いいね~おいしいね~

食べたり買って良かったもの等を実体験に基づき厳選紹介!ぜひご利用頂きより良い人生や日本経済等活性化につながれば幸いです♪

防災グッズ

2006年10月16日 01時00分00秒 | 良い物・サービス
<月曜はお勧めなおはなし>

 地震・火事・津波など自然災害はいつ起こるか分かりません。

 避難所での生活に最低限必要な物をいつでも持ち出せるようにしておくことが大切です。

 被災地で配給が配られるまでの2・3日分を想定として以下の防災常備品は準備した方が良いようです。

特に、阪神大震災の際、避難所生活において役立った物ベスト4は、懐中電灯、食料品、キッチンラップ、ビニール袋とのことです。是非これだけは準備しておきましょう!!

 ヴィクトリア エルブレス御茶ノ水店で伺いました。なお、この店ではこれら防災グッズをほとんど購入することができます!

 我々の家族では、以下のものを大体準備しました!

・バッグ(全体重量(バッグと中身)の目安は、男性15kg・女性10kg)
・ハンドキャリー(用意したバッグを取り付けて家の入り口に置いておく。水の配給を運ぶのにも便利)
・ポリタンク(水の配給を取りに行ったり、保管する物。折畳みタイプが良い。
・水(1人1日分3リットル程度入れておくと良い)
・浄水器(中に水を入れ軽く押し絞るだけで、たためばポケットに入る物がオススメ)
・携帯食品(フリーズドライ食品や缶詰を2・3日分)
・手巻き充電ライト(電池不要のLEDライト。携帯電話の充電やラジオ付きのモデルもある)
・ホイッスル(身動きのとれない時や声を出せない状況で助けを呼ぶのに必要。常時身につけておく必要がある)
・防水・防風マッチ(水・風に強い物が便利。ローソクを一緒にしておくのも良い)
・ハンドウォーマー(冬季は木炭1本で約8h燃焼するハンドウォーマーがオススメ。カイロより経済的)
・SOSカプセル(緊急時に最低限の情報を中に入れておけば医師・救急要員の素早い処置が可能)
・ソーラー充電器(電池が止まった時に、太陽熱を使って単3・単4電池の充電が可能)
・下着(最低1回分は用意したい。<紙>の下着もオススメ。)
・ビニール袋(濡れたものを入れたり、水の流れないトイレ等でも重宝する。防水袋もオススメ)
・タオル(吸水速乾性のものがオススメ)
・トイレットペーパー(芯を抜いてつぶしておく。分解しやすい素材を使った物もある)
・救急用品(常備内服薬・バンドエイドなど)
・サバイバルボトル(1リットルの水筒の中に、ライト・包囲磁石付ホイッスル・ポンチョ・アルミブランケット・カラビナの入ったセット)
・地図・ガイドブック(震災時帰宅支援マップ・自然災害ハンドブック・ファーストエイドブックなど)
・レインウェアー(雨をしのぐだけでなく、風を通さないので防寒着としても役立つ)
・固形燃料(水や食品を温める簡易的な物。バーナーなどがあればなお良い)
・コッヘル(水を沸かしたり、ちょっとした料理をする鍋。2・3枚重なる物が便利)
・保温ボトル(沸かしたお湯を有効活用。魔法瓶なら60℃位のお湯が6・7時間もつ)
・軍手(寒い時期はフリース生地や防水タイプもよい)
・キッチンラップ(食器に敷いて使えば、水が使えない時に洗わなくて済む)
・ビバークシート(エマージェンシーシート。非常時の毛布がわり、敷布の下にひき、冷気を遮断する。)
・寝袋(体育館などで国から支給されるのは毛布1枚程度。ダウンなら小さくて暖かい)

非常用持出セット(避難セット)災害時に大活躍
↑非常用持出セット(避難セット)です!災害時に大活躍!

引越し成功法!
ホテル安く利用体験談!
乗換案内・時刻表体験談!
クレジットカード活用体験談!
格安国内航空券体験談!

人気blogランキングアップのためクリックをお願いします!

<今日の独り言> 
 2歳6ヶ月の息子を歯科検診に連れて行き、虫歯予防にフッ素を塗ってもらいました。虫歯もなく良かったです。それから歯みがきをするとその日の朝・昼・夜にシールを貼るカレンダーをもらいました。このシール戦法は有効ですね。大人しく、大きく口を開けてくれるようになりました^_^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わが子の学習意欲を高める4つの心得

2006年10月15日 01時00分00秒 | 出産・育児
<日曜は出産・育児のおはなし>

 わが子の学習意欲を高める「4つの心得」は以下の通りとのことです。我が家もこれらは守っていきたいと思います。

 週間ダイヤモンド(2006.8.12-19)p63から引用しました。


<1>「言葉」の前に、まずは家庭の「文化」を
 幼児~小学生が学習意欲を持つには「下地」が必要です。知的な関心を持つカルチャーのある家庭に育っているかどうかです。たとえば、親が本をよく読む、新聞を毎日読んでいる、テレビニュースを見ながら父親と母親が話し合っているなどです。
 そして、親子のコミュニケーションが取れているかです。親子ケンカのときでもあっても、子どもに理由・言い訳をきちんといわせて、言い訳のロジックを考えさせたり、筋道立てて話をさせることが大切のようです。

<2>学習の「基本動作」を子どもに見せる
 子どもの「なんで?」「なぜ?」という問いを正面から受け止めることです。自分でも分からない場合、「お父さんも知らない。調べてみよう!」と、辞書や百科事典、インターネットなどで自ら調べることが大切です。そういう姿勢を見せることで、子どもは学習の「基本動作」を知ることになります。

<3>「結果」ではなく、「プロセス」を見る
 テストや通知表の結果に、親は一喜一憂しないことです。また、「よかったね」「次は頑張ろう」だけではダメです。大事なのはあくまでプロセスのほうです。特に「なぜ間違えたか」「どこを勘違いしたか」を、子どもと一緒に考え、話をしてみることが大切です。そういうクセが身に付くようにした方がよいです。

<4>勉強は「自分のためになる」ことを教える
 「勉強して何の役に立つの?」という子供の問いには真摯に答えることが大切です。学習した内容が直接的に役立つものはそう多くはありません。しかし、職業生活・市民生活を営むうえで、表現力、ロジック、学習の工夫といったものが、将来”間接的に”役に立つものであることを教えることが大事です。




人気blogランキングアップのためクリックをお願いします!

絵本ランキングはコチラです!

<今日の独り言>
 幼稚園の運動会を見に行ったのですが、2歳6ヶ月の息子は神妙に見ていました^_^;)でも未就学児徒競争に出場して風車をもらってうれしそうでした!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

総合商社6社の投資計画

2006年10月14日 01時00分00秒 | 株式
<土曜は株のおはなし>

 大手6商社で現在進行中の経営計画の投資予算は、合計約4兆1600億円にもなるようです。

 バブル崩壊で深い痛手を被った商社業界でしたが、その教訓を徹底的に生かし、各社は人員・財務・資産の大幅なリストラを断行し、各社とも株主資本の10倍くらいあった有利子負債は2倍前後まで減らしたようです。

 そこに、世界的な好況と資源価格高騰が追い風となり、各社が上げる巨額の利益が投資の原動力となっているようです。

 こうした商社の積極的な投資動向から、商社を「投資ファンド」と見なす人びとも出てきたようですが、実際はそうでもないようです。なぜなら、商社は投資銀行や投資ファンドのように、投資先を売り抜けることを前提としていないし、投資先と直接ビジネスをすることで、自社及び投資先の企業価値を高めているからです。

 では商社の巨額の投資の目的は何かというと、「商社機能の拡充」とのことです。あらゆるビジネスシーンで商社に声がかかるように、カネ・モノ・情報・物流を提供できるような体制をつくり、投資はその体制強化に必要なものに限ったようです。そのため投資に対するリスクは低いようです。

 バブル後の株価が低い時に商社の株を買えば良かったと反省していますが、以下の各商社の投資が成功すれば、今後商社の株価も上がるのではないかと考えています。商社は要注目だと思います。

 週間ダイヤモンド(2006.10.7)p104から引用しました。

 これらの投資が成功すると凄いし、YahooFinanceではPERが10倍弱で配当利回りが1.7%程あるので、私も三菱商事の株を買いました!!長期で持つ予定です!


<三菱商事>
経営計画は2006~2007年度の2ヵ年計画。この2年間で1兆2000億円の投資を行う予定。巨額の投資だが財務の悪化を招かないよう、2.4兆円まで積み上がった株主資本に対して有利子負債は2倍以内、市場リスクにさらされた資産は1.5倍以内という範囲に抑えられている。投資計画の内訳は、3分の1の4000億円が前期純利益の60%を占めた資源エネルギー関連。このうち約3000億円は開発中のサハリンの原油・ガス関連への1500億円を中心に豪州の鉱山の増産投資など既存案件に使われる予定。(但しサハリンは現在工事中止中)残りの3分の2は安定的に稼げる食料や自動車などへの投資。注目点は環境や医療・介護などの新規分野へ1500億円投資すること。

<三井物産>

経営計画は2006~2007年度の2ヵ年計画。この2年間で8000億円の投資を行う予定。うち資源エネルギー関連に4000億円。そのうちの8割がサハリンの原油・ガス関連や、シェアトップで利益の4分の1を占める鉄鉱石などへの継続案件や拡張投資。(但しサハリンは現在工事中止中)最大1000億円投資予定の物流ネットワークは商社機能の強化そのもの。その倍の2000億円投資予定の消費関連は、自ら放送局を立ち上げたように、食料などよりメディア関連や情報産業に軸足は移りそう。低採算事業の撤退ルールも厳格化した結果、最大2000億円の資産入れ替えも計画されている。

<住友商事>
経営計画は2005~2006年度の2ヵ年計画。投資額の目標値はなく、この2年間で4200億円のリスク性資産を積み増す予定。実額では約8000億円。内訳では、資源エネルギー関連への投資比率が15%と低いことが他商社との明確な違い。

<伊藤忠商事>
経営計画は2005~2006年度の2ヵ年計画。この2年間で4600億円の投資を行う予定。投資はキャッシュフローの範囲内に抑えている。配分は資源エネルギー関連、生活関連、それ以外を均等にしている。スケール感に欠けるが、既存の豪州鉄鉱石事業へは毎年追加投資を行い、コンテンツ事業への投資も継続するなど、着実な投資実績では他社に見劣りしていない。

<丸紅>
経営計画は2006~2007年度の2ヵ年計画。この2年間で5000億~6000億円の投資を行う予定。ダイエーへの700億円、メキシコ湾の油田権益に1300億円、原発大手のウェスチングハウスへ1200億円の投資が検討されるなど大型投資案件が続く。リスク性資産に対する収益のハードルを、それまでの8%から10%へとアップし、これまで以上に高収益な案件を追求している。

<双日>
経営計画は2006~2008年度の3ヵ年計画。この3年間で3000億円の投資を行う予定。うち1200億円が資源エネルギー関連の予定。ほかにも米ボーイング社の代理権を保有する航空機事業や、静岡県御殿場市のアウトレットモールに代表される商業施設開発事業など独自事業へ1300億円投資する。

人気blogランキングアップのためクリックをお願いします!

<今日の独り言>
 2歳6ヶ月の息子が鼻水を垂らしていると思っていたら、翌日にうつってしまいました。熱があって喉が痛くて鼻水がでてせきが出てと典型的な風邪でした^_^;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人は見た目が9割(竹内一郎)

2006年10月13日 01時00分00秒 | 
<金曜は本の紹介>

「人は見た目が9割(竹内一郎)」の購入はコチラ


 人が他人から受け取る情報(感情や態度など)の割合については以下のような実験結果となっているようです。
○顔の表情55%
○声の質(高低)、大きさ、テンポ 38%
○話す言葉の内容 7%

 ついついコミュニケーションの主役は言葉だと思われがちですが、それは大間違いで7%にすぎないのです。演劇やマンガを主戦場としている筆者としては、人は能力や性格もひっくるめて「見た目が9割」といっても差し支えないのではないかと考えているとのことです。

 以上がこの本の題名にもなっている「人は見た目が9割」という記述となっていて^_^;)、そのほかには仕草の法則や女の嘘が見破れない理由、マンガの伝達力、色と匂い、良い間・悪い間・抜けてる間、トイレや恋愛の距離、舞台、行儀作法、表情などについて書かれています。

 特に、マンガ家や演劇を目指す方にはとても参考になる本だと思います。とてもお勧めです!
以下は、その他面白かった内容です。

・「もてない」ということで悩んでいる人にどうすれば自信をつけることができるか。本人以外に3人用意すれば、かなりの確率で彼に自分は「もてる男」だと勘違いさせることができる。1人の男を3人の男女で「あなたは実はもてているのだ」と誉めそやすのだ。1人よりも3人に言われたほうがはるかに信じやすい。また飲食店の前に列ができていることがある。並んでいる人が2人だと「たまたまかもしれない」という気になるが、3人だと「相当美味いのだろう」と判断してしまう。やはりポイントは3人以上ということになる。

・現代の若い女性が男に媚を売る仕草はドラマでは概ね次のように定式化されている。
 (1)目じりを下げて、唇の両端を上げることで、表情に愛嬌を出す。更に、首をやや傾け、上目遣いになり、あなたのいうことは何でも受け入れますよ、といった雰囲気で「あのぅ」と話しかける3)と、男は参ってしまう。従順そうに見せるのである。
 (2)女は基本的に、意中の男の目を見て話す。その男が問いを発すると、即答せずに少し視線を外し、はにかむような顔を見せる。顔を正面からではなく、憂いが感じられるように斜に見せる。間ができるので、男は女の反応に興味を持つ。
 (3)女は基本的には意中の男に「ありがとう」という感謝の言葉を多用する。この言葉を多用する女は、男には「いい子」という錯覚がある。「ありがとう」は魔法の言葉である。

・色それぞれにも個性がある。ヴァーガスは「非言語コミュニケーション」で以下のような分類をしている。
 赤のイメージ-攻撃的・火・勇気・愛国心・怒り・血・危険
 青のイメージ-清い・朗らか・冷静・内気・悲哀・失望
 黄のイメージ-親切・陽気・不快・日光
 緑のイメージ-平和・新鮮・若さ・繁栄
 オレンジのイメージ-元気・騒々しい・実り
 紫のイメージ-威厳・孤独・勝利・権威・熱情・追憶・悔悛
 白のイメージ-優美・上品・冷たい・純潔・無邪気・貞節・希望
 黒のイメージ-厳粛・深遠・神秘・悲しみ・夜・死・邪悪

<目次>
はじめに
第1話 人は見た目で判断する
 アクションは口よりも
 言葉は7%しか伝えない
 信頼できる行動
 顔の形と性格の関係
 髭はコンプレックスの表れ
 ソファーの隙間はなぜ気持ちいいか
第2話 仕草の法則
 自分の席から離れない上司
 早口で声が高い人
 なぜか百姓は東北弁
 似たもの夫婦の心理学
 頷き過ぎにご用心
 オーバーアクションは薄っぺらい
 足を大きく開く男
 緊張のサイン
 サクラは3人以上必要
第3話 女の嘘が見破れない理由
 「目を見て話す」のは何秒か
 女の嘘はばれにくい
 勘が鋭い女性とは
 潤んだ瞳に注意
 髪型の意図
 可愛い女の子になる方法
第4話 マンガの伝達力
 マンガの技法に学ぶ
 構図のインパクト
 内面を背景で表現する
 読者に語りかける
 絵で音を表現する
 コマのマジック
 タチキリ、見せゴマ
第5話 日本人は無口なおしゃべり
 国境を越えるノンバーバル行動
 2種類のノンバーバル・コミュニケーション
 「語らぬ」文化
 「わからせぬ」文化
 「いたわる」文化
 「ひかえる」文化
 「修める」文化
 「ささやかな」文化
 「流れる」文化
第6話 色と匂いで出でにけり
 色の力
 マンガはなぜモノクロか
 色のメッセージ
 騒色公害
 目立つ色、目立たない色
 赤い公衆電話が消えた理由
 荷物を軽くする色
 色のイメージ
 化粧が生む自信
 日本のメイクは美を追求しない
 匂いの力
 匂いのない恋
第7話 良い間、悪い間、抜けてる間
 タイミングは伝える
 間の伝達力
 相手に想像させる
 観客は交流したい
 「読み聞かせ」のコツ
 マンガにおける間
 沈黙に耐える
第8話 トイレの距離、恋愛の距離
 心理的距離は8種類
 敵は真正面に座る
 男子トイレの法則
 リーダーの座席
 遠距離恋愛の法則
第9話 舞台は人生だ
 外見は人格さえも変える
 没個人になるということ
 恐怖を表現する
 相性のつくり方
 暑いとき、人は興奮する
第10話 行儀作法もメッセージ
 マナーというノンバーバル行動
 応接室への案内
 車の席順
第11話 顔色をうかがおう
 表情の研究
 笑いの伝えるもの
 微笑みの持つ重層構造
 男女の顔の違い
 加齢の特徴
 ポーズが伝える感情
あとがき
主要な参考文献

今まで読んだ本のランキングはコチラ!

人気blogランキングアップのためクリックをお願いします!

<今日の独り言>
 2歳6ヶ月の息子はお月さんが雲に隠れて見えなくなると、「月がおうちに帰った!」と言いました。うーん。子どもらしい発想で良いですね・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いすゞ自動車

2006年10月12日 01時00分00秒 | 
<木曜は車のおはなし>

 いすゞは、タイのピックアップ市場で10年連続、商用車で23年連続、シェア1位を確保しているようです。D-MAXがよく売れているようです。

 その成功の要因は、低燃費のディーゼルエンジンなど消費者のニーズにマッチした商品力、そして強力な販売ネットワークにあります。開発・生産をいすゞ、販売・マーケティングを三菱商事が分担する体制が見事に機能し、高いブランドイメージを生み出したようです。

 その結果、いすゞの全生産台数のうち8割、販売台数の4割をタイに依存しているようです。ただ日本国内需要の急速な縮小と、米国事業の失敗という理由もあるようです。

 そのいすゞですが、高い技術力とブロンド力を考えれば、TOBの対象となるリスクがあるようです。いすゞの時価総額は5000億円に満たず、他の日系メーカーと異なり、どの世界グループにも属していないからです。

 主要株主である三菱商事、伊藤忠商事の出資比率は、優先株をすべて普通株に転換しても23%ほどで、買収防衛としては心許ない状況ということもあります。

 ただ、実際にどのメーカーと組むかとなると難しいようです。あえて最も可能性のある高い相手を憶測すると、日野のようです。両社は共に同じ会社を出自としており親近感が強く、事業面で見ても、小型車を得意とするいすゞと大型車を得意とする日野と補完性が高く、すでに国内バス事業では合弁を行っている実績もあるようです。

 週間ダイヤモンド(2006.9.9)p116から引用しました。

自動車保険を安くした体験談!
車検を安くした体験談!
車を安く買った体験談!
車を高く売るには!

人気blogランキングアップのためクリックをお願いします!


<今日の独り言>
 ちょっとした用事で外出したのですが2歳6ヶ月の息子は、「イッショイッショ」と一緒に行きたがり泣き叫んでしまいました。しかし、すぐに帰ってくると優しく「オカエリ」と初めて言ってくれました。可愛いい奴です・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お勧め2雑誌(2006.10.11(水))

2006年10月11日 01時00分00秒 | 雑誌
<水曜は雑誌の紹介>

  以下の2冊は私が楽しく購読しているもので、今週読んで、良いなぁ・
覚えておきたいなぁと思った記事を抜粋してみました。お勧めな雑誌です。


<日経ビジネス(2006.10.9)>
購入はコチラ

(1)特集の1つは「台湾コケたら世界がコケる」です。P56。

 台湾企業のハイテク製品世界シェアは、液晶パネルで48.0%、ノートPCで82.5%、デジタルカメラで41.8%、携帯情報端末(PDA)で73.4%、半導体ファウンドリーで62.1%も占めるようです。

 その中で、主な台湾の有力ハイテク企業は以下の通りとのことです。1兆円を超える企業もあります。

<PCや携帯電話、デジタル機器のOEM、EMS>
企業名            2005年12月期の売上高
鴻海精密工業(ホンハイ)   3兆2634億円
廣達電脳(クオンタ)      1兆7152億円
華碩電腦(アサステック)   1兆2808億円
仁宝電脳(コンパル)        9501億円

<半導体>
TSMC(台湾積体電路製造)  9675億円
聯華電子(UMC)         3591億円

<液晶パネル>
友達光電(AUO)         7780億円
奇美電子(CMO)         5785億円

<自社ブランドのPCや携帯電話、デジタル機器>
宏碁集団(エイサー)    1兆1385億円
ベンキュー             6327億円


(2)企業名想起率ランキングは以下の通りとのことです。P154。

 本誌では20位まで掲載されています。

上位の顔ぶれは昨年と比べて大きな変化は見られなかったようです。

まあテレビを普通に見ていたら全部知ってますね・・・

順位(昨年順位) メッセージ  企業名
 1( 1) お口の恋人 ロッテ
 2( 3) ココロも満タンに コスモ石油
 3( 2) あしたのもと 味の素
 4( 9) うまい、やすい、はやい 吉野家ディー・アンド・シー
 5( 5) 目の付けどころが、シャープでしょ。 シャープ
 6(10) Inspire the Next 日立製作所
 7(13) 安値世界一への挑戦 コジマ
 8( 6) i’m lovin’it  日本マクドナルドホールティングス
 9( 8) マチのほっとステーション ローソン
10(14) 自然と健康を科学する ツムラ


<週刊ダイヤモンド(2006.10.14)>
購入はコチラ

(1)2005年に開通したつくばエクスプレス(TX)沿線のマンション価格が急上昇しているようです。P22。

 秋葉原から25分の「流山おおたかの森」駅前の「ザ・フォレストレジデンス」の坪単価は162万円とわずか1年あまりで5割近くも上昇したようです。

 ただもともとの地価が低かったせいもあるようです。


(2)特集は、「全解剖 新富裕層」です。その中から、「あなたは富裕層になれるか?思考・習慣チェックシート」p48は以下の通りです。

 「はい」の数が19点以上あればすでに、富裕層への道を順調に歩いているようです。

 これは、富裕層と普通層のアンケート結果から回答結果に大きく差が開いた項目をまとめたものです。

 この思考・習慣の違いが富裕層になれるか、いわゆる普通の人で終わるかを分ける大きな違いになるようです。

 富裕層になれるよう頑張りましょう!!

 以前紹介した「普通の人がこうして億万長者になった」という本を参考にしているようです。

 1)自分が大好きなことを仕事に選びましたか?
 2)学校の成績には関係なく、自分でビジネスを起こして成功できると思いますか?
 3)自分の仕事分野で「一流」の仕事をしていますか?
 4)自分の仕事・ビジネスで成功するために必要な経験を日々積んでいますか?
 5)誠実で周りの人に信頼されていますか?
 6)自分は「運がいい」「ツイている」と思いますか?
 7)どんな危機も乗り越えられる自信がありますか?
 8)30人以上の人に応援されていると感じますか?
 9)助けを求めたときに、確実に応えてくれる人が10人以上いますか?
10)メンター(人生の師)と呼べる人がいますか?
11)パートナー(配偶者)はあなたを心から応援していますか?
12)パートナー(配偶者)は節約家ですか?
13)高額な商品を買う場合でも、ローン(分割払い)ではなく常に現金(カード一括払いを含む)で支払いますか?
14)おカネを自由に使えるという感覚が常にありますか?
15)余裕資金を投資に回していますか?
16)専門的なおカネの教育を受けたことがありますか?
17)子どもには学校の勉強より、いろいろな経験をさせたほうがいいと思いますか?
18)10年後のことを考えながら、毎日を送っていますか?
19)将来の展望を持っていますか?
20)どんなに大きなことでも、最後は自分で決断できますか?

人気blogランキングアップのためクリックをお願いします!

<今日の一言>
 ボーリング場へ行った時に、近くのレーンでスマートなミニスカートの若いお姉さんが投げていたのですが、黒いひもパンツが前からも後ろからも見えていました^_^;)近くにいた小学生が「パンツパンツ」と騒いでいたのですが、本人は気付いていない?ようでした・・・サービス精神旺盛です^_^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魚河岸まぐろ市場

2006年10月10日 01時00分00秒 | 外食
<火曜は食べ物のおはなし>

 
魚河岸まぐろ市場http://www.maguro-ichiba.co.jp/
というお店へ行ってきました!
マグロやネギトロ、シャケが入った海鮮丼で650円でとても美味しかったです!

Maguro1
↑海鮮丼で650円



 味噌汁も50円とかなりリーズナブルですが、しっかり出汁が利いていて美味しかったです!
ご飯も厳選されたコシヒカリとのことです。

 気軽に入れるお店で、すぐに食べられて、清潔感もあり、良い店だと思います。
お勧めです!!

Maguro2
↑メニューはコチラ!



全国各地のいいものを、厳選良品「杜の市」



人気blogランキングアップのためクリックをお願いします!

<今日の独り言> 
 家に木の小さなボーリングセットがあるのですが、ついに本物のボーリングをしに2歳6ヶ月の息子と行ってきました。その後、家に帰って木のボーリングセットを見ると「いっしょ」と息子は言っていました^_^;)同じボーリングと理解したようです。その後、よく木のボーリングで遊ぶようになり良かったと思います^_^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アレッポの石けん

2006年10月09日 01時00分00秒 | 良い物・サービス
<月曜はお勧めなおはなし>

アレッポの石鹸 ノーマルタイプ
↑アレッポの石鹸 ノーマルタイプ

アレッポの石鹸 エキストラ40
↑アレッポの石鹸 エキストラ40



 「アレッポの石鹸」を使い始めました!

 今から約1000年前、シリアのアレッポはシルクロードと地中海を結ぶ交易地として大いに賑わい、世界中から多くの商品が訪れていたようです。その中でスーク(市場)は栄え、アレッポの特産品の1つとして石鹸も高い人気を博していたようです。15世紀には、オスマン帝国の首都へ年間500トンもの石鹸が輸出されていたことが記録に残されているようです。

 さまざまな時代を経て、営々と伝統を守り、アレッポの石鹸はつくり続けられてきて、アラブ・イスラム圏、ヨーロッパのみならず海を越えて広がり、1000年を越えて愛されつづけてきて、いまだ健在とのことです。

 その「アレッポの石鹸ノーマルタイプ」は、厳選されたシリア産のオリーブオイルとローレルオイルからつくられた、無添加のオリーブ石けんです。

 この「アレッポの石鹸ノーマルタイプ」は、オリーブオイルとローレルオイルの使用比率は90:10で、「アレッポの石鹸エキストラ40」は60:40です。

 アレッポの石鹸は、添加物や香料は一切使用していません。アレッポの石鹸は3昼夜釜で焚き、ゆっくりと時間をかけてつくられます。釜で焚いてからひとつひとつ積み上げられ、最初は緑色だった石鹸の表面が徐々にアメ色に変わっていき、1~2年の熟成期間を経て完成します。

 オリーブオイルに含まれるオレイン酸は、人の肌とよく似た組成を持ちます。そのため汚れは落としつつも脂肪酸を補うので洗い上がりは、しっとりなめらかです。またスクワレンなどの成分も含まれていますのでお肌を健康に保ちます。デリケートなお肌の方におすすめな伝統的な石鹸です。

 また、ローレルオイルは強壮・消毒・消臭・フケ取りなどに効果があると言われています。「アレッポの石鹸エキストラ40」はこのローレルオイルを40%も含んでいるので、洗い上がりはサッパリとして爽快感は独特です。また森林浴をしたかのような香りも特徴です。石鹸で洗髪とは違和感があるかもしれませんが、洗髪にとても適した石鹸とのことです。

 洗髪の仕方は、力を入れずに頭髪の上で滑らすように回します。きめ細かな泡が立ってきます。なかなか泡立たなくても、2度洗い目には立ってきます。そして頭皮を指先でマッサージします。すすぎは丁寧にすることが大切です。髪の毛のキューティクルなどを損なうことなく洗えるので、髪が本来持っている自然のツヤを与えます。

 髪の毛がすでに傷んでいる方の場合(主に髪が細くなっています)、すぐに本来の状態になれず、石鹸が髪になじむまで、しばらくかかることがありますが、続けると、ツヤのある髪の毛に戻るようです。

 アトピーにも良いようで、とてもお勧めな石鹸です!


 私も「アレッポの石鹸ノーマルタイプ」を毎日1ヵ月以上使っています!最初は、このちょっと大きめなサイズに戸惑い、またあまり泡立たなかったのであせりましたが、次の日からは泡立つようになりました。

 それから何と言っても、アトピーだった手がステロイドなしで、かなり楽になりました!
これはオリーブオイルとローレルオイルからつくられた、無添加石けんなので、それが良いのでしょう。
これが一番のオススメな点です!

 また髪の毛にもOKです。爽快です!(しかしちょっとゴワゴワします。)髪の毛には「アレッポの石鹸エキストラ40」が良いのかもしれません。しかしフケ症だったのですがいつの間にか治りました!
 シャンプー・リンスが不要になるというのも楽で良いですね!

 それから、シルクロードと地中海を結ぶ交易地シリアのアレッポで作られているというのがロマンがあってうれしいです!シリア製ってなかなかないですしね!

 なお、私はこのアレッポの石けんを、リーガルシューズのREGAL CLUBプレゼントコースの50,000ポイントコースで頂きました。要は50,000円分靴などを買うともれなくもらえるというものです。もしポイントが貯まっていれば、このコースを選ぶことをお勧めします!!

Img_2642
↑これが送られてきました!




引越し成功法!
ホテル安く利用体験談!
乗換案内・時刻表体験談!
クレジットカード活用体験談!
格安国内航空券体験談!

人気blogランキングアップのためクリックをお願いします!

<今日の独り言> 
 2歳6ヶ月の息子は、母方の祖父母は「じいじ、ばあば」、父方の祖父母は「じいちゃん、ばあちゃん」と使い分けできるようになりました^_^;)各祖父母も異論はないようです^_^;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わが子の非行化を防ぐ方法

2006年10月08日 01時00分00秒 | 出産・育児
<日曜は出産・育児のおはなし>

 14歳以上20歳未満の子どもによる非行・犯罪は後を絶ちません。

 親としては心配なところですが、わが子が非行に走る兆候は必ずあります。帰宅が遅かったり、服装や髪型が派手になったりが典型のようです。

 子どもが成長する過程で、親としては「ここまでうるさく言っていいのか」「嫌われるのではないか」と迷うことがあります。

そして結局何も言わずにすませてしまったりします。それではいけません。

 「○時までに帰ってきなさい」などと言い聞かせたほうがいい時もあります。

 子どもは不満に思うかもしれません。親も嫌な思いをするかもしれません。

 しかしそうやって葛藤することが大事で、親子と対立しながら、いろいろルールを決めて行き、もちろん親も守る、そういうコミュニケーションがもっとあった方がよいようです。

 少なくとも「なんでもあり」では、家族がバラバラになるだけのようです。

 それから、たとえば子どもの関わったさまざまな事件を話題にして、「お前ならどうする?」と聞いてみるのも良いようです。それだけでも「お前のことが心配なんだ」というメッセージになるし、子どもの考えを知ることができます。テレビのニュースで流れたり、新聞で大きく報じられたときがチャンスです。

 同時に、家庭内に居場所をつくってあげることが大事のようです。思春期の子どもにとって、外の世界は魅力的ですが、家庭でホッとできる場所で、自分が家族に認められているという実感があれば、悪い方向には行かないようです。親を裏切りたくないと思うからです。

 だから、「一緒に○○しよう」と声をかけることが重要になります。思春期の子どもは嫌がるかもしれませんが、なお繰り返せば「親が自分をどう思っているか」に気付いてくれるからです。

 以下がわが子の非行化を防ぐ3つの方法です。週間ダイヤモンド(2006.8.12-19)p62から引用しました。

<1>家族内のルールをきめる
 「門限は○時」「携帯電話を持たない」「毎週○曜日の夜は家族揃って食卓を囲む」「小づかいは○○円」など。親もルールを守ることが重要。

<2>最近の青少年犯罪などを話題にする
 雑談ふうにさりげなく。「どう思う?」と意見を求める。

<3>共通の趣味を持つ
 スポーツ観戦やボランティアなど。一緒に行動できればベター



人気blogランキングアップのためクリックをお願いします!

絵本ランキングはコチラです!

<今日の独り言>
 2歳6ヶ月の息子の歯を磨くのは暴れて大変でしたが、手鏡で見せながら歯を磨くとおとなーしく磨かせてくれます。これはお勧めです!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相場の格言28

2006年10月07日 01時00分00秒 | 株式
<土曜は株のおはなし>

 先人の知恵に学ぶ相場の格言28は以下の通りとのことです。週間ダイヤモンド(2006.7.8)p36から引用しました。なお本誌ではそれぞれの解説があります。株式投資の参考になればと思います。

 1 「もう」はまだなり、「まだ」はもうなり
 2 相場は売るべし、買うべし、休むべし
 3 安物買いの銭失い、安物は高物、価値ある物がものをいう
 4 めでたくも春を迎える心なら、引かれ玉に餅を食わすな
 5 遠いものは避けよ
 6 下げるときは1株でも下げる
 7 株は世に連れ、世は株に連れ
 8 株を買うより時を買え、相場に大事なのは値段でなく、時
 9 閑散に売りなし
10 逆日歩に買いなし、逆日歩に売りなし
11 強気相場は悲観の中に生まれ、懐疑の中で育ち、楽観の中で成熟し、幸福感の中で消えていく
12 後悔に2つあり。早手仕舞いは笑うてしまう後悔なり。欲に迷い手仕舞い遅れるは心痛む後悔なり。
13 3割高下に向かえ
14 三空は売り
15 山高ければ谷深し
16 人の行く裏に道あり花の山
17 全面高したあとの相場は恐い
18 相場のことは相場に聞け
19 相場の器用貧乏
20 相場は値段の高低にして、その高きを売りその安きを買う
21 知ったらしまい
22 知者は惑わず、仁者は憂えず、勇者は憚らず
23 買いにくい相場は高い、買いやすい相場は安い
24 売りは早かれ、買いは遅かれ
25 売り買いを1度にするは無分別、2度に買うべし、2度に売るべし
26 万人があきれ果てたる値が出れば、高い安いの境なりけり
27 万人が万人までも強気なら、アホウになって売りのタネまけ
28 利食い千人力

人気blogランキングアップのためクリックをお願いします!

<今日の独り言>
 溜まった雑誌を自転車にかなり載せて走ったのですが、ヨロヨロとなってしまいました。特にカーブを曲がるのが危なかったです。載せ過ぎは危険ですね^_^;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライブドア監査人の告白(田中慎一)

2006年10月06日 01時00分00秒 | 
<金曜は本の紹介>

「ライブドア監査人の告白(田中慎一)」の購入はコチラ

 ライブドア事件は、2004年9月期の決算が、粉飾決算として立件されましたが、筆者は2005年9月期の第2四半期(中間期)からライブドアの監査に関わり、監査報告書に署名しています。

 そして筆者はこの立件の原因となったM&Aチャレンジャー、VLMA1号、VLMA2号のファンドを使った仕組みを解明し、その解散をライブドアの宮内氏・堀江氏などに要求し、その結果2005年7月にはファンドは解散され、自己株を使った錬金術は2度とできなくなっていました。

 つまり、筆者によって、ライブドア事件の原因となったファンドは解散され、違法行為はできなくなくなっていたので、ライブドアは正常化されていたのですが、それでも東京地検特捜部は立件に踏み込んだようです。

 筆者も事情聴取を受けますが、特捜部は筆者を非常に評価したようです。

というのは、仕事の記録は嘘をつかない正直なもので、筆者の堀江氏・宮内氏らに対する”イジメっぷり”が報告書のかたちで克明の残されていたからです。真面目に仕事を取り組んでいれば評価されるという典型的な例だと思います。

 この本は、ライブドア事件を監査人の立場から書いたもので、真相を解明していてなかなか面白かったです。かなりお勧めです!

以下はその
他興味をそそった箇所です。

・筆者が事情聴取された内容は概ね次のとおりだった。特捜部の強制捜査だから威圧的に行われるのかと思ったが、検事は終始フレンドリーな雰囲気で聞いてきた。
 (1)違法取引の首謀者は誰だと思うか
 (2)ライブドア取締役の宮内氏と(株)ゼネラルコンサルティングファーム(GCF)の代表取締役・小林元氏の関係について
 (3)港陽監査法人とGCFの関係について
 (4)投資事業組合の自社株売却益還流スキームとその会計処理
 (5)ロイヤル信販及びキューズ・ネットに対する売上取引に関する監査手続きについて

・ロイヤル信販及びキューズ・ネットに対する売上取引を最初に発見したのは監査チームのスタッフで2004年11月2日のことだった。2004年9月期の決算に係る会計監査の現場で、そのスタッフはライブドアの売上取引をつぶさにチェックしていたのだ。もっとも期末日近くにドカッと15億円もの多額の売上が計上されたわけだから、スタッフがその異常さに気付いたのも当然である。売上取引の監査手続きの基本中の基本だが、期末日近くの大量の売上取引は要注意である。

・過去の粉飾決算との違い
 <過去の粉飾事件>
 ・山一證券:2720億円、日本長期信用銀行:3100億円、カネボウ:800億円
 ・粉飾の動機:倒産を回避するため(危機回避型)
 ・手法:全くの架空売上計上。費用の繰り延べ。損失隠し
 ・特徴:お金が動かない。帳簿上の数字の辻褄あわせ。バランスシート型の粉飾。問題の先送り(急場しのぎ)。そのまま行くと会社は倒産
 <ライブドア事件>
 ・53億円
 ・粉飾の動機:時価総額を拡大するため(自己顕示型)
 ・実態の伴わない売上計上。資本取引を損益取引に偽装
 ・お金が動く。現金はどんどん増える。損益計算書型の粉飾。会社は倒産しない(もっとも、スキーム自体はどこかで破綻)

・私は、監査制度そのものの有効性は今もっていささかも揺らいでいないと思う。ただし、残念ながら最後は監査制度を支えている「人」の問題に行き着いてしまう。米・エンロン事件やカネボウ、ライブドア事件にしても、監査責任者自身が監査制度を無効ならしめたことによって引き起こされただけなのだ。その点こそが、歯がゆいのだ。

・ライブドア首脳陣が嘘で塗り固められた粉飾の決算書を監査人に提出してきた時点ですでに、監査人にとっての勝負は終わっていたのである。通常、クライアントとの間に強固な信頼関係が構築されていれば、そして、監査責任者がクライアントから絶大な信頼を勝ち得ていれば、クライアントは粉飾なんてしてこない。業績が振るわずに苦しくても、普段から監査責任者が凛としていればクライアントは監査責任者を裏切るような粉飾行為などできるはずがない。

<目次>
プロローグ
第1章 強制捜査
 1 東京地検特捜部
 2 弁護士の見解
 3 証券取引法違反
 4 監査とは何か
 5 監査人の裏切り
第2章 監査人から見たライブドア
 1 署名拒否
 2 「皆さん、騙されていたんですよ」
 3 監査法人のジレンマ
 4 ご都合主義の会計処理
 5 暴走するベンチャー企業
第3章 粉飾の構図
 1 錬金術を生むファンドの連鎖
 2 ファンドをコントロールしているのは誰か
 3 架空売上取引による粉飾決算
 4 会計監査の現場
第4章 孤軍奮闘
 1 監査軽視の負の遺産
 2 火中の栗
 3 禁じ手で解明したファンドの正体
 4 「監査人降りますよ」
 5 監査人の悔恨
第5章 監査人の苦悩
 1 監査人の意志
 2 会計士に求められる”自律”
 3 監査制度は無力か
 4 監査法人の解散
 5 ライブドア監査法人?
エピローグ
あとがき

今まで読んだ本のランキングはコチラ!

人気blogランキングアップのためクリックをお願いします!

<今日の独り言>
 2歳6ヶ月の息子が階段から5段ほど落ちてしまいました。左目の辺りに一直線に傷ができて、また「まぶた」が内出血で青くなってしまいました。もう階段は怖がるのかと思いましたが、元気一杯で、「クルクル!」と後で落ちた実況の説明までしてくれます^_^;)大丈夫なようです^_^;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランボルギーニ 2007モデル

2006年10月05日 01時00分00秒 | 
<木曜は車のおはなし>

 ランボルギーニジャパンhttp://www.lamborghini.co.jp/は、2006年7月に先行して販売開始したムルシエラゴ LP640MY2007モデルにつづき、ガヤルドおよびガヤルド・スパイダーMY2007モデルの販売価格を発表し、全国のランボルギーニ正規ディーラー 8拠点での販売を開始したようです。

 尚、ガヤルドおよびガヤルド・スパイダーMY2007では、MY2006モデルからの価格の変更はなかったとのことです。
とはいえ、2000万円以上とは、さすが高いですね!


<ガヤルドMY07>
希望小売車両本体価格(消費税込み)
ガヤルド6 速MT¥21,000,000 (税抜き車両本体価格\20,000,000)
ガヤルドe-gear 6 速セミAT¥22,050,000 (税抜き車両本体価格\21,000,000)

<ガヤルド・スパイダーMY07>
希望小売車両本体価格(消費税込み)
ガヤルド・スパイダー6 速MT\22,575,000 (税抜き車両本体価格\21,500,000)
ガヤルド・スパイダーe-gear 6速セミAT\23,625,000 (税抜き車両本体価格\22,500,000)

<ムルシエラゴLP640 MY07>
希望小売車両本体価格(消費税込み)
ムルシエラゴ6 速MT ¥31,395,000 (税抜き車両本体価格\29,900,000)
ムルシエラゴe-gear 6 速セミAT¥32,445,000 (税抜き車両本体価格\30,900,000)
エンジンタイプ 60°V型12気筒 DOHC 48バルブ 縦置きリアミッドシップ
総排気量/ボア/圧縮比 6,496cc / 88mm /11 ± 0.2:1
インテーク・システム 3モード・バリアブル・ジオメトリー
最高出力/最大トルク 471kw(640HP)/8,000rpm/660Nm/6,000rpm
寸法 (LxWxH)/車両重量 4,610mmmm ×2,058mm ×1,135mm/1,665kg  ※乾燥重量(燃料含まず)
全幅(ドアミラー含) 2240 mm
ホイールベース 2,665mm
最高速度 340km/h
0-100 km/h 加速 3.4 秒


 「ムルシエラゴLP640 MY07」は、税込み3000万円と高いですが、さすがエンジンは6,496ccもあり、馬力とトルクがそれぞれ471kwと660Nmとは化け物ですね。最高速度は340km/hで、0-100 km/h 加速 3.4 秒というのも凄いですね!


 なお、ランボルギーニ購入者は、自分のランボルギーニをスマートに操るためのスーパーレッスンをサーキットで受けることができるようです!
 一般公道では試すことのできないバンク走行やコーナーリング、ブレーキングでの限界点や姿勢変化を体験することができるとのことです。これは楽しいことでしょう!


自動車保険を安くした体験談!
車検を安くした体験談!
車を安く買った体験談!
車を高く売るには!

人気blogランキングアップのためクリックをお願いします!


<今日の独り言>
 2歳6ヶ月の息子は、初めて花火をしたのですが、最初は怖がってなかなか持ちたがりませんでした。ようやく持つことができて「もう1回!」と言いはじめましたが、花火は終わってしまいました・・・^_^;)花火が終わると、なぜだかもの悲しくなりますよね・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お勧め2雑誌(2006.10.4(水))

2006年10月04日 01時00分00秒 | 雑誌
<水曜は雑誌の紹介>

  以下の2冊は私が楽しく購読しているもので、今週読んで、良いなぁ・覚えておきたいなぁと思った記事を抜粋してみました。お勧めな雑誌です。


<日経ビジネス(2006.10.2)>
購入はコチラ

(1)オーケーという食品スーパーが好調のようです。P78。

 既存店売上高は2006年3月期で前年比108%、2005年3月期で116%と前年を上回り続け、3.3平方メートル当たりの年間売上高も過去3年間で543万円から649万円へと約20%もアップしているようです。

 その秘訣は、地域最安値で販売することを保証しているだけでなく、商品のネガティブな情報を「オネスト(正直)カード」と呼ぶ説明書書きで示して信頼感を与えるということもあるようです。

 私も先ほどこのオーケーに買い物へ行きましたが、「H17年度産の安いお米は売り切れてすみません」等のオネストカードがありました。でもH18年度産のお米が10kg2990円(税抜き)で売っていてそれでも十分安いと思いました^_^;)



(2)ホンダは、ジェット機開発に20年かけ、ようやく2006年8月8日に小型ビジネスジェット機の事業家説明会を開いたようです。p160。

 2006年8月に米ノースカロライナ州に航空機を製造・販売する新会社「ホンダエアクラフトカンパニー」を設立し、10月を目処に受注を始め、量産機体の開発や米当局の認定取得を経て、2010年頃に量産化する予定とのことです。

 企業の経営幹部や富裕層の移動手段として用いる「ビジネスジェット機」や、会員組織が複数の小型ジェット機を保有して個人の移動に使うなどのニーズが想定されるとのことです。

 ホンダジェットは、操縦席2席、乗客座席数4~5席の超小型ジェット機で、最高速度は時速778km、航続距離は2037kmで、ニューヨークからフロリダまでの直行運行が可能で、燃費性能が従来機より4割優れることと、従来に比べ機内の空間が30%広いことが特長です。

 そのために主翼の上にエンジンを取り付けたとのことです。確かに変わった形です。



<週刊ダイヤモンド(2006.10.7)>
購入はコチラ

(1)特集は「息子・娘を入れたい学校」です。P30。

 学園祭や説明会がめじろ押しの10月のため、本誌片手に学校を訪問し、校長の話に耳を傾け最適校を見つけてくださいとのことです。

 また小学校から大学まですべて国公立なら903万円ですみますが、中学から大学まで私立になると1483万円(大学が文系の場合)かかるとのことです。うーん・・・。

 うちの2歳の息子は今年幼稚園受験で、この特集は色々と勉強になりました。

 以下は2006年高校別東京大学合格者ベスト10です。本誌ではベスト30まで掲載されています。

順位 学校名     所在地 卒業生数 合格者数
 1  開成       東京   395人  140人
 2  麻布       東京   308人  89人
 3  筑波大附駒場 東京   160人  86人
 4  灘        兵庫   213人   80人
 5  東京学芸附  東京   345人   77人
 6  栄光学園    神奈川 175人   70人
 7  桜蔭       東京   236人  68人
 8  海城       東京   377人   52人
 9  ラ・サール   鹿児島  244人   50人
10  駒場東邦    東京   234人   46人



(2)2005年9月に清涼飲料水7品目の一斉値下げを敢行して反響を呼んだセブンイレブンが、2006年10月から値下げ品目をさらに広げるようです。P19。

 調味料など加工食品を中心とした約30品目を、グループのイトーヨーカ堂の通常価格と特売価格の中間の価格帯に引き下げるとのことです。

 理研ビタミン、エスビー食品、カゴメ、キューピー、エバラ食品工業、マルコメなどの大手メーカーが応じたようです。

 利便性と高付加価値を武器に安売り路線と一線を画してきたコンビニ業界ですが、市場環境が厳しいため本格的に見直されることになるようです。

人気blogランキングアップのためクリックをお願いします!

<今日の一言>
 「ゆふいんの森」号という列車に乗ったのですが、車内で記念写真撮影のサービス等もあって驚きました。2歳の子供用に運転士さんの服を用意してくれたのは、電車好きの息子も大喜びでした!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

料亭 山田屋(大分県臼杵市)

2006年10月03日 01時00分00秒 | 外食
<火曜は食べ物のおはなし>

 九州の大分県臼杵市にある「料亭 山田屋」へ行ってきました!

