昨日、千葉県内で、鉄を使ったものづくりをしている東原産業の社員旅行の皆さんと、裏砂漠に行ってきました。
他に、スノーケリングと三原山ツアーに参加された方々もいて、裏砂漠チームは3人でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/c0/2910b9f2318db47ae2380e166b417377.jpg)
天気予報通りの晴天で、草が時々揺れるぐらいの優しい風が吹いていました。
日ごろ、「鉄」を扱う皆さんなので、鉄の多い伊豆大島の溶岩(玄武岩)と記念撮影!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/bf/180eecac8c32519f2bdfa70e1131ded1.jpg)
考えてみたら皆さんにとって、仕事に使う原料の中を歩いているようなものかも?😊
そして火山観測機器を、熱心に観察!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/a9/10db452d923d1214089f02424826e3b7.jpg)
溶接や塗装などについても、説明してくれました。
皆さん歩くのが速く、普段のツアーよりも短時間で裏砂漠に到着したので、「どこまで行こうか?」と考えながら歩いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/92/8a739641602a24b31e77ef543c7069aa.jpg)
で、“シュッとしたラインがカッコいい地層”を観察した後、コースを相談。
意見調整の結果、足場の悪い冒険コースを歩いて…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/6b/ef106f7a22b52595c8c1af44b371aa11.jpg)
この景色の中に出て
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/27/2141920bad1b06ddedf1dd015ba86c15.jpg)
奥に見える緑の山(白石山)の左側から、「櫛形山」に登ることにしました。
山の稜線に出ると、皆さんの会社のある千葉県が、海に浮かんでいるように見えました。
(見えていたのは、会社よりもずっと南ですが💦)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/28/3910c7bd2c2780b75312d57c0d1940b7.jpg)
黒い大地と海と空しかない景色に、盛り上がる皆さん。
そして「ちょっと行ってきます!」と言って、櫛形山と反対方向へどんどん歩いてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/0a/0af6aed696810df48c1c3572792db67f.jpg)
後ろから「私は先に櫛形山に登ってますよ〜」と声をかけて、逆方向に歩き、振り返ったら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/fa/57d1dfbd29b62aaeac9c5b67cdf5d896.jpg)
夏らしい雲が、爽快でした!!
櫛形山の頂上に着いたら、美しい富士山の姿が現れました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/61/3bcb8a985a6f4ebe6ccc7483a8cbc94a.jpg)
なので、「山頂についたら『おお〜!』というような景色が見えますよ〜」と声をかけておいたら、山頂についたお客様が、本当に「おおお〜!」と言ってくれました🤣
それぞれ、座りやすい石を見つけてティータイム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/28/0e9e3c3e61de84dde8be10c26b234df5.jpg)
お客様が「鉄!」と言って、赤い石を持ってきて、その石と一緒に富士山を撮っていたのが面白くて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/b2/0eeee89ca890925f8544fb4e8ea049af.jpg)
私も真似して、同じ角度から撮影してみました。
鉄で物を作る皆さんと歩いた良い記念になります😊
極上のティータイムを楽しんだ後、下山開始。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/9d/a436a78a0b9f7f671440c855c2a74c6e.jpg)
途中にある丸い石で、「何年か前、ミュージシャンのSUGIZOさんが、この石でバイオリンを弾いていたことがある」とお話ししたら、お客様も石に登ってポーズを決めてくれました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/b2/144c12e7968569fad2ae7335fc139e67.jpg)
シャボン玉であそび始めたあとには、「これで撮ってくれますか?」と、日傘を使ってポーズ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/a6/91becc3c374d070eb464e954987e9a17.jpg)
ご自身も「楽しい〜!」と言いつつ、壮大なシャボン玉に熱中していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/b0/4026ec83f41739c99c54978339d71377.jpg)
「シャボン玉が程よい大きさで海に向かって適度に流れていく」という素晴らしいコンディションだったので、私は、こんな写真に挑戦してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/a2/9571163ea90042220b67bf9d8f6a0e3f.jpg)
富士山、うまくシャボン玉の中に入りました〜!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/a3/9b7a411ce870d03704a98c230f3dd677.jpg)
やった〜😊
帰りは再び、火山観測機器を観察。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/f8/e9118559ff529e60c36614a65df597ec.jpg)
お客様は「2.3!」と、鉄板の厚さを言い当てていました(驚)
帰りは全員で、樹海の中へ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/c8/932dae0217908da3fbb8c164b38e3605.jpg)
溶岩の森の、たくましい植物を観察しました。
暑かったけれど、適度な風で、楽しい時間を過ごしました。
ツアーにご参加いただいた皆様、ありがとうございました!!
