![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/2a/5aec20b9e47493cced49845961847d1f.jpg)
どんより雲が低く垂れ込め、いまにも降り出しそうな午前6時です。
気温はなんとプラス3度。
この春、朝の気温が初めてプラスになりました。
きょうの北海道、4月中旬から下旬並みの気温だそうな。
いよいよ北国にも本格的な春の気配です。
なんだかいいねぇ~
そんなこんなのきのう、お天気もよろしいのでようやく「玉切り」をスタートいたしました。
すっかり「やるやる詐欺」状態でしたがようやく着手したのです。
玉きりは、薪をストーブに入る長さに切りそろえる作業。
我が家では長さ35センチ前後に切っております。
切ったものでも重さは、ごろんと大きな丸太で数十キロありますからけっこうなものなのだ。
足の上にでも落とそうもんなら、とんでもないケガをすることになる。
なので、お安いけど足の甲の部分に鉄板の入った「安全靴」を着用しております。
そんなこんな、次々と切り進もうと作業しましたが切れ味が悪い。
どうやらチェンソーを昨年秋に使って、メンテしないままだったのだ。
刃を研ぐタイミングは、切り屑でもわかります。
研ぎたての刃だと、木屑は比較的大きな木片なのですが、切れなくなってくると木屑はノコで切ったように細かくなる。
切れない刃ですから、もちろん切断する時間も長くなる。
力を入れるのでチェンソー本体にもよろしくないのだとか。
そんなこんな、作業に着手して間もなく、玉きりは中止。
いそいそ丸ヤスリなどの道具を出して、「目立て」作業に取りかかったのでした。
最近は「電動目立機」もあるけど、我が家のチェンソー使えるものは「ベンチグラインダー」とかいうもので、値段も7万円近いので買えません。
これがあると楽チンだろうけどねぇ、、、
ってことで、午前中は4~5本の丸太を切ってお終い。
午後からは風も出てきて作業は中止。
結果、典型的な「年寄り半日仕事」に終わったのでした。
ついでながら、丸ヤスリはネットだと「サンキョウ」という会社のものがお安いです。
チェンソーの刃なども、このサンキョウか「円陣」で購入するのがおぢのお勧めだ。
ちなみにおぢのチェンソーに合う丸ヤスリは5.5ミリの太さ。
これを楽天などで購入すると3本セットが1600円前後。
そこんとこ、ヨロピクね!!
っていっても、世間の人にはほぼほぼ関係のない情報で、まことにスマンこってす!!
ところで、
「シェゲナベイビー」で「ロッケンロール」の内田裕也さんが亡くなった。
きのうのワイドショーはこれ一色で「樹木希林さんのあとを追うように…」というのが一般的なコメントでした。
おぢはそこがちょいと違います。
おぢが思うには、樹木希林さんが、「こんな危ない男は世間に置いとけないので、連れて行きます」ってことだったような…
お騒がせ人生でしたが、ロックな生き方を貫いたわけで、本望だったと推察しております。
合掌。
ついでながら、NHKローカルニュースによると、きのう深夜、札幌でパトカーが信号で停止しているワゴン車に追突したそうだ。
この事故でワゴン車を運転していた44歳の男性が首と腰に軽いケガだそうな。
当時パトカーは現場付近をパトロール中だった。
パトカーを運転していたのは男性警察官で、助手席に乗っていたいたのは女性警察官。
男性警察官は「前をよく見ていなかった」と話しておるそうだ。
これってば、警察官の男女がふたりで楽しく会話しながらパトロールしてたんだろうと、容易に推察される。
ケガをした44歳男性には申し訳ないけど、おぢ夫婦は笑っちゃいました。
警察官二人は、デートの約束でもしていたのか?
はたまたドライバーの男性警察官が、お得意のギャクなんか飛ばして、女性警察官大笑いしておったか?
いずれにせよ、ケガ人には申し訳ないけど、なんだかほのぼのいたします。
警察のことゆえ、もしかすると厳重な処分となるやも知れません。
だけど、これにより、今後「男女の同乗パトロールは禁止」なんて野暮でゲスなことにならないよう、おぢ的には道警にはお願したいなぁ~
道警さん、そこんとこヨロピクね!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます