
午前6時を回ったばかり、気温はマイナス11度。
ずいぶんと明るくなってきました。
昨夜からの積雪はわずか数センチ、きょうの予報は雪だ。
日中の最高気温はマイナス1度だそうです…
そんなこんなのきのう、
録画してあった1月放送のトリセツショー「痛みよさらば! ひざ若返り」を拝見した。
おぢは、ひざに痛みを感じたことがないのでしばらく見てませんでした。
ひざ痛を引き起こす「変形性膝関節症」は、加齢と共に軟骨がすり減ることで起きるという。
ですが、「水中ウオーキング」で手術もなしに復活する。
おぢも40代、大腿骨の疲労骨折をした際に、札幌市内のジムで「水中ウオーキング」していた経験がある。
水圧で痛み無く歩けるから筋肉の強化にたいしたよろしい。
放送によると、痛みをなくし軟骨のすり減りを防ぐのに重要なのが「軟骨のハリ」だ。
「水中ウオーキング」には軟骨のハリを取り戻す効果があり、「自転車をこぐ」ことも同様の効果があるそうです。
詳しくはPDFのトリセツを見ていただきたい。
また、聞きなれない「内側広筋(ないそくこうきん)」を鍛えるのがいいというのだ。
この内側広筋の内部に脂肪がたまると“霜降り化”して「変形性膝関節症」のリスクになるというのだ。
20代でもヤバい人が多いそうですから要注意だ。
これ、歩くだけでは鍛えられない筋肉だそうで、「運動は歩くだけ」という人がヤバいそうな。
オススメなのが「1日6秒の足首クロス筋トレ」だ。
方法は簡単!イスに座った状態で足首をクロスして全力で押しつけ合うだけ。
おぢは水曜日夜のズンバで、コーチがあれこれ指導してくれているので、悪いけど「内側広筋」も衰えておりません。
ってことで、ひざが痛いということがない。
たまに痛くなる時はいぜん「ガッテン」で放送していた「ひざのお皿のストレッチ」で解決した。
そんなこんな、「変形性膝関節症」にならぬよう、とりわけ運動は歩くだけという方に、足首クロス筋トレはチョーお勧めです。
トリセツショーのホームぺージやPDFをご参考に!!
ヨロピクね!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます