グローバルネイチャークラブのガイド日記

グローバルネイチャークラブ(旧グローバルスポーツクラブ)のガイド仲間が観察した伊豆大島の自然の情報を中心にお届けします。

生物部の中高生

2018年08月23日 | ツアー
今週に入り、午前も午後も(時には夜も)中学生〜高校生の大島合宿が続いています。

理科実験部、生物部、理化学部の合宿…
今日はその中から“N大付属第3中学高校”の、生物部のみなさんとのツアーを報告します。

1日目(8月20日)
ガイドは山村と私で、2班に分けて歩きました。
植生遷移を見る目的で、森を抜けて裏砂漠へ。

みなさんからは次々に、大島の植物や虫について質問がありました。

たとえばこんな、倒れた木から若い枝が再生している風景にも…

「こういうの、授業に使えるんですよね」と先生。
(先生はお2人共、生物の先生でした)

地面から生えたハチジョウイタドリを、集まって観察。

まだ緑の多い草地で、この背の低い草に注目するとは…
さすが、生物部の生徒さんたちです!

スジコガネも、手に取り観察。

最近虫にさわれない男子が多いので、頼もしくて嬉しかったです(笑)

1986年溶岩流の上では…

指摘されて改めて、草の中に樹木が増え、背が伸びていることに気づきました😃

おや?

みんなで立ち止まって、何をしているのでしょう?

おお!

オオバヤシャブシの枯れ枝を、溶岩に刺してデコレーション!😃

…と、このように楽しく歩いて裏砂漠までやって来ました。

この日はずっと濃霧でしたが…

先生はカバンから、ドローンを取り出し…


空へ!

霧の中を飛び回るドローンって、初めて見ました(驚)

夜はナイトツアーへ!


葉っぱそっくりのオナガミズアオ(蛾)を見つけたり…


ショウリョウバッタの産卵を見たりして、盛り上がりました😃


2日目(8月21日)
山、見えました!

なんだか怪しい雲がウロウロしていましたが…

結局のところ、なかなか良いお天気でした😃

ドローン日和で、素敵な動画が撮れていました。

360度カメラも活躍中!


みなさんを歓迎するかのようなモリアオガエルは…

火口見学道で、山村が発見してくれました😃

この日も、小さな虫との出会いや…


火山の風景を楽しみました。

生物部の中学高校生らしい、2日間のツアーだったと思います。

みんな、頑張って歩いてくれて、ありがとう〜😃

(かな)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする