goo blog サービス終了のお知らせ 

グローバルネイチャークラブのガイド日記

グローバルネイチャークラブ(旧グローバルスポーツクラブ)のガイド仲間が観察した伊豆大島の自然の情報を中心にお届けします。

「楽しい!」と「春!」がいっぱい💖

2023年03月31日 | ツアー
今日は、以前もツアーをご利用いただいた理科(生物)教員のお母さん&娘さんたちと、赤ダレまで歩いてきました。

歩き始めて少しすると、漂ってくるタクワンの匂い。
なんと全員、匂いの元がヒサカキの花だと知っていました。

さすが理科の先生ファミリーです!

葉っぱには、小さなホタルガの幼虫!(かわいい〜)

毒がないことを話したら、虫嫌いのMちゃんが手乗りに挑戦していました!!

😊

小さなコニワハンミョウも、「翅がキレイ〜!」ということで、観察のため手乗りに!

白い牙までしっかり撮れました!
ちなみにこの個体、手を出したら自分から乗ってきました。
普通は素早く逃げてしまう虫なのですが、まだ小さい個体なので警戒心が薄かったのかもしれません(ラッキー😁)

溶岩の上では、少しでも高い場所に登ろうとする子どもたち。

このあと、山の裾野に伸びる道から表砂漠を目指しました。

ここでは、なぜかストレッチ?(元気だ〜!)

コケリンドウの水色の花がアチラコチラに咲いていて、「かわいい!」とみんなで鑑賞。

“人の顔”も完成しました。

🤣

道沿いには、なんとオオシマツツジが咲いていました!

普通より1ヶ月半ほど早い開花です!(驚)

どんどん植物が多くなる表砂漠の風景。(黒いのは71年前の溶岩です)

この景色の中に、とりわけ赤いオオバヤシャブシの雌花を見つけました!

キ・レ・イでした〜。

シマタヌキランのフサフサの茶色い花穂も満開!

ハチジョウイタドリの赤い若葉が小山を飾り

海が見える場所からは、オオシマザクラが白い絨毯のように広がっていました!

そして、この景色を見ながら、おにぎりを食べました。(幸せすぎる!)

春がいっぱい見つかって、楽しすぎて、なかなか赤ダレに着きません(笑)
「はやく赤ダレを目指さなきゃ!」と言いながら歩き始めたのですが、今度は怪獣のようなイタドリの根を発見!

3本指のイグアナか〜??🤣

“亀みたいな火山弾”を、“青光りする小石(スコリア)”で飾り立て

“ゴリラみたいな岩”の上に乗って海を眺めるカラスに見とれ

通常の2倍ぐらいの時間をかけて、赤ダレに到着!!

「足がすくむ!」と言い合いながら、記念写真!

帰りはみんなで、大きなジグゾーパズルのパーツ探し。

子どもたちからは、「これ、家に置きたい」という声も聞かれました。(確かに家にこんなでっかいジグゾーパズルがあったら楽しいかも!)

たっぷり遊んだツアーの締めは、ナゼか…

「木漏れ日トンネル」でジャンプ!

とても楽しい1日でした。
ツアーにご参加いただいた皆さま、ありがとうございました!!

(かな)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする