合います♪
緑色の菜の花ペーストとはその感性も素晴らしいと思います♪
↑かりんとうに見立てたアワビの唐揚げと肝
それからアワビが切られていましたが、それが唐揚げとは驚きました♪
アワビの唐揚げとはなんとまぁ贅沢です♪
これも良い歯ごたえで素晴らしいお味です♪
↑タラノメの天ぷら
タラノメもサクっと揚げられて美味しいです♪
春を感じますね♪
↑スッポンの焼きをスダチで
そしてスッポンがアツアツで程よい歯ごたえで骨付きで脂が乗っているのが素晴らしかったですね♪
これも美味しかった!
しかも肝付きです♪
スッポンをこのように美味しく食べたのは初めてでしたね♪
素晴らしい♪
↑きゅうりやカブ、椎茸の香の物
そして漬物を食べながら、炊き込みご飯を美味しく頂きます♪
↑セリや穴子、ふきのとう等の炊き込みご飯
大将がかなり丁寧にゆっくり茶碗に炊き込みご飯をよそおうのが印象的でしたね♪
これが美味しくて美味しくてお代わりをしました♪
↑しんとり菜の赤出汁
そして赤出汁も酸味と出汁がよく効いてしかもアツアツで素晴らしいです♪
↑そぼろ卵ご飯
↑筋子ご飯
とにかくご飯が美味しくて、そぼろ卵も筋子ご飯も美味しく頂きます♪
卵も濃厚でさすがこだわりを感じます♪
↑できたてジェラート、牛乳と少し苦味の日向夏
そして手作りジェラートも牛乳の濃厚さとマイルドさを感じこれもかなり美味しかったですね♪
さすが上質さを感じます♪
↑玉露のりんぽう麟鳳
それから最後は玉露ですが、43℃のお湯で準備したとはさすがです♪
このお茶も美味しく頂きました♪
山崎の日本料理は、さすがどれも上質で、そして美しく、素晴らしいお味でした♪
器もこだわりを感じどれも美しかったですね♪
お会計は締めて42,955円でした♪
山崎はさすがミシュラン掲載店で、上質で綺麗な店内で、美味しい日本料理を頂けとてもオススメです!
Twitterをご覧ください!フォローをよろしくお願いします。