グローバルネイチャークラブのガイド日記

グローバルネイチャークラブ(旧グローバルスポーツクラブ)のガイド仲間が観察した伊豆大島の自然の情報を中心にお届けします。

パワーもらった2日間

2023年03月12日 | ツアー
連日、団体ツアーが続いています。

昨日
都立紅葉川高校の日帰りツアーのガイドを担当しました。
伊豆大島や火山に興味のある生徒さんが、申し込んで来島するとのことで、事前に先生と打ち合わせし、コースを決めました。

生徒さん18名、先生4名で4時間のバスツアー。
訪問先は…

やっぱり特徴的な形の溶岩でしょう!ということで
その1と

その2!

(笑)

避難壕にも入って観察していました😊


その後は先生リクエストの地層大切断面を、少し歩いて観察し


最後は“赤はげ”へ!!

なんと先生のうち3人が、大島の高校で教えていた方たちで、“赤はげ”が大好きでよくこの丘に登っていたとのこと。
「いいよな〜! この天気だと走りたくなるよな〜!!」と、先生方の意見が一致しているのが面白かったです。

生徒さんたちはみんな、質問するとしっかり考え、どんどん回答をしてくれるし、何よりも、とても楽しそうでした。
先生たちの大島愛が、生徒さんたちに伝わったのかもしれませんね!

今日
今日は歩くことをメインにした旅行会社の皆さん(お客様17名+添乗員の方1名)と、火口〜裏砂漠の6時間ツアーに行ってきました。
昨年も同じ時期に来島してくれた旅行会社さんで、歩く時間もゆっくり確保してくれました😊

昨日から開花を始めたハチジョウキブシが、“打ち上げ花火”みたいで楽しいので、歩き始めてすぐに観察!

「本格的に春が始まったなぁ」と思いました😊


雲が多い天気だったけれど、風は弱く、皆さんしっかり歩ける方たちだったので、余裕で火口を一周し

モクモク噴気を楽しんで

アシタバの若葉のそばで、アシタバおにぎり弁当をいただきました!

美味しかった〜😊

昼食休憩の間に、ササ〜っと5分ぐらいで風景を絵に描いているお客様がいて

あまりにも素敵だったので、写真を撮らせてもらいました。

素晴らし〜💖

裏砂漠では「昨年はここが凄い風だった」と語る添乗員さんと、思い出を振り返りながら斜面を登り

みんなで黒い大地を楽しんで

数分間だけ“マグマのしぶき”の寝心地を試し


最後は椿の花を愛でて、ツアーを終えました。


道中、お客様と一緒に観察した春のサインたち。
ハチジョウイタドリの赤い若葉💖

アシタバの横に顔を出していたシマタヌキランの花(茶色の穂状のもの)

そして、ヒキガエルの卵!

これは「気持ち悪い」という感想が多かったですが…🤣

2日間とも、生徒さんやお客様の笑顔にパワーをもらった、幸せな時間でした💖
皆様、どうもありがとうございました!!

(かな)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする