本日、東京都の依頼で東武トップツアーズ株式会社が企画・実施企画する島しょ地域への移住促進のための「大島町暮らし体験ツアー」のガイドを担当しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/8d/ede0f2f77f039d2dd2e06ae546f7d507.jpg)
仕事(ワーク)と遊び(バケーション)を両方体験する企画とのこと。船到着後、まずは1時間半ほどのウォーキングへ。
到着がお昼近かったこともあり、一番最初にパホイホイ溶岩の丘に登って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/a6/f2d322d3a4feb7f33634f9810c95b7e9.jpg)
アシタバ茶と牛乳煎餅でティータイム!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/51/aba85fca5b1488166404859599fe7bda.jpg)
歩き始めてすぐにお茶を飲むというパターンは、初めてだと思います(笑)
その後、36年前の噴火で流れ出た溶岩に登って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/84/2f034a54e932a63a7d904e505c094e3b.jpg)
ゴツゴツ感を体験。「溶岩の上を歩くなんて初めて」という声も聞かれました。
昼食後は、メモリアル公園を歩いて、施設などを見学。
普段歩かない場所に行ったら、伊豆諸島の看板とともに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/7d/54a3277520b84288820132cbb90fcb33.jpg)
島の配置で石(?)が、並べてありました!(今度、ゆっくり見にいかなければ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/24/72b5dfdc25d90ded3fd06d81f2057db2.jpg)
利島に何回も行ったことのあるバスの運転手さんが、利島の様子を話してくれていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/0f/0559c0d8fafa530229f57510d240e870.jpg)
この体験ツアーは、他島でも企画されているので、既に他の島にも行かれた方もいて、皆さん熱心に聞いていました。
その後、町役場から3人の職員が来て
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/3b/5680bd94ed2794879a19c721422a3eba.jpg)
町営住宅などを案内してくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/3a/d48b4359e73c36ce8f98bd171103fcd0.jpg)
古い町営住宅を壊し、新しい定住促進用の建物を立てる予定があるとのこと。
小学校の校庭に塀などがなく、外から自由に出入りできるようになっているのを見て、「都内では、セキュリティ面から考えられない」という声が聞かれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/70/956fb40e54a844e544cf8f936ba5918a.jpg)
確かに「安心して子育てができる」というのは、島の暮らしの大きなメリットですね!(家の鍵、かけない人が多いし・笑)。
最後に、サンセットパームラインをバスで走りながら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/6d/22d7e14cc2d2c4752f7d8db388a48cb9.jpg)
野菜直売所や
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/95/15b9de9355b9e78a5b72b25b4ef33ab1.jpg)
噴火で積もった赤い丘や
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/b6/c5a90e5950b1c0bad1cf518232977699.jpg)
海に伸びる“光の帯”を楽しみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ca/de74da1e78d45144aaa524f41542b386.jpg)
皆さん、明日〜明後日の午前中は、椿公園に今年5月にオープンしたコワーキングスペースwelagoで、ひたすら仕事されるようです。
どうぞ、良き1日を!!(お仕事、はかどりますように!)
おまけ
先日、柳場が、案内した取材ツアーが記事になりました!
「大島の自然と文化を堪能 仲良し大学生のリラックス&アクティブ旅」
ツアーの様子がよくわかる記事になっているので、興味のある方はこちらをご覧ください!
(かな)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/8d/ede0f2f77f039d2dd2e06ae546f7d507.jpg)
仕事(ワーク)と遊び(バケーション)を両方体験する企画とのこと。船到着後、まずは1時間半ほどのウォーキングへ。
到着がお昼近かったこともあり、一番最初にパホイホイ溶岩の丘に登って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/a6/f2d322d3a4feb7f33634f9810c95b7e9.jpg)
アシタバ茶と牛乳煎餅でティータイム!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/51/aba85fca5b1488166404859599fe7bda.jpg)
歩き始めてすぐにお茶を飲むというパターンは、初めてだと思います(笑)
その後、36年前の噴火で流れ出た溶岩に登って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/84/2f034a54e932a63a7d904e505c094e3b.jpg)
ゴツゴツ感を体験。「溶岩の上を歩くなんて初めて」という声も聞かれました。
昼食後は、メモリアル公園を歩いて、施設などを見学。
普段歩かない場所に行ったら、伊豆諸島の看板とともに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/7d/54a3277520b84288820132cbb90fcb33.jpg)
島の配置で石(?)が、並べてありました!(今度、ゆっくり見にいかなければ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/24/72b5dfdc25d90ded3fd06d81f2057db2.jpg)
利島に何回も行ったことのあるバスの運転手さんが、利島の様子を話してくれていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/0f/0559c0d8fafa530229f57510d240e870.jpg)
この体験ツアーは、他島でも企画されているので、既に他の島にも行かれた方もいて、皆さん熱心に聞いていました。
その後、町役場から3人の職員が来て
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/3b/5680bd94ed2794879a19c721422a3eba.jpg)
町営住宅などを案内してくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/3a/d48b4359e73c36ce8f98bd171103fcd0.jpg)
古い町営住宅を壊し、新しい定住促進用の建物を立てる予定があるとのこと。
小学校の校庭に塀などがなく、外から自由に出入りできるようになっているのを見て、「都内では、セキュリティ面から考えられない」という声が聞かれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/70/956fb40e54a844e544cf8f936ba5918a.jpg)
確かに「安心して子育てができる」というのは、島の暮らしの大きなメリットですね!(家の鍵、かけない人が多いし・笑)。
最後に、サンセットパームラインをバスで走りながら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/6d/22d7e14cc2d2c4752f7d8db388a48cb9.jpg)
野菜直売所や
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/95/15b9de9355b9e78a5b72b25b4ef33ab1.jpg)
噴火で積もった赤い丘や
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/b6/c5a90e5950b1c0bad1cf518232977699.jpg)
海に伸びる“光の帯”を楽しみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ca/de74da1e78d45144aaa524f41542b386.jpg)
皆さん、明日〜明後日の午前中は、椿公園に今年5月にオープンしたコワーキングスペースwelagoで、ひたすら仕事されるようです。
どうぞ、良き1日を!!(お仕事、はかどりますように!)
おまけ
先日、柳場が、案内した取材ツアーが記事になりました!
「大島の自然と文化を堪能 仲良し大学生のリラックス&アクティブ旅」
ツアーの様子がよくわかる記事になっているので、興味のある方はこちらをご覧ください!
(かな)