天気がよかったので、夫と弘法浜にフリスビーしにきました
しばらく遊んだら少し風が吹いてきたので、帰ろう…としたけれど
あ、流紋岩!
新島から流れ着いてきたのでしょう!
いや式根?神津かな??
なんて始まっちゃって、やっぱりおとなしくは帰れません。
サンゴの石ないかな~
と思ってみてたけど、なかなか見つからない
流紋岩に似てるけどよく見ると違うのがおもしろいのだけど。
代わりにこんなのを見つけました
スコリアに白い塊がくっついてる
ひっくり返してみると、、、ひゃー!
これもサンゴ…?生きてる時はどんな姿なのでしょう。
たぶんだれかの集めた貝殻たち
だいぶ風化した赤いスコリア
何年くらいしたらこんな風に風化するのでしょう??
オレンジの流紋岩!
酸化?いや風化か?!
そういえばこの前、風化とは具体的にどのような化学的な作用なのか?
と聞かれてからずっと気になっています。
今度K先生に聞いてみよう!
わ、すんごい風化した流紋岩?!
と思ったら発泡スチロールでした^_^;
ゴローンと横になったら、目線の先に緑の砂が…
んん?こ、これはもしやカンラン石?!
カンラン石はマントルに多く含まれていて、
噴火と共に巻き込まれて出てくることもある(地上に出てきてから結晶化することもあるらしい?)
と知ってから、目が無意識に探しているようです。
もしかして大発見しちゃったかも!
ちなみにこんなサイズ
元町の浜は、1338年の溶岩流を境に
右側が弘法浜、左側が地引浜(湯の浜)と呼ばれています。
地引浜の方に歩いていったら、
フキだまりがあって、あれ?なんかさっきのと色が似てる…
もしかしてプラスチ…いやいやまだわかりません!
これも年明けのガイド講座で来てくれた時にK先生に聞いてみましょう。
先日のガイド講座は、「伊豆大島の歴史と暮らし」というテーマでした。
地引浜の奥の地層から、大島で(今のところ)最古の縄文時代の遺跡が見つかっている!
ことなどなど、詳しく教えて頂きました。
去年の講座からさらに進化していて、さらに目からうろこ!
講座の様子はこちら
遺跡の地層も観察したい~
でしたが、残念ながら時間切れ…またの楽しみにとっておきましょ。
波がなくても風が吹いても海に入らなくても!
ジオのおかげで楽しい浜辺遊びでした(あい)
しばらく遊んだら少し風が吹いてきたので、帰ろう…としたけれど
あ、流紋岩!
新島から流れ着いてきたのでしょう!
いや式根?神津かな??
なんて始まっちゃって、やっぱりおとなしくは帰れません。
サンゴの石ないかな~
と思ってみてたけど、なかなか見つからない
流紋岩に似てるけどよく見ると違うのがおもしろいのだけど。
代わりにこんなのを見つけました
スコリアに白い塊がくっついてる
ひっくり返してみると、、、ひゃー!
これもサンゴ…?生きてる時はどんな姿なのでしょう。
たぶんだれかの集めた貝殻たち
だいぶ風化した赤いスコリア
何年くらいしたらこんな風に風化するのでしょう??
オレンジの流紋岩!
酸化?いや風化か?!
そういえばこの前、風化とは具体的にどのような化学的な作用なのか?
と聞かれてからずっと気になっています。
今度K先生に聞いてみよう!
わ、すんごい風化した流紋岩?!
と思ったら発泡スチロールでした^_^;
ゴローンと横になったら、目線の先に緑の砂が…
んん?こ、これはもしやカンラン石?!
カンラン石はマントルに多く含まれていて、
噴火と共に巻き込まれて出てくることもある(地上に出てきてから結晶化することもあるらしい?)
と知ってから、目が無意識に探しているようです。
もしかして大発見しちゃったかも!
ちなみにこんなサイズ
元町の浜は、1338年の溶岩流を境に
右側が弘法浜、左側が地引浜(湯の浜)と呼ばれています。
地引浜の方に歩いていったら、
フキだまりがあって、あれ?なんかさっきのと色が似てる…
もしかしてプラスチ…いやいやまだわかりません!
これも年明けのガイド講座で来てくれた時にK先生に聞いてみましょう。
先日のガイド講座は、「伊豆大島の歴史と暮らし」というテーマでした。
地引浜の奥の地層から、大島で(今のところ)最古の縄文時代の遺跡が見つかっている!
ことなどなど、詳しく教えて頂きました。
去年の講座からさらに進化していて、さらに目からうろこ!
講座の様子はこちら
遺跡の地層も観察したい~
でしたが、残念ながら時間切れ…またの楽しみにとっておきましょ。
波がなくても風が吹いても海に入らなくても!
ジオのおかげで楽しい浜辺遊びでした(あい)