(かな)
他に、スノーケリングと三原山ツアーに参加された方々もいて、裏砂漠チームは3人でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/c0/2910b9f2318db47ae2380e166b417377.jpg)
天気予報通りの晴天で、草が時々揺れるぐらいの優しい風が吹いていました。
日ごろ、「鉄」を扱う皆さんなので、鉄の多い伊豆大島の溶岩(玄武岩)と記念撮影!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/bf/180eecac8c32519f2bdfa70e1131ded1.jpg)
考えてみたら皆さんにとって、仕事に使う原料の中を歩いているようなものかも?😊
そして火山観測機器を、熱心に観察!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/a9/10db452d923d1214089f02424826e3b7.jpg)
溶接や塗装などについても、説明してくれました。
皆さん歩くのが速く、普段のツアーよりも短時間で裏砂漠に到着したので、「どこまで行こうか?」と考えながら歩いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/92/8a739641602a24b31e77ef543c7069aa.jpg)
で、“シュッとしたラインがカッコいい地層”を観察した後、コースを相談。
意見調整の結果、足場の悪い冒険コースを歩いて…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/6b/ef106f7a22b52595c8c1af44b371aa11.jpg)
この景色の中に出て
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/27/2141920bad1b06ddedf1dd015ba86c15.jpg)
奥に見える緑の山(白石山)の左側から、「櫛形山」に登ることにしました。
山の稜線に出ると、皆さんの会社のある千葉県が、海に浮かんでいるように見えました。
(見えていたのは、会社よりもずっと南ですが💦)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/28/3910c7bd2c2780b75312d57c0d1940b7.jpg)
黒い大地と海と空しかない景色に、盛り上がる皆さん。
そして「ちょっと行ってきます!」と言って、櫛形山と反対方向へどんどん歩いてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/0a/0af6aed696810df48c1c3572792db67f.jpg)
後ろから「私は先に櫛形山に登ってますよ〜」と声をかけて、逆方向に歩き、振り返ったら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/fa/57d1dfbd29b62aaeac9c5b67cdf5d896.jpg)
夏らしい雲が、爽快でした!!
櫛形山の頂上に着いたら、美しい富士山の姿が現れました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/61/3bcb8a985a6f4ebe6ccc7483a8cbc94a.jpg)
なので、「山頂についたら『おお〜!』というような景色が見えますよ〜」と声をかけておいたら、山頂についたお客様が、本当に「おおお〜!」と言ってくれました🤣
それぞれ、座りやすい石を見つけてティータイム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/28/0e9e3c3e61de84dde8be10c26b234df5.jpg)
お客様が「鉄!」と言って、赤い石を持ってきて、その石と一緒に富士山を撮っていたのが面白くて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/b2/0eeee89ca890925f8544fb4e8ea049af.jpg)
私も真似して、同じ角度から撮影してみました。
鉄で物を作る皆さんと歩いた良い記念になります😊
極上のティータイムを楽しんだ後、下山開始。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/9d/a436a78a0b9f7f671440c855c2a74c6e.jpg)
途中にある丸い石で、「何年か前、ミュージシャンのSUGIZOさんが、この石でバイオリンを弾いていたことがある」とお話ししたら、お客様も石に登ってポーズを決めてくれました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/b2/144c12e7968569fad2ae7335fc139e67.jpg)
シャボン玉であそび始めたあとには、「これで撮ってくれますか?」と、日傘を使ってポーズ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/a6/91becc3c374d070eb464e954987e9a17.jpg)
ご自身も「楽しい〜!」と言いつつ、壮大なシャボン玉に熱中していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/b0/4026ec83f41739c99c54978339d71377.jpg)
「シャボン玉が程よい大きさで海に向かって適度に流れていく」という素晴らしいコンディションだったので、私は、こんな写真に挑戦してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/a2/9571163ea90042220b67bf9d8f6a0e3f.jpg)
富士山、うまくシャボン玉の中に入りました〜!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/a3/9b7a411ce870d03704a98c230f3dd677.jpg)
やった〜😊
帰りは再び、火山観測機器を観察。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/f8/e9118559ff529e60c36614a65df597ec.jpg)
お客様は「2.3!」と、鉄板の厚さを言い当てていました(驚)
帰りは全員で、樹海の中へ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/c8/932dae0217908da3fbb8c164b38e3605.jpg)
溶岩の森の、たくましい植物を観察しました。
暑かったけれど、適度な風で、楽しい時間を過ごしました。
ツアーにご参加いただいた皆様、ありがとうございました!!
(かな)