閑人の暇つぶし

気ままな自然観察日記 “Idler's idle talk and nature photos”

コウヤボウキ (3)

2008-10-24 | 樹木・花木

たぶんガガンボ(大蚊)の仲間だと思うが、コウヤボウキの花に脚の長い変な虫が留まっていた。
コメント

コウヤボウキ (2)

2008-10-24 | 樹木・花木
コメント

コウヤボウキ (1)

2008-10-24 | 樹木・花木

豊田市の「昭和の森」の駐車場の傍でコウヤボウキが咲いていた。高野山でこのコウヤボウキを使って箒を作ったのが名前の由来らしい。関東以西の日当たりのよい山地でよく見られるという。草だと思っていたら、キク科の“木”に分類されるそうだ。先月中頃に花がよく似たクルマバハグマを載せたが、クルマバハグマは、コウヤボウキの仲間でも、キク科の“草”だという。ややこしいが、いずれにしても花の形が面白い。
コメント