お盆休みもピークを迎えました。
私の仕事もピークを迎えました。
ということで、13日のナイトツアーのご報告から。今日のブログは長いです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/38/6ee9a8e0c66579b5d3760c6736eb274d.jpg)
8月13日ナイトツアー、女性お二人のゲストを迎えて、いざ伊豆大島の闇夜へ!
「虫食いの葉っぱの裏を見ると、虫がいたりしますよ」
と言って見つかったのがこの幼虫。
体長8cmほどもあり、一匹見つかるといっぱい見つかって、大変でした。
「あそこだけ葉っぱがゆれてる・・・」
とゲストの方、ふとそこをのぞくと・・・!!!!!いました!!!
こうして闇夜の観察力がアップしたナイトツアーでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/48/fc61e8d5cc9f81791f415a31aaedbba0.jpg)
大きなオカヤドカリくんも見つかりました。
先日西谷のブログでは、本当に小さい子が見つかっていましたが、それがこれだけ大きくなるには、どれくらいの時間がかかるんでしょうか。
元気に過ごせよ・・・!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/52/1f6d04ef3764ab07316e6df7af6cf78b.jpg)
8月14日裏砂漠2時間弾丸ツアー、昨日のナイトのゲストの方と、お二人のゲストの方と2組でとにかく裏砂漠へ!!
男性には何匹セミが止まっているでしょう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/95/051c543cd7b3187fe796e69d19bce5a9.jpg)
正解は2匹!!
足に1匹、後ろに1匹。
足に止まっていたセミさんはすぐに羽ばたいて行ったのですが、背中のセミさんはずーーーーーーっと一緒でした。
男性の方、とってもやさしい方なのでセミのためにリュックを前にしょって歩いていました。
最終的にはお尻のほうからずいずい上がって背中に行って、首周りを一周して、しばらくしてから飛んでいきました。
これは初めての体験です!!
ところで、櫛形山の山頂には食べ散らかされた感じの漂うセミの死骸がたくさん・・・。
もしかしたらトンビさんが食べているのかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/87/860b99b4c786d68e94e43874e9eeae5e.jpg)
8月15日山へ!1組のご家族と目指すは山頂!!
ポーズを指定するガイドって・・・。
これは「噴火~!」の新しいポーズです。後ろ向きバージョン!!かっこいい!!
このあと、カバンの紐が切れるというアクシデントがありましたが、なんのその!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/f2/b1a791eafa9c066aa45a211ab792faa8.jpg)
途中のシェルターにあったラセイタタマアジサイ、ついに咲きました!
夏ですね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/11/2b0de01667a4ca87efb953ad4e1b131b.jpg)
この日はとっても涼しい山で、久しぶりに快適な登山でした。
溶岩ベッド!豪華ですね~!
なかなか味わえない寝心地です。
たくさん歩いていただき、私の写真も撮っていただき、ありがとうございました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/d2/7f1519067f621aaef6c1ead2e3996691.jpg)
8月15日裏砂漠と外周3時間ツアー、この日は午後からもツアーが。
長年大島に来ていたけど、観光地を周ったことがない、でもどうしても裏砂漠!という仲良し女性3名のゲストの方と、結婚前にきて、結婚後に今回きてくださったご夫婦のゲストの方と、最強リピーター2組で目指すは裏砂漠!!!
ですが、せっかくなので、桜株や石の反り橋に立ち寄りました。
こちらは石の反り橋を再現していただきました。ナイス・コンビネーションです!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/a3/5cc270855b9ff8ed9e98c5bccfc730c5.jpg)
裏砂漠到着!!
前日は人が多かったのですが、この日はもう夕方近くだったからか少なめ。
「風の谷の○ウシカみたい!」
というので、全員で○ウシカポーズ!!
沈みかけた陽に照らされた三原山とカルデラ、ハチジョウイタドリの間からキラキラと輝く・・・ススキ?ススキではないですよね。なんでしょう?でもキラキラそよそよと、本当に金色に見えてきれいな光景でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/15/2e0d5220022eb825850c36ee429cf877.jpg)
気がつくとみんな・・・寝てますか?!
念願の裏砂漠で、地球とつながる瞬間・・・。
感じましたか?聞こえましたか?私たちはこんな地球の上で生きているんですね。
普段は全然分からない、気がつかない大地のぬくもりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/02/a1456ea3261140b127e5254bab553696.jpg)
あまりにも気持ちよさそうにしているので、一人私は「あしながおじさん」ごっこ。
長いでしょう~!
って、別に裏砂漠でこんなことしなくていいんですが、なんだか面白かったのでやってしまいました。
ちなみにゲストの方を見習って裸足です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/a8/209008f8a66736139a40543bc61c132a.jpg)
最後は三原山に向かってヨガのポーズ。
すごい・・・。
美しいです!!
「感じてみよう地球の息吹、伊豆大島」とかテレビ用CMを作るなら、ぜひこれで!!
ちなみに、山頂付近にセミが多いのは、「もしや上昇気流に乗ってやってきちゃうんじゃなかろうか説」が出ました。
ありえますね~。だって、スコリアや火山灰だらけのなかに6年もいる、っていうことが考えられません。周囲の森の中で育って、羽化して、そして上昇気流に乗ってやってきてしまった・・・。ありえそうです!いかがですか?!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/a8/8a3c9f8ed0fd1309b6f7f90a6146277c.jpg)
そして今日8月16日は山ツアー。ご家族1組、お二人でこられた方が2組と、総勢8名で三原山を目指しました!
恒例のポーズ指定記念写真。
思い思いの噴火のポーズをとっていただきました。
右側のお二人のゲストの方は、流れる溶岩のポーズです!
これは新しいポーズですよ!?広めたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/6a/c0d50fafe39fba3a69af3716fe2d23bc.jpg)
溶岩を積み始めたら止まらない。
アア溶岩はトゲトゲしているので、思わぬ方向に積めたり、小さいものの上に大きいものが積めたり、とにかく臨場感あふれる自然の積み木(積み石?)が楽しめます。
隣の男の子の積み石も芸術的でしたが、大人も負けていません!
どうですか?「溶岩積み大会」!ぜったい面白いと思うんですが・・・。芸術部門と高さ部門があって・・・。話し出すと妄想が止まらなくなるので、やめましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/6d/58ac2ad762070fb65b636ba21a70f6a7.jpg)
表砂漠で溶岩の上でポーズ!
砂がいっぱい入ったよ!!ということで、靴をもって決めていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/46/b472b9c2cd59b2a7445b3fbe1db20b4a.jpg)
最後は私の大好きなカンパーニュ状溶岩を。
あ!!皮がめくれちゃった!!
ちなみに前日は「かじりつく私」をゲストのご家族の方に撮っていただきました。
傑作だったので、どこかで載せたいと思います。
ツアーに参加してくださった皆々様、大変暑いなか、楽しい夏をどうもありがとうございました!!
私の仕事もピークを迎えました。
ということで、13日のナイトツアーのご報告から。今日のブログは長いです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/38/6ee9a8e0c66579b5d3760c6736eb274d.jpg)
8月13日ナイトツアー、女性お二人のゲストを迎えて、いざ伊豆大島の闇夜へ!
「虫食いの葉っぱの裏を見ると、虫がいたりしますよ」
と言って見つかったのがこの幼虫。
体長8cmほどもあり、一匹見つかるといっぱい見つかって、大変でした。
「あそこだけ葉っぱがゆれてる・・・」
とゲストの方、ふとそこをのぞくと・・・!!!!!いました!!!
こうして闇夜の観察力がアップしたナイトツアーでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/48/fc61e8d5cc9f81791f415a31aaedbba0.jpg)
大きなオカヤドカリくんも見つかりました。
先日西谷のブログでは、本当に小さい子が見つかっていましたが、それがこれだけ大きくなるには、どれくらいの時間がかかるんでしょうか。
元気に過ごせよ・・・!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/52/1f6d04ef3764ab07316e6df7af6cf78b.jpg)
8月14日裏砂漠2時間弾丸ツアー、昨日のナイトのゲストの方と、お二人のゲストの方と2組でとにかく裏砂漠へ!!
男性には何匹セミが止まっているでしょう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/95/051c543cd7b3187fe796e69d19bce5a9.jpg)
正解は2匹!!
足に1匹、後ろに1匹。
足に止まっていたセミさんはすぐに羽ばたいて行ったのですが、背中のセミさんはずーーーーーーっと一緒でした。
男性の方、とってもやさしい方なのでセミのためにリュックを前にしょって歩いていました。
最終的にはお尻のほうからずいずい上がって背中に行って、首周りを一周して、しばらくしてから飛んでいきました。
これは初めての体験です!!
ところで、櫛形山の山頂には食べ散らかされた感じの漂うセミの死骸がたくさん・・・。
もしかしたらトンビさんが食べているのかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/87/860b99b4c786d68e94e43874e9eeae5e.jpg)
8月15日山へ!1組のご家族と目指すは山頂!!
ポーズを指定するガイドって・・・。
これは「噴火~!」の新しいポーズです。後ろ向きバージョン!!かっこいい!!
このあと、カバンの紐が切れるというアクシデントがありましたが、なんのその!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/f2/b1a791eafa9c066aa45a211ab792faa8.jpg)
途中のシェルターにあったラセイタタマアジサイ、ついに咲きました!
夏ですね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/11/2b0de01667a4ca87efb953ad4e1b131b.jpg)
この日はとっても涼しい山で、久しぶりに快適な登山でした。
溶岩ベッド!豪華ですね~!
なかなか味わえない寝心地です。
たくさん歩いていただき、私の写真も撮っていただき、ありがとうございました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/d2/7f1519067f621aaef6c1ead2e3996691.jpg)
8月15日裏砂漠と外周3時間ツアー、この日は午後からもツアーが。
長年大島に来ていたけど、観光地を周ったことがない、でもどうしても裏砂漠!という仲良し女性3名のゲストの方と、結婚前にきて、結婚後に今回きてくださったご夫婦のゲストの方と、最強リピーター2組で目指すは裏砂漠!!!
ですが、せっかくなので、桜株や石の反り橋に立ち寄りました。
こちらは石の反り橋を再現していただきました。ナイス・コンビネーションです!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/a3/5cc270855b9ff8ed9e98c5bccfc730c5.jpg)
裏砂漠到着!!
前日は人が多かったのですが、この日はもう夕方近くだったからか少なめ。
「風の谷の○ウシカみたい!」
というので、全員で○ウシカポーズ!!
沈みかけた陽に照らされた三原山とカルデラ、ハチジョウイタドリの間からキラキラと輝く・・・ススキ?ススキではないですよね。なんでしょう?でもキラキラそよそよと、本当に金色に見えてきれいな光景でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/15/2e0d5220022eb825850c36ee429cf877.jpg)
気がつくとみんな・・・寝てますか?!
念願の裏砂漠で、地球とつながる瞬間・・・。
感じましたか?聞こえましたか?私たちはこんな地球の上で生きているんですね。
普段は全然分からない、気がつかない大地のぬくもりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/02/a1456ea3261140b127e5254bab553696.jpg)
あまりにも気持ちよさそうにしているので、一人私は「あしながおじさん」ごっこ。
長いでしょう~!
って、別に裏砂漠でこんなことしなくていいんですが、なんだか面白かったのでやってしまいました。
ちなみにゲストの方を見習って裸足です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/a8/209008f8a66736139a40543bc61c132a.jpg)
最後は三原山に向かってヨガのポーズ。
すごい・・・。
美しいです!!
「感じてみよう地球の息吹、伊豆大島」とかテレビ用CMを作るなら、ぜひこれで!!
ちなみに、山頂付近にセミが多いのは、「もしや上昇気流に乗ってやってきちゃうんじゃなかろうか説」が出ました。
ありえますね~。だって、スコリアや火山灰だらけのなかに6年もいる、っていうことが考えられません。周囲の森の中で育って、羽化して、そして上昇気流に乗ってやってきてしまった・・・。ありえそうです!いかがですか?!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/a8/8a3c9f8ed0fd1309b6f7f90a6146277c.jpg)
そして今日8月16日は山ツアー。ご家族1組、お二人でこられた方が2組と、総勢8名で三原山を目指しました!
恒例のポーズ指定記念写真。
思い思いの噴火のポーズをとっていただきました。
右側のお二人のゲストの方は、流れる溶岩のポーズです!
これは新しいポーズですよ!?広めたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/6a/c0d50fafe39fba3a69af3716fe2d23bc.jpg)
溶岩を積み始めたら止まらない。
アア溶岩はトゲトゲしているので、思わぬ方向に積めたり、小さいものの上に大きいものが積めたり、とにかく臨場感あふれる自然の積み木(積み石?)が楽しめます。
隣の男の子の積み石も芸術的でしたが、大人も負けていません!
どうですか?「溶岩積み大会」!ぜったい面白いと思うんですが・・・。芸術部門と高さ部門があって・・・。話し出すと妄想が止まらなくなるので、やめましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/6d/58ac2ad762070fb65b636ba21a70f6a7.jpg)
表砂漠で溶岩の上でポーズ!
砂がいっぱい入ったよ!!ということで、靴をもって決めていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/46/b472b9c2cd59b2a7445b3fbe1db20b4a.jpg)
最後は私の大好きなカンパーニュ状溶岩を。
あ!!皮がめくれちゃった!!
ちなみに前日は「かじりつく私」をゲストのご家族の方に撮っていただきました。
傑作だったので、どこかで載せたいと思います。
ツアーに参加してくださった皆々様、大変暑いなか、楽しい夏をどうもありがとうございました!!