ここ数日山続きで、今日は久しぶりに山に行かない一日でした。
ということで、ツアーの様子をまとめてお伝えします。
8月3日(土)山の天気:曇り一時雨、午前中霧
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/58/5df85cdd7b880fe53c94f398c5236994.jpg)
この日は大型客船で大島入りされた、2グループのゲストの方と山をまわりました。
まるで女子会のような雰囲気の中、元町溶岩流からスタートしました。
みなさん溶岩に興味津々!嬉しいです!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/1d/6eb049123eead80c594bd20479a6444c.jpg)
森の中は案の定セミだらけ。
「キャー!!!!!」
悲鳴がこだまします。
そしてセミを避ける身のこなし!!
素早い!と思ったら、バスケをやっていらっしゃったとのこと。そのひざの屈伸の速さは、まさに今シュート?!ではなく、セミの猛攻からのディフェンスに活用されました。すごい!
ちなみにこの見にくい写真、「ヒゲナガカミキリ」を撮ったつもりが、まったくピントが合っていません!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/52/0570b49404e2582e8ef3fcb994ef618c.jpg)
セミが見えますか?
飛んでいますよ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/1b/76ccb287264d2d1c400529fa5beaab58.jpg)
裏砂漠の手前のところで、急に目の前の雲が動き始めました。
おお!
これはもしや!!
と思ったら案の定、ブワーッと霧が晴れていき、スタート地点で心の目で描いていただいた三原山が、悠然と目の前に姿を現しました。
感動。感激。感謝。
三原山先生、もしや女性には優しい・・・とか??
せっかくなので。
なにか面白いポーズをということで、向こうから走って、ジャ~ンプ!!
すみません、ちょっと遠すぎました。
ちゃんと撮れた写真は皆様にお送りしましたので、ご確認いただければと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ad/aee28f1c475e9f05a0e4a85d920f444f.jpg)
わたしの目は大物を逃す目なんですね。
ゲストの方が発見してくださいました。
これもピンボケですが。クワガタ!!
その日の夜、なぜか我が家の壁にもついていたクワガタ。樹液は出ないぞ~!
8月4日(日)山の天気:曇り、ときどき晴れ
まだそんなに暑くない一日でした。
この日はご家族の方と山をまわりました。
自信がないとおっしゃっていたお父さん、一番元気に先頭を歩かれていたので安心しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/d4/d396926b6fc1c3bd6856f3c409f339c2.jpg)
すみません・・・霧に弱いカメラで・・・。
意外と火山に興味をもってくださって、とても嬉しく思います!!
火山好きが増えるって素晴らしい~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/69/915f21bacde71d855dd2465628ef3023.jpg)
娘さんの足にセミが!!
すかさず写真を撮っているのがすごいです。
表砂漠の森の中にもセミが飛んでいます。
どこに行ってもセミだらけ。
8月5日(月)山の天気:曇り、ときどき晴れ
そして昨日は10名のゲストの方と山をまわりました。
さすがに私の声もしゃがれて、いつもはうまく回る舌が回らず・・・ということもなく。
誰よりも元気イッパイなので困ったガイドです。
御神火茶屋の壁に、ヘビの抜け殻を発見して、はしゃぐ私。
それを見た男の子いわく「ヘビの抜け殻をお財布に入れると金運がアップするらしいよ」
なんだって~~~~~?!
ということで、ちょっと拝借してお財布の中へ。
結果は一年後!!
ちなみに教えてくれた男の子も、お財布の中へ。
ともに一攫千金・・・。ないか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/0a/9f45423183fbd99e027edeb8cc40056e.jpg)
セミの話はまだまだ続きます。
山頂の三原神社の鳥居には5匹以上ついていました。
さすが三原神社。懐が深い!!
こんな山の上にまでセミがいるんですね。
ここで代々命をつないでいるのでしょうか。
たくましい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/d4/6c06ae198a70764c8a2e8e182fb69179.jpg)
初めて山に上る、という方もいた中で、みんなで火口を見ることができました。
「噴火~!」
のポーズ!!
今度また来る機会があったときは、もしかしたら噴火した後で、形が変わっているかもしれません。
永遠ではない、わたしたちの世界。
いろんな景色を、いろんな人と見に行く機会が多い夏休み。
ぜひたくさんの方に、三原山も見にきてほしいなあと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/1b/4e73bf90aa4639b34dce941375caf3a7.jpg)
その日のお昼すぎ。
椿花ガーデンりす村に、大好きな牛乳せんべいを買いに行きました。
すると村長さん、「タマアジサイが咲いているよ!」と、案内してくださいました。
「九重ヨウラクタマアジサイ」だそうです。
きれい~!!
普通のアジサイよりボリューム満点です!
故土屋氏が発見された、といことで、岳の平のとはまた少し違うようです。
岳の平、まだ行ったことないなあ。
行ってみたいなあ。
皆様、暑いなか、ツアーに参加いただきありがとうございました!!
