グローバルネイチャークラブのガイド日記

グローバルネイチャークラブ(旧グローバルスポーツクラブ)のガイド仲間が観察した伊豆大島の自然の情報を中心にお届けします。

静岡雙葉中学校・高等学校 フィールドワーク2日目

2023年03月29日 | ツアー
静岡雙葉中学校・高等学校のフィールドワーク2日目は、島の外周を回ってきました。

まずは、しばらく噴火の影響を受けていない巨木の森の全体像を、橋の上から観察。

その後、「ブロッコリーのようなモコモコの樹冠を作るスダジイを、下から観察しよう」ということで、泉津切り通しへ。

根っこのあいだの階段の奥まで人で埋まっている風景は、なかなか圧巻でした😊(ちなみに、写真を撮っているのは大島高校のK先生です)

こうやって並ぶと、根っこの長さがよくわかりますね〜。

このあと、森の様子を観察しに神社に行ったら、久しぶりにマイマイカブリに出会いました!!

「わ〜い😊」と喜ぶ先生と私(笑)
生徒さんたちは虫嫌いが多いようでしたが、喜ぶ大人たちを見守ってくれていました(笑)

続いて、海岸の植物を見に行きました。
この日も先生が、私の心の声を聞き取って、オオシマハイネズをショールのように巻きつけて盛り上げてくれました(笑)

みんな歩きにくい溶岩の海岸を、軽快に歩いて冒険!

元気だなぁ〜😊

島はオオシマザクラが満開で、バス移動中も、景色に見惚れっぱなし。

本当〜に素敵でした💖

筆島海岸では、島流しになりながらもキリスト教を貫いた女性を祀った十字架の前で集合写真。

この大きな十字架の下で集合写真を撮るのは初めてだと思います。
(静岡雙葉中学校・高等学校はキリスト教の学校なのです😊)

マグマ+水+雨が作った景色の中で、自由に観察タイム。

みんな思い思いに、観察したり、写真を撮ったりしていました。

お弁当タイムは、南部にあるキャンプ場で、この景色を見ながら!

山肌を白く飾るオオシマザクラを眺めながらのオニギリは、最高〜に美味しかったです😊


生徒さんたちに、海を身近に見て欲しくて立ち寄った“砂の浜”には、新しい看板が立っていました。

ウミガメの気持ちを詠んだ俳句が、良い感じでした〜😊

みんな、最初は普通に波と遊んでいましたが…

ついに裸足になる生徒さんたちも!

メチャメチャ楽しそうでした〜😊

地層切断面も、地層を見ながらガッツリ歩き

普段とは違う位置から記念写真!
この構図、人と地層が全部写真に入って良いですね〜😊

この後、砂防ダムに立ち寄って、火山島に住む私たちの暮らしについてもお話しして、ツアーは終了しました。

最後は、2日間、苦楽を共にした皆さんを見送りに港へ!

せっかく手を振ってくれていたのに、カメラがうまく起動せず、タイミングが遅れてこんな写真に😅😓

火山、森、海、人の暮らしと、盛り沢山だった2日間。
「素敵な大人になってね」と言ったら、「なりま〜す!」と元気に答えてくれた生徒さんもいて、嬉しかったです😊

ということで、とても充実した素敵な2日間でした。
皆さんとの出会いに感謝💖❣️😊

(かな)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする