ここ3日くらい暑い日が続きます。
今日は昨日・一昨日に比べればまだマシですが、それでも暑い・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/9e/570ca025e522b12fab9d5a648410502c.jpg)
羽村市とあきるの市の子供たちと歩いたときに、撮ってもらった一枚。
あまりの暑さにカメラが変なことになっていますが、それがセミから出ている波動のようになっています。
思わずカッコイイ写真が撮れて、気に入っている一枚です。
セミ使い!
さて、8月11日一組のツアーがあり、山に行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/bd/43bbc69b1b974c07d71cbcdc63964ed6.jpg)
縄状溶岩を手に持ち、記念撮影!
なかなか縄上溶岩の縄部分を持つ機会なんてないですよね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/a6/ea4a3b1895c19c0c4ed8de83dc1deb87.jpg)
男性にはなぜだかたくさんセミが寄ってきます。
止まっては去り、去っては次のセミが止まり・・・。
セミが止まりたくなる要素ってなんだろう・・・、とずっと考えていましたが、一体何なんでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/f1/d39a0b1efa83aaed3c8f266707cf370f.jpg)
火口とセミ。
そうか、火口が見えるところがいいのかな?
高いところがすきなのかな?
でもこんなに目立っていたら、鳥に襲われないんだろうか?
山に登るたびにセミの謎が深まります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/2e/1b24d8914b48b71ca8f833a5cd3b03a2.jpg)
急いで斜面を降りる男性。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/d0/2e573a1b0abd7279e66d90489141803b.jpg)
見えますか?
そう、日陰が無いので自ら作って休んでいたのです!
思いつきました。今度からわたしは大きい黒い傘を持って山へ行きます。
そうしたら日よけになってちょっとはマシですよね。
実はこの日、出発する直前に救急車が山へ入っていきました。
おそらく熱中症で動けなくなった人がいたのでしょう。
この日の山頂の気温は34℃でした。
四万十市や甲府のように40℃はいってませんが、さえぎるものが無い中、歩くのは大変です。
みなさま、暑さはまだまだこれからです。
どうぞお気をつけください!!
そしてエコツアーに参加していただいたお二人のゲストの方、暑いなかありがとうございました!!
(ユカ)
今日は昨日・一昨日に比べればまだマシですが、それでも暑い・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/9e/570ca025e522b12fab9d5a648410502c.jpg)
羽村市とあきるの市の子供たちと歩いたときに、撮ってもらった一枚。
あまりの暑さにカメラが変なことになっていますが、それがセミから出ている波動のようになっています。
思わずカッコイイ写真が撮れて、気に入っている一枚です。
セミ使い!
さて、8月11日一組のツアーがあり、山に行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/bd/43bbc69b1b974c07d71cbcdc63964ed6.jpg)
縄状溶岩を手に持ち、記念撮影!
なかなか縄上溶岩の縄部分を持つ機会なんてないですよね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/a6/ea4a3b1895c19c0c4ed8de83dc1deb87.jpg)
男性にはなぜだかたくさんセミが寄ってきます。
止まっては去り、去っては次のセミが止まり・・・。
セミが止まりたくなる要素ってなんだろう・・・、とずっと考えていましたが、一体何なんでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/f1/d39a0b1efa83aaed3c8f266707cf370f.jpg)
火口とセミ。
そうか、火口が見えるところがいいのかな?
高いところがすきなのかな?
でもこんなに目立っていたら、鳥に襲われないんだろうか?
山に登るたびにセミの謎が深まります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/2e/1b24d8914b48b71ca8f833a5cd3b03a2.jpg)
急いで斜面を降りる男性。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/d0/2e573a1b0abd7279e66d90489141803b.jpg)
見えますか?
そう、日陰が無いので自ら作って休んでいたのです!
思いつきました。今度からわたしは大きい黒い傘を持って山へ行きます。
そうしたら日よけになってちょっとはマシですよね。
実はこの日、出発する直前に救急車が山へ入っていきました。
おそらく熱中症で動けなくなった人がいたのでしょう。
この日の山頂の気温は34℃でした。
四万十市や甲府のように40℃はいってませんが、さえぎるものが無い中、歩くのは大変です。
みなさま、暑さはまだまだこれからです。
どうぞお気をつけください!!
そしてエコツアーに参加していただいたお二人のゲストの方、暑いなかありがとうございました!!
(ユカ)