ツバキシギゾウムシ。
26日の昼休みのことです。
車のフロントガラスを拭いていると、そこにいたのです。
「むむ・・・?なんじゃこのちっさな虫は・・・」と思ってよーく見て見るとなんかゾウムシの仲間でした。
これはもしや!?とすぐに捕まえてしばし待機してもらい、その後撮影しました。
じゃーん!!

タオルの上ですが。
大きさはこのくらい(比較対象:私の爪)

口吻が短いのでオスです。
結構活発に動き回って撮影するのに苦労しました。

動きが止まった一瞬を深度合成で。
もっと目がキラキラしてるのを撮りたかったんですけど。
『とうとう』というのには、数年前からずっと探して(そんなに真剣にではないですが)全然出会えなかったからです。
それが突然。
こんな冬の日に。
調べると成虫の出現時期は5月頃から9月、遅くても10月という記録がありました。
それが12月ももう終わろうという頃に見つかるとは・・・驚きです。
今度はぜひ口吻が体長よりも長いというメスを、ヤブツバキの実の上で見つけたいです。
がんま
26日の昼休みのことです。
車のフロントガラスを拭いていると、そこにいたのです。
「むむ・・・?なんじゃこのちっさな虫は・・・」と思ってよーく見て見るとなんかゾウムシの仲間でした。
これはもしや!?とすぐに捕まえてしばし待機してもらい、その後撮影しました。
じゃーん!!

タオルの上ですが。
大きさはこのくらい(比較対象:私の爪)

口吻が短いのでオスです。
結構活発に動き回って撮影するのに苦労しました。

動きが止まった一瞬を深度合成で。
もっと目がキラキラしてるのを撮りたかったんですけど。
『とうとう』というのには、数年前からずっと探して(そんなに真剣にではないですが)全然出会えなかったからです。
それが突然。
こんな冬の日に。
調べると成虫の出現時期は5月頃から9月、遅くても10月という記録がありました。
それが12月ももう終わろうという頃に見つかるとは・・・驚きです。
今度はぜひ口吻が体長よりも長いというメスを、ヤブツバキの実の上で見つけたいです。
がんま