おぢのニセコ山暮らし

山暮らしと世間のあれこれを書き綴ります

万々歳じゃぁぁ

2006年03月25日 | Weblog
昨夜は吹雪の夜じゃった。
峠は猛吹雪。
ところが今朝は、ごらんの上天気。

ニセコアンヌプリも爽やか、上機嫌の風情じゃ。
ところがきのうの国会といったら、もう…
顔を見るのもヘキヘキしておる民主党・永田にーちゃんが、うだうだ喋っておった。

なんでもメールを持ち込んだ記者が西沢なにがしだと明かしたとかで、へらへらしておった。
でもって、もはやどうでもいいフリー記者なんぞを国会に呼び出して、証人喚問だとか。
いいかげんにせんかい!!状態じゃ。
それより永田ぁ、おめぇようトットと辞めんかい!!
こんなアホタレに税金で給料払ってるかと思うと、はらわたが煮えくり返るね。

一方、経済産業省のタコスケじゃ。
「PSEマーク」がなければ、4月1日からは中古家電は販売できないことになるという、どアホウな法律をつくったが、真にめでたいことに事実上の撤回となった。

でも法律そのものの撤回は“沽券にかかわる”とでも思ったのか、これまた意味不明なんだけど「マークなしで販売した後に検査することも認める」なんだと。
買ってから検査するヤツなんてハナからどこにもおらん。
国民の皆さんアホウな法律つくってスイマセンと謝れば許してやったものを。

さらには、「骨抜きの法律は、こういう風につくります」っていう手の内まで暴露してくれた。
ようするに、この法律の対象外である「レンタルの形式が整っていれば、中古家電は販売OK」だと。
いやはやじゃ。

ってことはこれから中古品を買うには、形式上、レンタルの手続きが必要ってことだ。
なんで中古品買うのにレンタルの手続きするんだか。
経済産業省というところは、骨の髄まで腐っておるね。

さて、昼前、定年まであと数日に迫ったTさんと教師のHさんがやってきた。
Tさんがこれから住もうという建物のチェックだ。
建物は、この冬の豪雪でかなり傷んでおる。

鉄骨造りなのだが、それが雪の重みでグニャリと曲がり、交換せねばならんという。
その後、屋根の葺き替えも必要じゃ。
なんだかんだで、修理に100万円近くは掛かるじゃろうけど、これで残りの人生をニセコ・倶知安で楽しめるのなら格安じゃ。

雪どけを待っての本格修理となるのだけれど、それまでコツコツ自分でできるところはやるのだそうだ。
ご当地は自分で家建てたり、直したりってお方が多いけど、Tさんもその仲間入りってことのようだ。

こういうお方がお近くに住むってことで、ものぐさおぢは、たいそう喜んでおる。
万が一、おぢの小屋にあれこれ危機がやってきても、ウルトラマンのようにピューとやって来て、チャッチャカ修理してくるに違いない。

ここだけの話、掛け金ゼロで保険に入ったような気分でござる。
野遊び、山遊びも一緒に楽しめる。
これからの山暮らし、楽しいことだらけの気分になってきたぞぉ。

うれし、楽しで万々歳の一日でございました。