お目当ては「ふぐ」です。また「料亭 山田屋」はGLOBEのKEIKOの実家としても有名です。


 「ふぐ」といえば、下関が有名ですが、実は臼杵市近くの豊後水道で獲れたふぐが下関へ運ばれているようです。

 せっかく近くの豊後水道でふぐが獲れるのだから臼杵市でも活かそうと、30~40年位前からこの臼杵市でふぐ料理を扱うようになって、現在有名になっているようです。

 この料亭では、12,000円(税抜き、サービス料抜き)のコースを頼んだのですが、以下の写真のように、前菜、サラダ、ふぐのたたき、ふぐ刺し(皮も)、ふぐの唐揚げ、ふぐのお寿司、ふぐちり、おじや、デザート等と満腹でき、またさすが料亭の味で、とても美味しかったです!!


Img_2776
↑「前菜」は料亭の味?で美味しいです!

Img_2777
↑「サラダ」はかき混ぜてくださいとのこと。

Img_2779
↑「たたき」も絶品!12,000円のコースは11月以降はこれが「白子」になるようです。

Img_2780
↑「ふぐ刺し」と「皮」。生の胆入りのポン酢で食べる。絶品!本日のメインです!有田焼のお皿もきれい!

Img_2783
↑「ふぐの唐揚げ」は塩加減といい絶品!

Img_2789
↑「ふぐのお寿司」もふぐ刺しと胆が入っていてかなり絶品!

Img_2790
↑「ふぐちり」はふつう?のお鍋でしたが、もちろん美味しいです!

Img_2792
↑「おじや」も出汁が利いていてうまい!!

Img_2793
↑「デザート」は巨峰と梨。梨は塩水で浸してありました。


 特に、ふぐ刺しを生の胆入りのポン酢で食べるのは絶品ですね。皮も美味しいです。また、ふぐの唐揚げ、山田屋逸品のお寿司も絶品でした!

 それから、アルコールは、ビールと日本酒と焼酎を頂きましたが、日本酒と焼酎は地元のお酒で、美味しかったです。
アルコールの料金は良心的で以下の通りでした!

生ビール:550円(税抜き、サービス料抜き)
冷酒(1合?):800円(税抜き、サービス料抜き)
焼酎(5合):3000円(税抜き、サービス料抜き)
*サービス料は10%

Img_2778
↑冷酒は臼杵市の久家本店の生。甘い冷酒をお願いしました。

Img_2781
↑焼酎は同じく臼杵市の久家本店の麦焼酎。美味しかったです!




 またこの「料亭 山田屋」行きたくなりました。とてもオススメなお店です!

 今度は、白子(ふぐの精巣)が食べられる11月以降に行きたいと思います!


また、お昼にはミニ懐石やミニふぐ料理もあるようです。3000円からとのことでした。

 それから、庭もかなりきれいなようでした。是非よく観える昼にも行ってみたいと思いました。


 また、この山田屋は2歳の子どもを連れてきてOKでした。息子用におじやを取り分けてくれたりしてくれました。
(他の料亭では、子どもはダメなところもあるようです。)

 それから、このお店は福岡からの客が多いようですし、東京やフェリーを使って愛媛県からも客がくるとのことです。

 なお、この「料亭 山田屋」の女将は、あのGLOBEのボーカルのKEIKOの実の母親で、鼻が高い美人女将で、優しーい方でした!

 女将の写真はコチラの下の方に掲載されています!

 KEIKOの夫の小室哲哉も年に3~4度はこの山田屋を訪れるようですが、魚が嫌いなようでふぐは食べないとのことでした・・・^_^;)あぁぁぁもったいない・・・

全国各地のいいものを、厳選良品「杜の市」



人気blogランキングアップのためクリックをお願いします!

<今日の独り言> 
 2歳6ヶ月の息子はビールをつぐのがうまくなりました。お陰でパパやじいじの飲むペースが早くなってしまいました^_^;)ビールもうまくなりました^_^;)でも注ぐ前に振ってほしくはないなぁぁ^_^;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビッグヴィジョン

2006年10月02日 01時00分00秒 | 良い物・サービス
<月曜はお勧めなおはなし>

 ビッグヴィジョンhttp://www.j-bigvision.com/はお勧めなイージーオーダーのスーツ屋さんです。

 安いものだと15000円(税込)で上下のスーツを作ってくれます。高いジャン・フランコ・フェレ(伊)等でも62,470円(税込)で作ってくれます!

 しかもイージーオーダーなので、胸回りなど寸法を測って自分に合ったスーツを作ってくれるのが助かります。
(私はちょっと特異?な体形(尻が大きい、腕が長い、足が長い^_^;))のため、チェーン店の紳士服屋さんで薦めてくれるスーツが合わず困っていました。)

 もちろん、トラディショナルモデルや、イタリアンモデル、モッズモデルなど選んで、シングル(無料)やダブル(有料)、2つボタン(無料)や3つボタン(無料)を選ぶことができます。またステッチ(無料or有料)を入れたり、ボタンを選んだり(無料)、ネーム(無料)を入れてくれます。ネームは英語の方がかっこよかったです。

 私は、一度ワガママを言って、007のジェームズボンド風の英国風に作ってもらったこともあります。

また、私は太ももの内側がよく擦れるので、そこを強化して作ってもらったりしています。


 それから、こんなに安いと仕上がりが不安だと思うかもしれませんが、全然大丈夫です。しっかりしています。裁縫をやるプロの方に何人か見せても、これはしっかりしているから大丈夫だと言われました。

 まあ不安でしたら、一番安い15,000円のスーツで試してみれば良いかと思います。採寸して約2週間後にできあがりとなります。
 店員さんも優しいので、初心者の方にも色々優しくいろいろアドバイスしてくれます。

 私はだいたいいつも、4万円ぐらいの上下スーツに1つパンツを追加して5万円以内、冬物だとそれにベスト(チョッキ)を追加して6万円以下で買っています!2パンツは基本だと思います!(上着よりパンツの方が傷みやすいため)

 余裕があるときは、ベルサーチやバレンチノ・ガラバーニやジャン・フランコ・フェレを買ったりします。やっぱり高いものは生地はいいし、ブランドマークが嬉しいですね^_^;)
 
 なおインターネット割引券があるので、購入する場合は、是非活用してください!

また、一度ここで買うと、半年毎位にもっと安くなるチケットを郵送してくれます。もっと安くなります!


引越し成功法!
ホテル安く利用体験談!
乗換案内・時刻表体験談!
クレジットカード活用体験談!
格安国内航空券体験談!

人気blogランキングアップのためクリックをお願いします!

<今日の独り言> 
 2歳6ヶ月の息子は、今まで「ありがとう」の時は、頭を下げることしかできませんでしたが、初めて「ありがと」と声に出して言えるようになりました!言葉が増えるのはうれしいですね・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする