グローバルネイチャークラブのガイド日記

グローバルネイチャークラブ(旧グローバルスポーツクラブ)のガイド仲間が観察した伊豆大島の自然の情報を中心にお届けします。

パワ〜、いただきます!

2018年08月12日 | ツアー
一昨日と昨日の2日間、小学生〜中学生の子供たちのいるご家族と、森〜裏砂漠を歩きました。

2日間とも子供たちに人気だったのが、裏砂漠に向かうゴツゴツの溶岩地帯でした。

8月10日(金)
「ゴリラが草食べてる!」「あ!本当だ!」と、子どもたちが指をさして教えてくれたのが…


この風景でした!

…草食べてるゴリラ、ぜんぜん見つかりません(^◇^;)
ココロガキレイデナイカラカ??(^◇^;)

「サイがいる!」「豚がいる!」「クジャクがいる!」
子どもたちは次々に動物を発見しますが…

これまた、私には見つかりません(^◇^;)(^◇^;)

「あ!女の人の顔だ!」

う〜ん…見える気がする…(笑)

こちらは、ガチョウとウサギが合体した動物。

大人も子どもも、みんなで「ガチョウのくちばしかウサギの耳か」を、議論(?)しました😃

目的地の裏砂漠は、夏らしい青空と白い雲が広がる爽快〜な景色でした!


1人の男の子が白い石の横に「カルデラと三原山」を作ってくれました。

赤い火口と三原山とカルデラの凹み、よくできています!
そして形も似ていました〜(驚)

子どもたちは終始元気で、よく走っていました。

歩き始めは、飛び交うアブラゼミから逃げるために走り…


裏砂漠では、風に飛ばされたゴミを追いかけて走り…


そして帰りの1本道では…

たぶん、走りたくて走っていました(笑)
元気な子どもたちの姿が楽しかったです😃

8月11日(土)
小学1年生の女の子(Oちゃん)とご両親のツアー。

足元の小石に「顔」が次々に見つかりました!


いつものように、溶岩のところで川辺先生の写真を元に説明をしたところ…
「ここから下に鳥がいるよ」とOちゃん。

「え?どこどこ?」と覗き込む大人たち。

「ここだよ」と教えてくれたのが、この部分でした。

おお〜!これぞ火の鳥!
今まで10年間だれも気つかなかったのに、Oちゃんスゴイ〜(驚)

そしてこの日Oちゃんが一番燃えたのが、またまた溶岩地帯でした。

溶岩にタッチ!


すこし小高い場所に駆け上がっては…

「パワ〜」


「いただきます!」

…と、火山パワーを体に取り込んで(?)いました😃

お父さんと一緒に「パワ〜、いただきます!」

このポーズ、気に入りました!
これからツアーの時は、こうやって火山パワーをいただこう!😃

Oちゃんは「あそこで寝たい」とまたまた小高い場所に駆け上がり…

大地のパワーをチャージしていました。

このあと転んで、少しパワーが減少したけれど、裏砂漠では再び復活!
元気にジャンプしたり、ご両親の写真を撮ったり…

(これまた面白い写真の撮り方…どんな写真が撮れたのでしょう?)

帰り道も様々な場所で、ポーズを決めていました。


帰りに溶岩地帯を抜ける時、この岩を見てお父さんが…

「ピースをして両足を上げて横になっているO(ちゃん)にしか見えない!」と一言。
…そう言われると、確かにそんなふうに見えてきました(笑)

2日間共たくさんの「!」をもらった、素敵な時間でした😃

ツアーにご参加いただいた皆様、ありがとうございました!!

(かな)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする