毎年のことだが、こういう記事が載った。
出生数、14年連続で減少 出生数、最少を更新 21年度1.3%減の84.2万人
厚生労働省は24日、2021年度の人口動態統計(速報値)を発表した。出生数は20年度と比べて1.3%減の84万2131人だった。14年連続で減少し、過去最少を更新した。将来の出生数を左右する婚姻数が新型コロナウイルス禍で減少している。22年に入った足元の3カ月で見ても、出生数が上向く兆しはない。持続的な経済成長や社会保障を実現するためには少子化対策のテコ入れが急務だ。
日本はかつては「先進国」であったが、現在は下降線を急激にたどっている。この出生数の減少も、日本の行く末を暗くする数値である。もうずっと前からわかっていたのに、日本政府は「大臣」席だけを設け、少子化対策をしてこなかった。今もである。
私は子どもを三人育ててきたが、子育てはたいへんであるし、カネもかかる。出生数を増やすためには、子育てをしやすい社会にすることが必要だが、世界でも日本の公費による教育費負担はきわめて低く(OECDでも最低)、したがって教育にカネがかかり、同時に賃金が減少し続けているのだから、子育てをあきらめる家庭が増えるのは当然のことである。
原因は分かっているのに、何もしない。目の前のカネ儲けや、ロシアによるウクライナ侵略を利用した軍拡(これはアメリカの軍需産業を喜ばせるだけだ)、常にどこかの国を敵と見做すアメリカの言うがままに、「米中対立」の尻馬に乗る。
長期にわたる日本の未来を考えずに、ひたすら目の前のことのために動く。
そういう政府を支えているのが、自由民主党と公明党である。その政党を、日本国民は支持し続けている。日本国民も近視眼だということだ。