(ユカ)
ということで、ツアーの様子をまとめてお伝えします。
8月3日(土)山の天気:曇り一時雨、午前中霧
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/58/5df85cdd7b880fe53c94f398c5236994.jpg)
この日は大型客船で大島入りされた、2グループのゲストの方と山をまわりました。
まるで女子会のような雰囲気の中、元町溶岩流からスタートしました。
みなさん溶岩に興味津々!嬉しいです!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/1d/6eb049123eead80c594bd20479a6444c.jpg)
森の中は案の定セミだらけ。
「キャー!!!!!」
悲鳴がこだまします。
そしてセミを避ける身のこなし!!
素早い!と思ったら、バスケをやっていらっしゃったとのこと。そのひざの屈伸の速さは、まさに今シュート?!ではなく、セミの猛攻からのディフェンスに活用されました。すごい!
ちなみにこの見にくい写真、「ヒゲナガカミキリ」を撮ったつもりが、まったくピントが合っていません!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/52/0570b49404e2582e8ef3fcb994ef618c.jpg)
セミが見えますか?
飛んでいますよ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/1b/76ccb287264d2d1c400529fa5beaab58.jpg)
裏砂漠の手前のところで、急に目の前の雲が動き始めました。
おお!
これはもしや!!
と思ったら案の定、ブワーッと霧が晴れていき、スタート地点で心の目で描いていただいた三原山が、悠然と目の前に姿を現しました。
感動。感激。感謝。
三原山先生、もしや女性には優しい・・・とか??
せっかくなので。
なにか面白いポーズをということで、向こうから走って、ジャ~ンプ!!
すみません、ちょっと遠すぎました。
ちゃんと撮れた写真は皆様にお送りしましたので、ご確認いただければと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ad/aee28f1c475e9f05a0e4a85d920f444f.jpg)
わたしの目は大物を逃す目なんですね。
ゲストの方が発見してくださいました。
これもピンボケですが。クワガタ!!
その日の夜、なぜか我が家の壁にもついていたクワガタ。樹液は出ないぞ~!
8月4日(日)山の天気:曇り、ときどき晴れ
まだそんなに暑くない一日でした。
この日はご家族の方と山をまわりました。
自信がないとおっしゃっていたお父さん、一番元気に先頭を歩かれていたので安心しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/d4/d396926b6fc1c3bd6856f3c409f339c2.jpg)
すみません・・・霧に弱いカメラで・・・。
意外と火山に興味をもってくださって、とても嬉しく思います!!
火山好きが増えるって素晴らしい~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/69/915f21bacde71d855dd2465628ef3023.jpg)
娘さんの足にセミが!!
すかさず写真を撮っているのがすごいです。
表砂漠の森の中にもセミが飛んでいます。
どこに行ってもセミだらけ。
8月5日(月)山の天気:曇り、ときどき晴れ
そして昨日は10名のゲストの方と山をまわりました。
さすがに私の声もしゃがれて、いつもはうまく回る舌が回らず・・・ということもなく。
誰よりも元気イッパイなので困ったガイドです。
御神火茶屋の壁に、ヘビの抜け殻を発見して、はしゃぐ私。
それを見た男の子いわく「ヘビの抜け殻をお財布に入れると金運がアップするらしいよ」
なんだって~~~~~?!
ということで、ちょっと拝借してお財布の中へ。
結果は一年後!!
ちなみに教えてくれた男の子も、お財布の中へ。
ともに一攫千金・・・。ないか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/0a/9f45423183fbd99e027edeb8cc40056e.jpg)
セミの話はまだまだ続きます。
山頂の三原神社の鳥居には5匹以上ついていました。
さすが三原神社。懐が深い!!
こんな山の上にまでセミがいるんですね。
ここで代々命をつないでいるのでしょうか。
たくましい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/d4/6c06ae198a70764c8a2e8e182fb69179.jpg)
初めて山に上る、という方もいた中で、みんなで火口を見ることができました。
「噴火~!」
のポーズ!!
今度また来る機会があったときは、もしかしたら噴火した後で、形が変わっているかもしれません。
永遠ではない、わたしたちの世界。
いろんな景色を、いろんな人と見に行く機会が多い夏休み。
ぜひたくさんの方に、三原山も見にきてほしいなあと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/1b/4e73bf90aa4639b34dce941375caf3a7.jpg)
その日のお昼すぎ。
椿花ガーデンりす村に、大好きな牛乳せんべいを買いに行きました。
すると村長さん、「タマアジサイが咲いているよ!」と、案内してくださいました。
「九重ヨウラクタマアジサイ」だそうです。
きれい~!!
普通のアジサイよりボリューム満点です!
故土屋氏が発見された、といことで、岳の平のとはまた少し違うようです。
岳の平、まだ行ったことないなあ。
行ってみたいなあ。
皆様、暑いなか、ツアーに参加いただきありがとうございました!!
(ユカ)