goo blog サービス終了のお知らせ 

おぢのニセコ山暮らし

山暮らしと世間のあれこれを書き綴ります

二人で2千円

2008年06月15日 | Weblog


雨の予報でしたが、なんとピーカンの朝でござります。
予報が外れてバンザイなのじゃ。
気持ちがいいねぇ。

きのうの地震、時間が経つにつれて、被害が大きくなってきておりまする。
被災地で不安な夜を過ごされた方々にお見舞いを申し上げます。

さて、金、土の二日間、ほぼ1カ月ぶりに札幌へ行ってまいりました。
肌寒くて、まるで梅雨のよう。
風邪を引きそうになりましたです。
そんな中、中学校の同窓会をそこそこに楽しんでまいりました。

100へぇだったのが、いまやチョー有名人となった旭山動物園の園長さん、実はおぢと同じ陵雲中学校の卒業生だったこと。
同窓会の会場で、ビデオ出演しておりました。

旭山動物園を全国一の入場者数を誇る大人気動物園にまで育てた小菅正夫園長は、9期生。
おぢは12期生。
「だからどうした!!」状態ではありますが…

その同窓会の前に、ハニーさんと映画を見に行ってきましたです。
どれを見るか、あれこれ悩みましたが「ザ・マジックアワー」にいたしました。
ちょいと無理な脚本設定もありましたが、バカバカしくも楽しく見させていただきました。

なんといっても、いまやニッポン映画界を代表する俳優のひとり、佐藤幸市に大根役者をさせるという、設定がそもそもよろしい。
でもって、脇を固める皆さんも楽しくご出演してる様子がなんともいい。

たぶん、笑いの絶えない撮影現場だったのでしょう。
楽しい仕事が観客を楽しませる、と思うおぢなのでした。
それにしても、50歳を超えて、数少ない嬉しい点といえば、ハニーさんとふたりなら映画が2千円で見ることができる、ってことでしょうか。

免許証など身分証明書さえあれば、二人で映画が2千円。
もっともおぢの場合、若く見えるのでしょうか、チケット売り場のねーちゃんは、免許証をしげしげ見て、不審げな表情でしたがね。
どわっはっはぁ~

ってことで、きょうもこれまで。
これから薪積みなのじゃ。
「ガンバルぞぉ、おぅ!!」と独りでテンション上げてるおぢなのでした。

今夜は同窓会

2008年06月13日 | Weblog
久々に雨降りの朝を迎えました。
といってもたいしたものではありませぬ。
こうして書いてうるちに止んじゃいましたぁ~
おかげで雑草がじゃんじゃか伸びてきているわけで、またたま草刈りなのよねぇ。
いつしようかいねぇ。

さて、
きょうは中学校の同窓会が札幌で開かることになっており、おぢも参加いたします。
今はなき札幌市立陵雲中学校の同窓会でおます。
かの中学校の建物は、その後大通小学校になり、今年からは札幌市立大通高校とかいう定時制高校になったとか。

まだ、建物が残っているだけましというものじゃ。
街の中心部にある学校の宿命でしょうかね、ニッポンの場合は。
遅かれ早かれ、無くなるのでしょう、寂しいのぉ。

同窓会は午後6時から。
なもんだから、きょうはハニーさんと映画に行くことにいたしました。
見たい映画は「アフタースクール」「僕の彼女はサイボーグ」「ザ・マジックアワー」。

どれもこれも邦画なのじゃ。
洋画がさっぱりつまんない時代になって、邦画の時代がやってきてます。
中学、高校時代はやくざ映画以外の邦画はほとんど見たことなかったのにねぇ。

ニッポン映画の時代が再来いたしましたです。
もっとも「僕の彼女はサイボーグ」は監督が韓国だ。
「猟奇的な彼女」が凄かったもんねぇ、この監督はさ。
TBSテレビでやってたのとはレベルとラベルが違います。

ハニーさんのご意見聞いて、上記どれかの映画見てきますぅ、、
じゃぁまたねぇ。




なんと薪割り終了!!あとは積むだけじゃ

2008年06月12日 | Weblog


きょうもすばらしい天気です。
毎日こんなにいい天気でいいんじゃろか?
やっぱ北海道は6月でござります。

きのうは、しゃかしゃか、じゃんじゃか薪割りが進み、あとは、残り半分を積むだけとなりました。
ハニーさんが手伝ってくれたおかげなのじゃ。
こういう仕事を嫌がらずにしてくれるのが、なんとも嬉しいです。
ハニーさん、感謝しております、チュッ!!

薪割りを終えてから、プールで泳いでまいりました。
ここんとこ、こうした作業の後は体育館やプールで運動することにしてます。
あれこれの作業は、どうしても偏った筋肉を使ってしまうので、運動したほうがいいんでないのぉ?と勝手に思っておりまする。

おかげで、だんだん筋肉がついてまいりました。
心肺機能も体力も40歳代をキープしておりまするが、筋肉がいきなり60歳代でござりました、シクシク。
ですが、山暮らしはどうしても力仕事があるんで筋肉もついてきたってことなのです。

お恥ずかしいのですが、昨年の人間ドックで計った握力はな、な、なんと28.4キロ。
60歳代を楽に超える非力さでござりました。
ですが、今回の握力は35.8キロまで回復。
この調子だと来年は40キロ台にアップするはずでござります。

考えてみれば、サラリーマン時代に指を使うといえば、パソコンのキーボード叩く程度。
こっちに住めば、薪は運ばねばならんし、あれやこれやの指や腕の力仕事がありまする。
筋肉がつくのはあたり前田のクラッカー。

あっ!!しょうもないことをうだうだ書いておったら、人に会う約束を忘れておりました。
それではちょいと行ってきますです。
またあしたねぇ、、、


薪割りは続くのじゃ

2008年06月11日 | Weblog


きょうもよい天気です。
日中は暑くなるぞぉ!!っていう天気です。
ただ、夜中には少しばかり雨が降ったみたいです。

さて、
きのうからスタートいたしました薪割り。
午前中は汗みどろで頑張りました。
しんどいよぉ。

しかしながら、午後2時過ぎに一旦終了いたしました。
ムフッ!!
たまたまお友達が来たりして、それを口実に止めたのでござります。
「もう止めたいなぁ~」と思っておるときに、「待ってましたぁ!!」状態での来客でした。

こんな調子だから、いつまでたっても薪割りは終わりません。
いいかげんなおぢゆえ、まぁ、そんなもんです、ハイ。
今週中には、なんとか終えたいけれど…

午後はTさん兄も来ましたです。
パイロットのHさんと午前中、チセヌプリあたりでタケノコを採ってきたとのことでした。
少し、おすそ分けしていただきました。
太いタケノコは今シーズン初めてかな?

炭火で焼いていただこうと思いましたが、結局けさ茹でて、みそ汁に入れていただきました。
季節のもをいただくのはよろしいです。
美味しかったですぅ。

しかも、山に登ったり、ササヤブに分け入ったりしないでいただくのが、まことによろしい。
手間隙かけずにおいしくいただくおぢは、まことに無精者なのじゃ、スマンね。

さぁ、これからまた薪割じゃ。
昼ごろ、「薪割りを中止する口実」が遊びに来ないかねぇ…
お酒かビールの手土産持参で。
そういえばそろそろ新潟あたりで「茶豆」「だだ茶豆」が採れるんでないのかねぇ?

茶豆にビールの来客さま、お待ちしておりますぅ~


いよいよ薪割りなのじゃ

2008年06月10日 | Weblog


きょうも晴れ。
気持ちのよい日でござります。
昼の気温は、28度もあるぞなもし。
どっひゃー!!
ってことは、午後2時ごろには30度を超えまする。
6月にして真夏日なのじゃ。

そんなこんなの今朝、とうとう薪割り機を出してきました。
しんどい薪割りのスタートでござります。
しんどい上に暑いのじゃ。
こんなことなら、早くしてればよかった。

って、それがなかなかできないのが本品の特徴でござります。
前にも書きましたけど、薪はトラック1台分で1万数千円なのじゃ。
一冬過ごすにはちょいと少ない量ですが、安いもんです。

これがきれいに割ってあるものだと、値段は一気に2倍に跳ね上がります。
なにごと人件費ですなぁ、ニッポン国では。
そういうことなもんですから、自力で割らねばなりませぬ。

なんとか今日中に割りたいのではありますが、暑いしねぇ、日差しも強いしねぇ、、、
…とすでに後ろ向きではありますが、しかたない、頑張ります!!




不真面目でスマン!!

2008年06月09日 | Weblog


またまた更新が遅くなりました。
朝からあれやこれやの作業をしておりましたのよ。
なにせ天気がよろしくて、初夏というより真夏の一日でした。

きょうは懸案だった網戸を付けたのでした。
我が家には、エアコンなどといった優れものはござりません。
そんなわけで、網戸なしでは夏を乗り切ることはできないのじゃ。

一口に網戸といっても、ハンドメイドでおます。
枠作ったり、網を買ってきて付けたりなど忙しいのじゃ。
で、昼過ぎにはようやく完成いたしました。

ほっと一息、物置を見ますと、これが塗装がはがれてきておった。
なもんだから、今度は物置の塗装をいたしました。
それが終わったのがようやく午後4時なのでした。

と長々とブログ更新の遅れた理由を書いて、きょうはおしまいなのじゃ。
真面目に見に来ておる読者の皆さま、ゴメンねぇ、、、




雨あがる

2008年06月08日 | Weblog


更新が遅れてゴメンなさい。

日曜の朝もどんよりした天気でした。
ですが午後からすっかり晴れましたです。
本来なら気持ちがよろしいはずですが、ハニーさんとふたり、なんだか不調でござります。
眠くて、頭が痛くて、いったいなんでござりましょうかね。

そんなこんなの午後、人間ドックの結果が届きました。
おぢもハニーさんもほぼOK。
ほぼってのは、「若干問題あり」ってことで、ちょいとショックでした。

なんと今回おぢは、血中脂質とかいうのが「再検査」レベルの異常事態だったのじゃ。
つまり、総コレステロール、中性脂肪、LDLコレステロールが基準値を超えてました。
あっ、LDLコレステロールって悪玉のやつ。
ようは「脂肪分、鶏卵黄、卵類、洋菓子」などを控えましょうってことなのだそうだ。

そんなに動物性脂肪は食べてないと思うけどなぁ~
お菓子だって食べないしねぇ。
ってことで、たぶんこれはお酒じゃ。
肝機能はいまんとこ問題ないけど、カロリー摂り過ぎってことなのじゃ。
いやはや。

ただし、「総合所見」欄には、「メタボリックシンドローム判定:非該当」とありました。

余計なことではありますが、世間のメタボなデブの皆さまよ、太ってるだけで命を縮めてるわけなんで、ちゃんと食生活と運動を考えましょうね。
旧友にもひとりアンポンタンでデブのMってのがいるのだけれど、あいつを見てると、食うのがとにかく早い。

早くて早くて、おぢが刺身一切れを箸でつまんで口に運ぶ間に、刺身10切れは口に入っておるのじゃ。
こいつと飲むときに割り勘ってのは割に合いませんです。

逆に言うと、M並に早く食えばソッコーデブなれますです。
よい子はゆっくり食事しましょうね。

それと、今回初めて受けたPETも「問題なし」でござった。
これが問題ありだったら、大ショックでしたけどね。
とりあえず今回は乗り切りました。

お金がなくても、幸せに過ごせるのは、なんといっても健康だから。
健康に暮らせる毎日に感謝でござります。

ところで、秋葉原の路上で大量殺人事件だそうな。
無関係の人々を一度に7人も殺したってのはニッポンの犯罪史上、例がありません。
酷い、非道な話ですね。
健康に気を使って生きていて、突然刺されて殺されたら、どもこもなりません。
怖いね都会って。

飛び散る汗は、あぁ青春じゃ

2008年06月07日 | Weblog

どよんとした天気でござります。
霧雨も降ってます。
なんだか梅雨みたいで…いやぁ~ん状態。

こんな日はどうしたもんでしょうか。
寝てるのもなんだし、外では何も出来ないわけで…

札幌では恒例のYOSAKOIが始まって、大騒ぎ。
これが嫌いで札幌を脱出するお方も多い。
なにせYOSAKOIが始まるとクルマは渋滞するし、あっちもこっちも大混雑なのじゃ。
札幌市内は大異常事態なのです。

それはそれとして、この雨で踊り子さんにはご苦労さんじゃ。
風邪引かないといいのですが。
若いからいいのです。

練習中に恋の花も咲くのでしょう。
躍動する筋肉、飛び散る汗、いいなぁ青春。
一方、金曜夜のエアロビで飛び散るおぢの汗は、加齢臭かぁ?

YOSAKOI最終日は、あちこちのラブホでも汗が飛び散るんだろなぁ~
しつこいけど、いいなぁ、青春。
おぢの場合は、ただのアンポンタンだったけどね…




「ぷはぁ~ゴロゴロ」

2008年06月06日 | Weblog
小雨のそぼ降る朝でござります。
久々のお湿りじゃ。
天気予報は「寒くなる」と伝えておりましたが、そうでもござりません。
過ごしやすい朝でござります。

きのうは、「薪割りの準備」をいたしました。
薪割り機のエンジンオイルを交換し、物置の周りも片付けました。

あとは薪割り機を物置から取り出して、薪を割るばかり。
用意は万端なのじゃ。
だけど、なぜか心の準備が出来ておりません。
結局、薪割りの準備で一日が終わったのでした。

嫌なことや、したくないことは「先送り」するのが、おぢ流でござります。
もっとも、先送りは官僚様のお得意分野でもありますがね。
そんなこんなで、いつになるのでしょうか、我が家の薪割りは…

突然ですが、話はゴロンと変わりますです。
ここんとこ「お通じ」の状態がなんともよろしくない。
あっ、またまたびろうなお話でスンマソン。

以前は、朝起きて一服すると、もよおしてきましたです。
タバコが腸を刺激して、トイレに駆け込むパターンだったのよ。
ベンツピレンが便通に関係しておったの?
いずれにせよこの数十年は、パブロフの犬のような反応でござりました。

ぷはぁ~と吸えば、腸はゴロゴロ。
「ぷはゴロ」で、便器にホカホカの小山ができたのじゃ。
ところが休煙してからというもの、これがうまく機能しておりませぬ。

一日中、腸にガスが溜まり、まことによろしくない。
なもんだから、あちこちで突然「ぶっ!!」と破裂、ガス爆発するのじゃ。
やんごとないお育ちのおぢは、これまでガスなどというものが、溜まったことはない!!
あっ、これはウソぴょん。
「へ」はこいてます。

で、便秘と呼ぶほどではないのですが、なんとなく不定期便。
いつ来るかわからん「宅配便」みたいなもんですかね。
雨の日も雪の日も働く宅配屋さん、ごめんなさい。
タバコは定期便と直結しておった、っていうお話なのです。

これまでは一日3回はもよおして、腸は常にゼッコー腸でした。
それが実は長い時間をかけて身体に染み込んだ「ぷはゴロ」体質だったってこと。で、困ったことになっておりまする。

正常化するには、また長い時間がかかるのでしょうか。
人間の身体って、複雑でござりますことよのぉ、、、


いつになるのよ、薪割りは…

2008年06月05日 | Weblog
すっきり晴れた朝でござります。
北海道の6月、毎日毎日なんとまぁ素晴らしいこと。
もっとも午前5時の気温はプラスの6度しかありませんでしたがね。

これから気温は急速に上がって、きょうも20度を超えるのでしょう。
梅雨とは無縁の爽やかな初夏でござります。
なもんだから、気分はサイコー!!なのじゃ。

さて、
きのうは日中の気温が25度を超えて、暑いのなんの。
一気に真夏でござりました。

そんな中、薪割りをする予定だったのですが、暑くて止めちゃいました。
けっきょく物置小屋周辺を片付けたり、物置小屋の中を片付けたりいたしました。
ここ数年、「しなきゃ、しなきゃ」と思っておりましたが、ようやく片付きました。
もっとも小屋の周辺がきれいに片付くには、あと100年ぐらいかかりそうですが…

それにしても、今年焚く予定のない薪ではありますが、そろそろ割らないとねぇ。
機械で割るのだけれど、やっぱ好きではござりません。
人のよい本州のお方で、「薪割りなどしてみたい」っていうお方、連絡お待ちしておりますです。

薪を割って、きれいに積んでの楽しい作業が、なんと!!無料でござります。
あなたも北の国からの五郎さんになれちゃうのじゃ。
いかがかぁ?って、まぁ誰も来るわけないわなぁ。

しかたない、来週中に薪割りをいたす所存でござります。
シクシク…


6月は蚊の季節

2008年06月04日 | Weblog


今朝もよい天気です。
で、散歩に行きました。
なんとも気分爽快です。

写真は今朝の散歩コース、ご近所Sさん宅の私道なのじゃ。
全長は1キロ以上もありましょうか。

今朝はなかなか起きれませなんだ。
なにせきのうは休肝日明けなもんで、どっぷり飲んじゃったのです。
場所はというと、一度夜に行ってみたかった倶知安町都通りにある蕎麦屋、「うさぎ屋」。

ビールに板わさ、玉子焼きで始まって、〆はざるそばをたぐりました。
店内も落ち着いた雰囲気で、これがなかなかよろしいのです。
日本酒は新潟県長岡市の吟醸酒で、名前は忘れましたがこれも美味でした。
町内でお勧めの一店でござります。

あっ、忘れるところでしたが、きのうは草刈りもしたのです。
今年2度目。
これで家の周りはさっぱりいたしました。

きょうは、そろそろ薪割りに取り掛かります。
それにしても6月は爽やかですね。
とにかく気持ちがいい。

ただ、蚊が多くなってきました。 
5月はブヨ、6月は蚊の季節でもありまする。
あちこち痒いわけなのじゃ。



早朝散歩

2008年06月03日 | Weblog


爽やかな朝でござります。
実はここんとこ、二度寝をしておって、おかげでなにやら不調なのでござりました。
だいたい午後10時か10時半には就寝、そして午前5時ごろに一度目が覚めるのですが、ここからもう一回寝ちゃって、結局7時過ぎに起床してました。

ってことは、9時間は寝ているわけで、こりゃどうにもよろしくない。
十代、二十代のころは10時間でも12時間でも寝てましたけど、この歳で9時間はいかにも多い。

そこでハニーさんと相談して、今朝から早朝散歩することにいたしました。
午前5時に起床して、ハニーさんとお近くの散歩なのです。
今朝はなかなか起きれなかったのではありますが、たいした気持ちがよかった。

小屋の近所は道路のアップダウンが厳しく散歩には不向きかと思う一方、車もほとんど通らないので、実はいいのかなぁとも思います。
で散歩してみると、クルマだとあっという間に過ぎちゃう道も、歩くとまた違った景色が見えるのですよ。
あれこれ発見があってなかなか楽しい。

どんな発見があったのか知りたいところでしょうけど、詳しいことはめんどいので書かないのじゃ。
意地悪なおぢなのじゃ。
そんなこんなで、早朝散歩は冬まで継続する所存でござります。

ところで、東山プリンスホテルが7月1日からヒルトンホテルになるのだけれど、これに伴って、スポーツジムがホテル内にオープンするのだそうだ。
従来の温泉に併設されるようで、いったいどんな感じなのかねぇ。
値段はいくらなのか、宿泊客意外も利用できるのか、ってところも気になりまする。
なにせ24時間年中無休だそうなので、まことによろしいことになっておる。
ニセコは日々変化しておるのじゃ。

話はゴロンと変わりまするが、ここんとこ、あっちこっちに警察の車両がごっちゃりなのじゃ。
サミットがらみなのだそうだけど、何してるんだろ?
「サミット警戒」ってこと?
あんまり意味ない気がするけどねぇ~
それにしても凄い人数です。
たかだか数日のサミット、そんなに金かけて、いいのかねぇ?


樺山小学校の運動会

2008年06月02日 | Weblog

早朝、どど~ん!!と花火が上がりました。
そう、きょうはご近所、樺山小学校の運動会なのです。
きのうの予定でしたが、雨のために一日順延なのでござります。
で、ハニーさんと見物に行ってまいりました。

今年の生徒数は20名ほどでしょうかね。
昨年に比べて、外国人の子供が少ないような…
それでも3~4人、紅毛碧眼のメンコイ子がおりましたです。

ただ大人はというと、これがまったく外国人はおりません。
どうしちゃったのかしら?
日曜の運動会と違って、父親は忙しいのかもしれませんね。

それにしても、地味だけどいいなぁ、樺山小の運動会。
和気あいあいとしておるんです。
ご近所のお年寄りなんかもゲームに参加したりして、みんなで楽しんでおりました。

そんなところが狙いでしょうかね、どこぞのテレビ局も長期取材しておる様子。
数年間にわたって取材すれば、面白いドキュメントになりますね。
こんなに外国人の比率の高い小規模校は道内にはないでしょうからねぇ。

そういえば、今月は樺山小名物のフリーマーケット、新緑祭もありまする。
ってことで、ご当地もいよいよ一年で一番いい季節を迎えます。
さて、おぢはこれからあれこれ書き物などして夕方は体育館へ。

身体鍛えて、秋までに羊蹄山に登らねばなりませんのよ。
ババの散骨が待っておるのじゃ。
足腰鍛えるぞぉ!!おおっ!!
…って、実はあんまり自信はござりません、シクシク。

寒いよぉ~

2008年06月01日 | Weblog


昨夜から降り続いた雨はようやく上がる気配かなぁ?
まだ、ポツポツ降ってますけどね。
それにしても寒いですぅ~

昨夜はご近所Sさん宅にお呼ばれして、お酒をいただきましたです。
場所はいつものSさんお手製のバーベキューハウス。
肴は、倶知安農業高校ご謹製の「フランクフルトソーセージ」やら肉やら野菜やら。
うだうだ飲んでしまいました。

それにしても昨夜も寒かった。
Sさんは「股引きはいてる」と言ってました。
天候は大いに不順です。
長期予報によると、この夏はたいそう暑いのだそうだけれど、いまんとこはそんな気配は微塵もありませぬ。
普通の6月が来てほしいなぁ、、、

さて、
きょうは午後から真狩村へ行ってまいります。
おぢの小屋からクルマで20分ほどの距離。
信号が一つもないので、早いのです。

問題はガソリン代の高騰です。
田舎ではクルマなしの生活は考えられません。
おまけに北海道民の暖房は灯油に頼っておりまする。
灯油もガソリンも大幅値上げで、道民生活はむちゃくちゃなことになりそうです。

原油の値上がりのホントの原因は、なんだかんだ言って、「投機」じゃないの?
国民こぞって、もっと怒らんとねぇ。
これって、「人為的な第三次オイルショック」だと思うけど。
あんまり誰も言いませんね。
なんか、変じゃ!!