グローバルネイチャークラブのガイド日記

グローバルネイチャークラブ(旧グローバルスポーツクラブ)のガイド仲間が観察した伊豆大島の自然の情報を中心にお届けします。

嬉しい出会い

2018年03月27日 | ツアー
昨日、2組5名のお客様と1日ツアーに行ってきました。

1日晴れの予報なのに、霞んではっきり見えない三原山…


写真が好きで個展も開いているというお客様が、もう1組のお客様の写真を撮ってくれました。

い〜い感じです😃

アスファルトから伸びる、たくましいハチジョウイタドリの姿を眺め…


オオバヤシャブシの影に、雄花が映っていることに気が付いて春を感じ…


お客様と同じ位置から、写真を撮りました。

オオバヤシャブシの雄花の黄色と溶岩と青空!
春ならではの、伊豆大島らしい風景です😃

ちょっと残念だったのが、霞んでいて伊豆半島が見えなかったこと…。
「春霞だ」と思っていたら、PM2.5の可能性もあるみたいですね(^◇^;)

高い位置の空と、富士山のてっぺん部分だけが見えていたので…

白い小さな山が、空に浮かんでいるようにも見えました。

1人のお客様が、灰色の小さな粒々がついた赤い石に向かって「頑張って生きてるな〜、地衣類!」と声をかけていました。

実はお客様は、火山地帯の植生を学ぶためにツアーに参加してくれた生物の先生だったのです😃

一方、写真好きのお客様は、この風景を見ながら「いいねぇ〜!」を連発!

何もないシンプルな景色が好きとのこと。
もちろん私も「いいですよね〜」を連発しながら歩きました😃

火口の周りを歩いていたら、風がゴォ〜っと唸り始めました。

ロープに捕まらなくても歩ける風でしたが、お客様にとっては、初めて体験する強風だったようです。

「風にもたれかかる体験は初めて!」とのことで…

楽しそうでした!(ポジティブ😃)

風を避けるため、裏砂漠でのティータイムは草陰で。

お茶を飲みながら、ふと地面を見たら…

おおお〜!

今年初めての、ハチジョウイタドリの芽生えを発見しました!


黒い小石の下の小さな生命。

とても嬉しい出会いでした😃

お茶を飲んだ後は、思い思いに裏砂漠を楽しんで…

ラスト3分の1は、生物の先生と植物に注目しながら歩きました。

31年前の噴火で流れた溶岩流の上は、凹みをベースに植物が生えていることや…


1本道の途中で、噴火の影響で草地が森に変わる場所があることや…


ここ数年、ニオイウツギがどんどん数を増やしていることなどを…

確認しながら歩きました。

ツアーの最後に通る森では、アオキの蕾がグングン成長していました。

3日連続で同じコースを歩いたので、変化がよくわかりました。
前日の倍近く、大きくなったような気がします😃🧡

…ということで、昨日もとても楽しかったです😃

ツアーにご参加いただいた皆様、ありがとうございました!!

(かな)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする