おぢのニセコ山暮らし

山暮らしと世間のあれこれを書き綴ります

1円製造するのにコストは3円、1万円は22円だ だからどうした?

2025年02月18日 | Weblog

ふあふあの雪が10センチほど降った朝。

午前7時を回っていて、気温はマイナス5度。

きょうは雪の予報で最高気温もマイナス2度だ。

「ドン! ドン!」とスキー場方向から雪崩防止の発破の音が聞こえます。

久々、ふかふかのスキー日和です…

ですが、

おぢ夫婦は先日来のチョーロング風邪で体調イマイチだ。

熱はないのが特長ですが、おぢは咳は治まったものの、鼻水とだるさが抜けません。

ハニーさんは咳と鼻水です。

それとおぢの場合は、鼻の中が乾燥してカピカピに。

そこでメンソレータムを綿棒に付けて、鼻の中にぐりぐり添付しております。

こうしないと鼻の中が乾いてどもこもならん状態だ。

いやはや、変な風邪がやられたもんです…

さて、

何気なくテレビを見ていたら、1円玉を1個つくるのに3円もかかるから止めろとホリエモンが申しているそうな。

そりゃキャッシュレスの時代ですから、この先は無用になるか知らんけど、1円のコストが3円もするだから止めろというはどうなんだ?

推計だそうですが、1円玉2~3円、5円玉7円程度、10円玉10円程度、50円玉20円程度、100円玉約25円、500円玉約30円だそうな。

そして紙幣は1000円札14~15円、5000円札20~21円、1万円札22~23円だ。

ホリエモン的な言い方すると、20円前後で製造できる、50円玉とか、5000円札と1万円札はある意味お得だから、もっと製造した方がいい、ってことにでもなるのかい?

造幣局が製造するおカネは1円玉から1万円札までいっぱいあって、コストは様々だ。

1円玉だけ作っていたら大赤字かしらんけど、ここはトータルで見るのがいいんでないの?

本格的なキャッシュレス時代が迫っておりますゆえ、不要なもんはそのうち自然に淘汰されるのだ。

つまらん論議なんぞしてる場合ではない。

きのうのモーニングショーによると、実はニッポン人が食べるコメはすでに足りなくなってきたというではないの!!

国も農協もコメ政策を抜本的に考え直さないとヤバい。

世間はどうよ???

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