閑人の暇つぶし

気ままな自然観察日記 “Idler's idle talk and nature photos”

四季桜 (3)

2007-12-07 | 自然景観

川見町の四季桜公園の木はそれほど大きくないが、山の斜面一面に何本も咲いていて、実に美しい眺めだと思う。

小原地区全体の四季桜は現在約8千本あるそうだが、最も古い木は樹齢100年以上と言われており、県の天然記念物に指定されている。
コメント

四季桜 (2)

2007-12-07 | 自然景観

薬師寺の急な石段を登った中ほどから見たモミジの黄葉と満開の四季桜である。
コメント

四季桜 (1)

2007-12-07 | 自然景観

愛知県では有名な豊田市小原地区(旧小原村)の四季桜は、国道419号沿いのあちこちに咲いている。中でも川見町の薬師寺あたりに咲いている四季桜は見応えがある。

四季桜と言っても年に4回も咲くのではなく、春は3月下旬~4月上旬に、秋は10月下旬~12月上旬の年2回咲くそうだ。春に咲いた四季桜はまだ見たことがないので何とも言えないが、話題になったことが殆どないことから、たぶんソメイヨシノに負けてしまって誰にも見向きもされないことだろう。やはり紅葉と一緒に見る秋の四季桜の方が格別だと思う。
コメント