
皆さん、ヒザラガイという貝をご存知でしょうか?
貝と聞けば、普通サザエの様な形か
アワビの様な平たい形を思い浮かべるでしょう
しかし、このヒザラガイも立派な貝の仲間です。
只、多板綱と言うグループに入り、
その名の通り約8枚の貝殻で構成されている貝なのです。
膝パットそっくりな形だと思いませんか?
大島では、私の調査が足らないのか9種類しか見つかっていません。
伊豆半島でも20種類以上発見されているので
これは、もう少し頑張らないといけませんね。
以前、当店ガイドの方から、「ヒザラガイって食べられるのよ~」って
聞きました。
本当は実際食べてからこのネタを書こうかと思ったのですが
やはり、あのフォルムを見るといまいち勇気が・・・・
それに、採って食べてたらネイチャーガイドの意思と反するし・・・
そこで、調べてみました。
ネット検索するとビックリする位みんな食べてます。
そして、口を揃えて「美味い!」と書いてあります。
どうやら、食べるのは裏の吸盤の柔らかい所の様です。
そのまま、切り取って刺身で食べてる人や
圧力鍋を使って柔らかくして、野菜と炒めてる人やいっぱいいました。
場所によっては、スーパーで売られているらしいです。
なんて、ポピュラー?な食べ物なのでしょう!
食べた事あるよ~という方がいたら是非話を聞きたいです。
貝と聞けば、普通サザエの様な形か
アワビの様な平たい形を思い浮かべるでしょう
しかし、このヒザラガイも立派な貝の仲間です。
只、多板綱と言うグループに入り、
その名の通り約8枚の貝殻で構成されている貝なのです。
膝パットそっくりな形だと思いませんか?
大島では、私の調査が足らないのか9種類しか見つかっていません。
伊豆半島でも20種類以上発見されているので
これは、もう少し頑張らないといけませんね。
以前、当店ガイドの方から、「ヒザラガイって食べられるのよ~」って
聞きました。
本当は実際食べてからこのネタを書こうかと思ったのですが
やはり、あのフォルムを見るといまいち勇気が・・・・
それに、採って食べてたらネイチャーガイドの意思と反するし・・・
そこで、調べてみました。
ネット検索するとビックリする位みんな食べてます。
そして、口を揃えて「美味い!」と書いてあります。
どうやら、食べるのは裏の吸盤の柔らかい所の様です。
そのまま、切り取って刺身で食べてる人や
圧力鍋を使って柔らかくして、野菜と炒めてる人やいっぱいいました。
場所によっては、スーパーで売られているらしいです。
なんて、ポピュラー?な食べ物なのでしょう!
食べた事あるよ~という方がいたら是非話を聞きたいです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます