今朝、貯水池に見に行ってきました。
今年はネキトンボがたくさんです。




何組ものペアが産卵していました。
近くの草むらには羽化したばかりの個体も。


独特の輝きがあります。

こちらは成熟したオス。
どこかしら貫禄があるような~。
別の場所でウスバキトンボも見つけました。
この個体も羽化したてのようです。

いつも飛んでいるところばかり見ていて、明るいうちにこうしてじっとしているのを見ることはあまりありません。
トウキョウヒメハンミョウも見つけたのでご覧下さい。

1センチくらいの小さなハンミョウですがアゴは獲物を捕らえるために立派です。
がんま
今年はネキトンボがたくさんです。




何組ものペアが産卵していました。
近くの草むらには羽化したばかりの個体も。


独特の輝きがあります。

こちらは成熟したオス。
どこかしら貫禄があるような~。
別の場所でウスバキトンボも見つけました。
この個体も羽化したてのようです。

いつも飛んでいるところばかり見ていて、明るいうちにこうしてじっとしているのを見ることはあまりありません。
トウキョウヒメハンミョウも見つけたのでご覧下さい。

1センチくらいの小さなハンミョウですがアゴは獲物を捕らえるために立派です。
がんま